本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
NAB2017

27
Apr.2017
REPORT

NAB 2017 DAY3 : VRパビリオン

NAB2017 Rock oN Show Report

NAB2017 Rock oN Show Report01_04

NAB2017 Rock oN Show ReportNAB2017 Rock oN Show ReportNAB2017 Rock oN Show Report

NAB2017_NAB_DAY2-108

会場の入口を入ってすぐのところにあるMET 360 Studio。こちらでは、一日中360VRに関しての公開セッションが行われています。やはり360VRはNAB 2017のキーワードの一つ。VRパビリオンも昨年以上の盛り上がりを見せ、多数の出展者が集結しています。一つ一つご紹介が難しいので、メーカーごとにまとめて紹介してきたいと思います。

NOKIA OZO

NAB2017_NAB_DAY2-97

VRパビリオンでもひときわ大きく立派なブースをかまえているのがNOKIA。OZOというハイエンドのVRカメラを展開しています。

NAB2017_NAB_DAY2-87

NAB2017_NAB_DAY2-86
NAB2017_NAB_DAY2-98
https://ozo.nokia.com/vr/

Insta360

NAB2017_NAB_DAY2-89

iOS用の製品が爆発的なヒットとなったので、ご存じの方も多いかもしれませんが、当初より、製品化を進め認知度の高いメーカーInsta360。iOS用、Andoroid用、そしてプロ向け 3つの製品展開を行なっています。

NAB2017_NAB_DAY2-93

NAB2017_NAB_DAY2-94
NAB2017_NAB_DAY2-95
https://www.insta360.com/

Sonicam

NAB2017_NAB_DAY2-85

来月からKickstarterでの出資をつのるという、まさにStart Upな出展を行なっていたのがこちらのSonicam。ハイエンドな製品を考えているよう。そのスペックは、、、

・9個のフィッシュアイカメラ
・4K@30fpsのLIVE-Output
・64個のマイク!!

となっています。基本は、7次オーダーのAmbisonicをベースにした高精度なものを考えているということです。Kickstarterで順調に資金が集まれば秋には発売したいということ。
NAB2017_NAB_DAY2-84
http://sonicam.co/

voysys

NAB2017_NAB_DAY2-68

なんとも贅沢なARRI ALEXAを使ったリグを展示していたメーカー。この一式でいくらするんだろう。。。などと野暮なことを考えながら見てしまいました。LIVE VRマルチカムなどの製品をラインナップしています。

NAB2017_NAB_DAY2-69

http://voysys.se/

360RIZE

NAB2017_NAB_DAY2-47

他のブースでもよく見かけたGoPro用のリグを中心にラインナップしているメーカー。台数ベル、また、津城のCamera Mount、水中用のハウジングなどの展示もありました。

NAB2017_NAB_DAY2-48

NAB2017_NAB_DAY2-49
NAB2017_NAB_DAY2-50

https://www.360rize.com/2016/07/360heros-is-now-360rize/

VUZE

NAB2017_NAB_DAY2-51

コンパクトなVRカメラ。4つの面に2つづつのカメラを配置し、これ一台で3D VRが撮影できるという製品。マイクは4本各角に仕込まれていてAmbisonicでの収録が出来るということです。

NAB2017_NAB_DAY2-52

http://www.vuze.com/?lang=ja_JP

360Designs

NAB2017_NAB_DAY2-57

VR撮影用のRIGや、ライブ配信用のアプリケーションを販売しているメーカー。Blackmagic製のカメラと、VR撮影用のフィッシュアイレンズの組合せでGoProよりも一段上のクラスの提案を行っていました。

NAB2017_NAB_DAY2-58

NAB2017_NAB_DAY2-59
NAB2017_NAB_DAY2-60
NAB2017_NAB_DAY2-61

http://360designs.io/

METTLE

NAB2017_NAB_DAY2-66

SKYBOX SUITEというAfter Effect/Premier用のVRプラグインを展開。制作用のアプリケーションになります。

NAB2017_NAB_DAY2-67

http://www.mettle.com/

HERE 360+

NAB2017_NAB_DAY2-77

不思議な形をしたこの物体、実はマイクです。8つのマイクでomni-binauralの録音を行います。Unity,Wwise等のエンジンにはこのサウンドフォーマットを直接取扱うプラグインがあるということ。現在、出資者を募り製品のシッピングに向けて準備を進めているとのこと。そのサウンドは、なかなかの臨場感を持つもの。

NAB2017_NAB_DAY2-76

NAB2017_NAB_DAY2-75
http://hear360.io/

後は、お話を聞くことのできなかったブースですが、様々なアプローチを行っていることを感じ取っていただければと思います。総合的に見て、収録用のカメラよりもライブストリーム向けのもののほうが多かったように感じています。先ずは、臨場感を重視して、空間を送り出すという方向なのでしょうか?今後の動向から目の話せない分野ですよ!!

TORUS MEDIA LABS

NAB2017_NAB_DAY2-78
http://torusmedialabs.com/tutorials/

Digital Domain

NAB2017_NAB_DAY2-63
NAB2017_NAB_DAY2-64
http://digitaldomain.com/

Sphericam

NAB2017_NAB_DAY2-82

http://www.sphericam.com/

MOOOVR

NAB2017_NAB_DAY2-102
NAB2017_NAB_DAY2-103
http://mooovr.com/

VRCHEL

NAB2017_NAB_DAY2-104
世界初のVRコンテンツ解析が可能な人工知能 VRCHEL。360度ムービーと音声を同時に認識し解析。そこに写っている人、物、音などを学習していきます。シーンやストーリーまで認識でき、VRコンテンツをユーザーがどう楽しんでいるのかなどの解析が可能。コンテンツメーカーはユーザーの趣向や行動パターンを知ることができます。 

https://vrchel.com/

ybVR

NAB2017_NAB_DAY2-105
https://www.ybvr.com/

NAB2017 Rock oN Show Report

NAB2017 Rock oN Show Report01_04

NAB2017 Rock oN Show ReportNAB2017 Rock oN Show ReportNAB2017 Rock oN Show Report

記事内に掲載されている価格は 2017年4月27日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

NAMM2025 : TOPPING Professional
中国の広州に本社があるオーディオ機器メーカーTOPPING。元々はリスニングオーディオの分野で高い技術力と開発実績を持っており、世界中から高い評価を得ているメーカーです。その約17年に渡る実績を経て、満を持して音楽制作関 [……
NAMM Show 2025 : Report!!!!!!!!
NAMM Show 2025 行ってきます!!! ReporterMorimoto ReporterSato Shota 怒涛の新製品ラッシュで盛り上がりを見せるNAMM Showがついに開催!今年はプロオーディオに精通 [……
NAMM2025 : MUSICUS
ありそうでなかったロフトベッド+防音室の組み合わせを発見! これは韓国発MUSICUSから発売されている、ロフトベッドの柱に沿って壁や天井に吸音材、遮音材を貼り付けるタイプの防音室です。 本製品は居住スペースの限られてる [……
NAMM2025:MNTRA
GPU処理で5次アンビソニックスまで対応のリバーブ!?MNTRAリビングスカイ登場! みなさんはNAMM2023で話題になったGPU Audioをご存知ですか?GPU Audioは、WindowsPCの外付けGPUやAp [……
NAMM2025 : Solid State Logic
SSLから新製品2種登場!さらにHarrisonからチャンネルストリップが登場! Solid State Logicブースには見慣れた製品が多く並ぶ中、新製品の展示もされておりました。 SSL 18は既存のSSL社のオー [……
NAMM2025 : Audiomovers
Audiomoversブースでは、現在開発中の OMNIBUS Windows版 のデモが行われていました。 これまで「Mac専用バーチャルパッチベイ」として、アプリケーション間とハードウェア入出力間でオーディオ信号を自 [……
NAMM2025 : BLACK LION AUDIO
BLACK LION AUDIOのブースでは、希少なハードウェアコンプを再現したLevel-Locや、48ポイントのTRSパッチベイPBR TRS³ LITをはじめとしたパッチベイ群が展示されていました。Level-Lo [……
NAMM2025 Adamson
1983年にカナダで設立されたメーカーAdamsonのブースでは、モニタースピーカーの新製品、MG10を展示! MG10は完全自己駆動の高性能デュアル10インチモニターラウドスピーカーです。 このMシリーズは重量やフット [……
NAMM2025 : AMS Neve
AMS Neve新製品88Cの詳細を特別インタビュー! AMS Neveからフラッグシップコンソールである88RSのチャンネルセクションにしようされているコンプレッサーを抜き取ったアウトボード88Cが登場です。 会場内で [……
NAMM2025 : KARNO
次世代のアナログプロセッサーSepiaを発見! 会場内にてドリンクバーのボタンのような展示を見つけ立ち寄ったところなかなか面白いデバイスを発見しました。 Sepiaはファミコンのカセットのようなものが1Uラックに6個刺さ [……
NAMM2025 : Focal
Focalからラージサイズのスタジオモニターが初登場! Focal Professionalから初のラージスピーカーが登場しました。 その昔KRKなどのラージサイズのユニットを製造するところからスタートしたFocal P [……
NAMM2025 ROLI
ROLIから新製品”Piano”が登場! コロナ前に日本でも販売されていたROLIから革新的な製品が登場です。 Airwaveという2個の赤外線カメラを搭載したハンドトラッキングデバイスと組み合わせることで、鍵盤から手を [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company