HOTなクリエイターが求める最新情報をキャッチアップ。MUSIC・ART・文化、店舗情報まで盛り沢山
NeumannのCEO(最高経営責任者)であるYasmine Riechersが来日!今回は2022年12月にインタビュー取材させて頂いたAPAC Head of Sales & Business DevelopmentのLance Lim氏も同行し、Rock oN渋谷店ならびにMIL STUDIOにお越し頂きました。
Neumannの公式HPの記事によると、Yasmine Riechersは2024年3月にCEOに就任、以前はゼンハイザーグループの企業開発オフィスの責任者だった方で、Merging Technologiesの買収にも大変貢献された方だということです。
★参考記事はこちら
就任から約一年、満を持しての来日ということでMIL STUDIOで360VMEの測定を体験をして頂いたり、貴重なインタビュー取材をさせて頂くこともできましたので、その模様をお届けします。
Rock oN渋谷店を見学!
まずはRock oN渋谷店にお越し頂き、店内に展示されている数々のモニタースピーカーやマイクロフォン、ヘッドホン、オーディオインターフェイスなどを視察。
渋谷店では人気モニタースピーカーKH 80 DSPをの7.1.4chのイマーシブシステムで展示。
そしてNeumannと言えばやはりマイクロフォン。Rock oNでもU 87 Aiをはじめとした数々のコンデンサーマイクが高い人気を誇っていることをお伝えしました。
MIL STUDIOにて、360VME測定とヘッドホン試聴体験
続いては世界に3つしかない360VME測定スタジオ、MIL STUDIOに移動。
MIL STUDIOのイマーシブシステムについての解説のあと、スピーカーによる試聴、さらには360VME測定とヘッドホン試聴体験をして頂きました。
Rock oN : MIL STUDIOで聴いてみた第一印象はいかがでしょうか?
Yasmine 氏 : 大変素晴らしいと感じました。このMIL STUDIOで実現されている『ポータブルにどこでもイマーシブ環境を再現できる』といったことは我々もやっていきたいと考えていることです。テクノロジーの恩恵でリアルなサウンドをどこでも聴くことができるようになっていますが、そうした環境を若い人にも体験できるような場所も提供していきたいと思っています。
例えば音楽においてもクラシックではイマーシブというコンセプトが浸透していきつつありますが、ロックの分野はどうだろうと考えるとまだまだ浸透していない部分もあると思います。イマーシブを活用しているクリエイターやアーティストもまだまだ少ないので、そうした教育活動的な部分も、今後私達としてもやっていきたいと考えています。
CEO Yasmine Riechers氏に特別インタビュー
Rock oN : Neumann製品はマイクロフォンがRock oNでも定番モデルを中心に大変人気が高いのですが、次世代のマイクロフォンというのは何か考えていらっしゃいますか?
Yasmine 氏 : Neumannは96年間マイクロフォンを作り続けていますが、マーケットに求められているのは「新しいマイクはいらない、今までのNeumannマイクで十分だ」ということです。特に日本のユーザーからは伝統的な、ビンテージマイクを作り続けて欲しいと言われています(笑)ただ我々は新商品の開発においては消費者が抱えている悩み、苦労といったものをどうやったら解決するかということを常に考えています、ですので新しいマイクがどういうものであって自分達が今後作っていくマイクはどういう進化を遂げていくべきか、ということを考えている最中です。
Rock oN : Merging Technologiesを買収したことで今後のNeumann製品とどう融合していくかについて非常に注目しているのですが、それについては将来的にどういったビジョンをお持ちですか?
Yasmine 氏 : 私達としてはMerging Technologiesが子会社になったことはとても大きな一歩であると考えています。それは一貫したワークフローを我々が提供できることであり、Neumannにとっても大きなステップだったと思います。
Rock oN : Merging Technologiesが子会社になったことでインプットからアウトプットまで全てのソリューションを繋げることになったということは画期的なことで、それをまだ理解できていない方も多いと思うので、今後さらに普及していくべきテーマになってくると思います。
Yasmine 氏 :そうですね。それとイマーシブはこれから大きく進化していく分野だと思っていますので、そこに通じるソリューションを将来的に提供していきたいと考えています。
Rock oN : Neumannはまだミュージックマーケットで使われる製品が多いと思いますが、映像ありのポストプロダクションマーケットに注力していくことは考えていますか?
Yasmine 氏 : 映像に関してはそこまで注力していくことはないと思いますが、ポストプロダクションという分野には今後より注力していく予定です。
Rock oN : スピーカーについての質問なのですが、今後大きいサイズの製品を作る予定はありますか?特にサブウーファーなどもうワンサイズ大きいものが欲しいというリクエストが多いのですが。
Yasmine 氏 : そうですね、一気に全部は実現できませんが、あまりお待たせしないかと思います(笑)
Lance 氏 : サブウーファーについては、今後より注力していきたい製品だと考えています。
Rock oNに期待していること
Rock oN : 日本で我々Rock oNにやって欲しいと期待しているミッションはありますか?
Yasmine 氏 : ぜひご協力頂きたいのは、我々は色々なマーケットでセミナーやイベントをやっているのですが、それを日本でも開催したいと考えています。レコーディング・エンジニアを招いて勉強会もやりたいですし、そういった機会にぜひご協力頂ければ大変嬉しく思います。
Lance 氏 : Rock oN Companyは日本ではレコーディング機材のスペシャリストとして確固たる地位を築いてらっしゃるので、我々とご一緒して頂けるのは大変光栄なことですし、波及力もあると思うので、期待しています。ぜひよろしくお願いします。
関連記事
NEUMANN APACマネージャー Lance Lim氏インタビュー!
APAC市場におけるNEUMANNのビジネス展開、注目の新製品について語る!
記事内に掲載されている価格は 2025年5月23日 時点での価格となります。
最新記事ピックアップ