本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
REPORT

国内外のあらゆるイベントをいち早くレポート! またブランドや製品誕生の秘話に迫るDEEPなインタビューを掲載!

19
Apr.2013
REPORT
  • HOME
  • REPORT
  • KORG 春の新製品発表会!VolcaシリーズとKROSSのムービーレポートをお届け!

KORG 春の新製品発表会!VolcaシリーズとKROSSのムービーレポートをお届け!

2013年4月18日渋谷 某所で行われたKORG新製品発表会!製品の仕様説明などは最小限、実際にステージ上でプロのアーティストが製品を使ってデモ演奏を行うKORGらしい催しでした。

Musikmesse 2013で発表された話題の製品の音を誰よりも早く体感した感動とワクワクのまま速報リポートいたします!

Volcaシリーズ

KORG Volca

個人的にも一番気になっていた、ビート、ベース、リードそれぞれに特化したアナログシンセサイザー『Volcaシリーズ』。

KORG Volca beatsVolca beats

キック、スネア、タム(Low/Mid/High)、ハット(Open/Close)のアナログ4音色と、クラップ、クラベス、アゴゴ、クラッシュのPCM音源を搭載。

アナログ音源は幅広いエディットを施せるパラメーターをそれぞれ備え、PCMは「PCM SPEED」というツマミでサンプラーのピッチを変えるのと同じ効果が出せます。

シーケンサーにスタッター機能がついているのも特徴で、こういったアナログステップシーケンサーらしからぬ、直感的で過激なライブ展開が可能です。とっても面白いです!

KORG Volca bassVolca bass

気になるvolcaシリーズの中でもさらに気になっていたのがこれ。ビキビキギュイギュイとアシッドベースを得意とする3オシレーターのベースマシン。シルバーボディーがかっこいいですね。

サウンドはあくまでKORGらしいもので、フィルターエンベロープを使わずストレートなノコギリ波を出してみると、某303とは違い、明るく乾いた音がします。ヤボにモコついた音はしません。ただし一度レゾナンスを上げるとそれが豹変、脳天をつんざくアシッドトーンに。

元々アナログシンセらしい音の温かみがあるのですが、3オシレーターをデチューンさせることでさらに太い質感になります。

KORG Volca keyVolca keys

3VCOのモノシンセ。1974年にリリースされたminiKORG700Sのフィルター回路を搭載し、予想を上回る太く存在感のあるサウンドが印象的でした。

monotribe Delayと同じような暖かく過激にかけるとオーバードライブを起こすディレイを搭載。これが素晴らしくトリッピーなサウンドで気に入りました。

Volcaシリーズは共通し16ステップシーケンサー、SYNC In/Out(Volcaシリーズやその他のアナログ機材を同期可能!)、MIDI INを搭載。MIDI INがあるおかげでDAWからのコントロールもできますね。さらに電池駆動でヘッドフォンアウト、そしてスピーカーまで搭載しているので手軽にセッションが楽しめます。

さて百聞は一見にしかず。実際に音を聴いていただきましょう!

発売は2013年6月。定価は¥15,800を予定しています。これなら3台まとめて欲しいですね。

  • volca beats ¥15,800
  • volca bass ¥15,800
  • volca keys ¥15,800

詳しいスペック&ご注文はこちら!

裏面は半クリア。スピーカーも見えますね


KROSS

KORG KROSS

4.3kg(61鍵モデル)、12.4kg(88鍵モデル)という超軽量を実現し、なんと両モデルとも電池駆動!マイク入力やレコーダー機能、お気に入りの音色をボディTopにある16(×4)のボタンに登録できるフェバリット機能など、まさにライブ仕様のキーボードです!

ピアノ/エレピ/ドラムのサウンドに特にこだわって作られたのは上位機種のKROMEゆずりの発想です。加えてシーケンサーも装備しているので伴奏もバッチリの優れもの!特に88鍵モデルはナチュラルウェイテッド鍵盤(低音部では重く、高音部では軽くなる、アコースティック・ピアノのタッチを再現)を採用するなどプレイヤビリティもGOODです。

KORG KROSS

2013年5月下旬の発売、販売価格はKROSS-61 ¥63,000、KROSS-88 ¥105,000というリーズナブルさ!

  • KROSS-61 ¥63,000
  • KROS-88 ¥105,000

ご注文はこちら!


Moog Music SUB PHATTY

Moog Music SUB PHATTY

今期からMoog Musicの取り扱いを開始したKORG。そこでお披露目という形でNAMM 2013で登場したMoogシンセの最新機種 SUB PHATTYが披露されました。もちろん展示だけではなく、デモンストレーション演奏でそのサウンドを聴くことができましたよ!

Moog Music SUB PHATTY歴代Moogシンセの中で最もグリッチーな音特徴というだけあって、荒いロックやEDM系のサウンドにマッチするジリジリ、ギリギリと攻め立てる現代的なシンセサウンドです。SUB PHATTYの登場は予想だにしなかったので嬉しいサプライズとなりました。

発売日と販売価格は近日公開いたします。ぜひお楽しみ!

さて足早にレポートしたKORG 春の新製品発表会ですが、制作はもちろん「ライブで使ってナンボ!」と言ってもいいような直感的でライブ演奏に特化した製品が多かった印象です。ライブをさらに楽しくさせるKORG製品にこれからも期待です!

ホームピアノLP-380

VOX ELEUKU

VOX ELEUKUシリーズ。アンプ内蔵エレキウクレレ

記事内に掲載されている価格は 2013年4月19日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

NAMM2025 : TOPPING Professional
中国の広州に本社があるオーディオ機器メーカーTOPPING。元々はリスニングオーディオの分野で高い技術力と開発実績を持っており、世界中から高い評価を得ているメーカーです。その約17年に渡る実績を経て、満を持して音楽制作関 [……
NAMM Show 2025 : Report!!!!!!!!
NAMM Show 2025 行ってきます!!! ReporterMorimoto ReporterSato Shota 怒涛の新製品ラッシュで盛り上がりを見せるNAMM Showがついに開催!今年はプロオーディオに精通 [……
NAMM2025 : MUSICUS
ありそうでなかったロフトベッド+防音室の組み合わせを発見! これは韓国発MUSICUSから発売されている、ロフトベッドの柱に沿って壁や天井に吸音材、遮音材を貼り付けるタイプの防音室です。 本製品は居住スペースの限られてる [……
NAMM2025:MNTRA
GPU処理で5次アンビソニックスまで対応のリバーブ!?MNTRAリビングスカイ登場! みなさんはNAMM2023で話題になったGPU Audioをご存知ですか?GPU Audioは、WindowsPCの外付けGPUやAp [……
NAMM2025 : Solid State Logic
SSLから新製品2種登場!さらにHarrisonからチャンネルストリップが登場! Solid State Logicブースには見慣れた製品が多く並ぶ中、新製品の展示もされておりました。 SSL 18は既存のSSL社のオー [……
NAMM2025 : Audiomovers
Audiomoversブースでは、現在開発中の OMNIBUS Windows版 のデモが行われていました。 これまで「Mac専用バーチャルパッチベイ」として、アプリケーション間とハードウェア入出力間でオーディオ信号を自 [……
NAMM2025 : BLACK LION AUDIO
BLACK LION AUDIOのブースでは、希少なハードウェアコンプを再現したLevel-Locや、48ポイントのTRSパッチベイPBR TRS³ LITをはじめとしたパッチベイ群が展示されていました。Level-Lo [……
NAMM2025 Adamson
1983年にカナダで設立されたメーカーAdamsonのブースでは、モニタースピーカーの新製品、MG10を展示! MG10は完全自己駆動の高性能デュアル10インチモニターラウドスピーカーです。 このMシリーズは重量やフット [……
NAMM2025 : AMS Neve
AMS Neve新製品88Cの詳細を特別インタビュー! AMS Neveからフラッグシップコンソールである88RSのチャンネルセクションにしようされているコンプレッサーを抜き取ったアウトボード88Cが登場です。 会場内で [……
NAMM2025 : KARNO
次世代のアナログプロセッサーSepiaを発見! 会場内にてドリンクバーのボタンのような展示を見つけ立ち寄ったところなかなか面白いデバイスを発見しました。 Sepiaはファミコンのカセットのようなものが1Uラックに6個刺さ [……
NAMM2025 : Focal
Focalからラージサイズのスタジオモニターが初登場! Focal Professionalから初のラージスピーカーが登場しました。 その昔KRKなどのラージサイズのユニットを製造するところからスタートしたFocal P [……
NAMM2025 ROLI
ROLIから新製品”Piano”が登場! コロナ前に日本でも販売されていたROLIから革新的な製品が登場です。 Airwaveという2個の赤外線カメラを搭載したハンドトラッキングデバイスと組み合わせることで、鍵盤から手を [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company