本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
REPORT

国内外のあらゆるイベントをいち早くレポート! またブランドや製品誕生の秘話に迫るDEEPなインタビューを掲載!

07
Apr.2011
REPORT
  • HOME
  • REPORT
  • HEADLINE
  • MusikMesseレポート:APOGEEからは話題のDuet2がお披露目! 国内の発売開始が待ち遠しい!

MusikMesseレポート:APOGEEからは話題のDuet2がお披露目! 国内の発売開始が待ち遠しい!

既にRock oNのページで確認された方も多いかもしれませんが、APOGEE Duetの後継機、Duet2もAPOGEEブースでは堂々展示!今一番ホットなジャンルである小型インターフェースの雄のニューモデルということで、来場者も多いに盛り上がっていました!!

まずはその確かな製品クオリティを動画で体感下さい!!

  • クールでシンプルなルックス!しかしツボはキッチリ押さえています!

やはり新製品ということでまず目を惹くのはそのルックス。大きなノブが全面に鎮座するというデザインコンセプト自体は踏襲されていますが前モデルのシルバーから一転、ブラックで統一されたその外観はより大人な雰囲気。しかしルックスだけでなく、以前より要望も多かったLEDメーターディスプレイも搭載され、より製品としての完成度を高めています。

  • 大幅な仕様変更&ブラッシュアップが盛りだくさん!インターフェースとして完成されたシステム。

注目すべきはやはりFirewireからUSBへと接続端子が変更され、よりモバイル性能に磨きがかかったことでしょう。よりメジャーな接続端子の選択により、macbook air等でも利用可能。モバイル性能の更なる向上が期待出来ます!!AD/DA部分ではフラッグシップモデル、Symphony I/O開発の経験が活かされ、さらに透明度の高いサウンドとなっており、サンプルレートも最大192kHzに対応。ハイ・サンプリングレートによる超高音質レコーディングにも楽々対応出来ちゃいます!

  • 待望のモニターセクションが大幅に改善!!小型インターフェースとは呼べない充実のファンクション!

しかし大きく改善したポイントはやはりモニター部分でしょう。当店でも要望が多く寄せられたヘッドフォン出力とスピーカー出力の独立調整が遂にDuet2では可能に!!これによりミキシング・モニタリング効率の大幅アップが期待出来ます。細かいポイントですが、このクラスのインターフェースにはなかなか搭載されなかった機能なので、APOGEEのDuet2に対する本気度が伺えます。アウトプットもバランス仕様となり、様々なスタジオ機器との接続が容易になりました。

  • APOGEEの十八番、”Soft Limit”も搭載!煩わしいクリッピングからの解放

名機AD-500に初めて搭載された”Soft Limit”。そのナチュラルでクリアなサウンドは当時多くのアーティスト、レコーディングエンジニアの高い評価を受け、現在に至るまで様々なAPOGEE製品に搭載されている、まさにAPOGEEサウンドの要となると言っても過言ではないファンクションです。

力を発揮するのはやはりレコーディング。特に突発的に発生するピークを抑え込むには非常に有効です。ホットでドライブ感あるサウンドでレコーディングしたい時にも、大きな武器となってくれるでしょう!

  • 他社製小型インターフェースには無い機能、デザインコンセプトを保ちながら食い込むAPOGEEの今後は?!

「モバイルレコーディング」という言葉が出て来て早10年ほど経ちましたが、今でも小型インターフェース市場は様々な新製品がリリースされ、どのブランドもそれぞれ魅力的な機能とサウンドを持っています。APOGEEらしいワイドレンジで澱み無いクリアなサウンドを踏襲するDUET2は時代とニーズにマッチし、「定番」と呼べる位置に立つことが出来るのでしょうか?!今後のAPOGEE社の瞳孔に目が離せません!!

APOGEE  DUET 2

ミュージックメッセ2011特集ページはコチラ!

記事内に掲載されている価格は 2011年4月7日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

NAMM2025 : TOPPING Professional
中国の広州に本社があるオーディオ機器メーカーTOPPING。元々はリスニングオーディオの分野で高い技術力と開発実績を持っており、世界中から高い評価を得ているメーカーです。その約17年に渡る実績を経て、満を持して音楽制作関 [……
NAMM Show 2025 : Report!!!!!!!!
NAMM Show 2025 行ってきます!!! ReporterMorimoto ReporterSato Shota 怒涛の新製品ラッシュで盛り上がりを見せるNAMM Showがついに開催!今年はプロオーディオに精通 [……
NAMM2025 : MUSICUS
ありそうでなかったロフトベッド+防音室の組み合わせを発見! これは韓国発MUSICUSから発売されている、ロフトベッドの柱に沿って壁や天井に吸音材、遮音材を貼り付けるタイプの防音室です。 本製品は居住スペースの限られてる [……
NAMM2025:MNTRA
GPU処理で5次アンビソニックスまで対応のリバーブ!?MNTRAリビングスカイ登場! みなさんはNAMM2023で話題になったGPU Audioをご存知ですか?GPU Audioは、WindowsPCの外付けGPUやAp [……
NAMM2025 : Solid State Logic
SSLから新製品2種登場!さらにHarrisonからチャンネルストリップが登場! Solid State Logicブースには見慣れた製品が多く並ぶ中、新製品の展示もされておりました。 SSL 18は既存のSSL社のオー [……
NAMM2025 : Audiomovers
Audiomoversブースでは、現在開発中の OMNIBUS Windows版 のデモが行われていました。 これまで「Mac専用バーチャルパッチベイ」として、アプリケーション間とハードウェア入出力間でオーディオ信号を自 [……
NAMM2025 : BLACK LION AUDIO
BLACK LION AUDIOのブースでは、希少なハードウェアコンプを再現したLevel-Locや、48ポイントのTRSパッチベイPBR TRS³ LITをはじめとしたパッチベイ群が展示されていました。Level-Lo [……
NAMM2025 Adamson
1983年にカナダで設立されたメーカーAdamsonのブースでは、モニタースピーカーの新製品、MG10を展示! MG10は完全自己駆動の高性能デュアル10インチモニターラウドスピーカーです。 このMシリーズは重量やフット [……
NAMM2025 : AMS Neve
AMS Neve新製品88Cの詳細を特別インタビュー! AMS Neveからフラッグシップコンソールである88RSのチャンネルセクションにしようされているコンプレッサーを抜き取ったアウトボード88Cが登場です。 会場内で [……
NAMM2025 : KARNO
次世代のアナログプロセッサーSepiaを発見! 会場内にてドリンクバーのボタンのような展示を見つけ立ち寄ったところなかなか面白いデバイスを発見しました。 Sepiaはファミコンのカセットのようなものが1Uラックに6個刺さ [……
NAMM2025 : Focal
Focalからラージサイズのスタジオモニターが初登場! Focal Professionalから初のラージスピーカーが登場しました。 その昔KRKなどのラージサイズのユニットを製造するところからスタートしたFocal P [……
NAMM2025 ROLI
ROLIから新製品”Piano”が登場! コロナ前に日本でも販売されていたROLIから革新的な製品が登場です。 Airwaveという2個の赤外線カメラを搭載したハンドトラッキングデバイスと組み合わせることで、鍵盤から手を [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company