本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
musikmesse2017

08
Apr.2017
REPORT

Musikmesse 2017 Day3 : YAMAHA

Musikmesse 2017 Rock oN Show Report

Musikmesse 2017 Rock oN Show ReportMusikmesse 2017 Rock oN Show Report
Musikmesse 2017 Rock oN Show ReportMusikmesse 2017 Rock oN Show ReportMusikmesse 2017 Rock oN Show Report

20170404PLS_1day_109_

RIVAGE PM10 Editor Ver1.5がリリース! 同社研究開発センター Dr. Kのニックネームでご存知の方も多いかと思います、K’Labを率いいる国本利文氏に解説して頂きましたので、動画でご覧ください!

大きなアップグレードは、新たなプラグインが登場したことでしょう!

Musikmesse 2017 YAMAHA・ダイナミックEQが2バンドから4バンドへ。Key-Inも可能に。

・マルチバンド・コンプレッサーのMBC4。ゲインリダクションには、VCAタイプとTubeタイプを選択可能で、それぞれキャラクターの違いを活かしたコンプレッションが可能

・Analog Delayでは、タイプCをセレクトすれば、同社の名機 「E1010」をモデリングして再現。当時の音を知る人はもちろん、知らない人も、アナログならではの特徴あるディレイサウンドを求めるなら、直感的な操作で音作りができそうです。国本氏は、ギターの他、ヴォーカルにもオススメしたいとのことです。

加えて、YAMAHA LONDONからアプリケーションエンジニアのAndy Cooper氏にも解説いただきました。プラグイン以外の特徴について、紹介して頂いています。

さて、デジタルミキサー登場から30周年ということで、歴史を作ってきたプロダクトがいくつか展示されていました。その中で、個人的に目を惹いたのが初代デジタルミキサーDMP7。02R 爆発ヒットの出発点はここからだったんですね〜!

Musikmesse 2017 YAMAHA

こちらの「Digital Mixer History」特設ページもご覧ください!私も持ってたProMix 01も載ってます!自動で動くフェーダーを店頭で初めて見た時の驚きは今でも覚えています(笑)

Digital Mixer History
http://www.yamahaproaudio.com/japan/ja/about/history/

Writer. Tsuneyoshi

YAMAHA Pro Audio
http://www.yamahaproaudio.com/japan/ja/

Musikmesse 2017 YAMAHA

Musikmesse 2017 YAMAHA

Musikmesse 2017 YAMAHA

Musikmesse 2017 Rock oN Show Report

Musikmesse 2017 Rock oN Show ReportMusikmesse 2017 Rock oN Show Report
Musikmesse 2017 Rock oN Show ReportMusikmesse 2017 Rock oN Show ReportMusikmesse 2017 Rock oN Show Report

記事内に掲載されている価格は 2017年4月8日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

YAMAHAがDanteによる柔軟なシステムセットアップが可能なI/Oラック『R…
YAMAHAがDanteによる柔軟なシステムセットアップが可能なI/Oラック『Rio3224-D3』『Rio1608-D3』を発表しました! 新たにヘッドホン端子を搭載し、従来モデルよりもさらにノイズを抑え、より多くの性 [……
イギリス発Sontronicsがマイクロフォンの新製品5種類を発表!リボンマイク…
イギリス発のSontronicsがマイクロフォンの新製品5種類を発表! 2つの高感度リボン・モーターをセットしたリボンマイクApollo 2、マルチパターン大口径コンデンサー・マイクロホンSATURN 2、リーズナブルな [……
Rolandが「V-STAGE 88」「V-STAGE 76」を発表!オールイン…
Rolandがオールインワンのステージ・キーボードを新たな次元へと引き上げる、究極のパフォーマンスを求めるプレイヤーのためのキーボード「V-STAGE」を発表!88鍵ウェイテッド・ハンマーアクションを搭載したV-STAG [……
Rolandがハイレゾ対応オーバーイヤー楽曲制作用ヘッドホン「VMH-S100」…
Rolandがハイレゾ対応オーバーイヤー楽曲制作用ヘッドホン「VMH-S100」を発売しました! オーバーイヤー、クローズドバックタイプのヘッドホンであるVMH-S100は、ハイレゾ準拠の非常に広い周波数帯域、高い解像度 [……
AMS Neveがフラッグシップ・コンソール88Rコンソールのチャンネル・ストリ…
AMS Neveがフラッグシップ・コンソール88Rコンソールのチャンネル・ストリップを元にした2ch VCAコンプレッサー「88C」を発表しました! Neve 88Rのダイナミクス・セクションをコンパクトなデスクトップ・ [……
Focal ProfessionalがST 6シリーズにBLACKバージョン「S…
リバースドーム・ツイーター、ポリグラスなど20以上の特許技術、高度な加工技術を背景に、モニタリングのためのハイエンドスピーカーを提供するフランス発の音響ブランドFocal Professionalが、ST 6シリーズにB [……
KORGが「multi/poly module」「miniKORG 700Sm」…
KORGがシンセサイザーの新製品を公式HPにて続々発表! 伝説的なコルグの名機であるMono/Polyにインスパイアされたmulti/polyの機能とサウンドをコンパクトな19インチモジュールに収めた「multi/pol [……
軽量・コンパクトながら、最大4グループの同時使用に対応するイヤーモニターシステム…
軽量・コンパクトながら、最大4グループの同時使用に対応するイヤーモニターシステムK.W.S「KWS-EM1」を発売! KWS EM1はライブパフォーマンスやリハーサルの音響クオリティを向上させる理想的なイヤモニシステムで [……
Rolandが新製品のロード・ボックス「WAZA Tube Amp Expand…
Rolandが新製品としてロード・ボックス「WAZA Tube Amp Expander Core」と、V-Guitarプロセッサー「VG-800」を発表しました! WAZA Tube Amp Expander Core [……
Behringerが新製品6機種を発表!リズムシーケンサーモジュールや16chパ…
Behringerが新製品6機種「RS-9」「P16-HQ」「ECM PRO」「FUZZ BENDER」「CENTAUR OVERDRIVE」「SYNCUSSION SY-1」を発表しました! ユーロラック用リズムシーケ [……
sE Electronicsのベストセラーダイナミックマイクのトークバック専用バ…
sE Electronicsのベストセラーダイナミックマイクのトークバック専用バージョン「V7 PTT」が1月15日(水)に発売します! V7 PTTは人気のダイナミック・ハンドヘルドマイク V7 のトークバックバージョ [……
フランス発の新興テックメーカー Embodme インタビュー!
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company