AIが音楽を「聴き」、数秒でトラックを自動イコライジングしてくれる「SMART:EQ」がバージョン4にアップデートしました! 本バージョンではイコライザーの汎用性を高めるとともに、新しいコントロール機能が追加されています。(前バージョンSMART:EQ 3のレビューはこちら)
1/31(水)までリリース記念セール!
smart:EQはマルチトラック・アンマスキング処理をレイヤーでコントロールでき、バージョン4では同じグループ内のインスタンスを他のインスタンスからコントロールできるようになりました。ジャンル・ベースのミックス・プロファイルを選択するか、リファレンス・トラックをインポートすることで、ターゲット・トラックとして使用することができます。
各EQインスタンス内のコアとなるsmart:filterは、より穏やかなフィルタリングを行うSmoothingパラメーターが追加されました。EQバンドはコンプレッサー・スタイルのコントロールでダイナミックEQとして機能するようになり、レベル調整を補正するオートゲイン機能も追加されました。
smart:EQ 4の新機能
AIを搭載したsmart:filterで、理想のサウンドへ
本バージョンの目玉であるsmart:filterは、ドラム/ベース/ボーカル/またはデフォルトのユニバーサル・プロファイルなどのターゲット・プロファイルに基づいてEQカーブを自動調整します。新しいリファレンス・プロファイル機能では、任意のトラック全体または個々の楽器をロードして、個別のチャンネルまたはバス・チャンネル上でリファレンスの特徴とバランスをエミュレートすることができます。
スペクトル・ミキシングのための「リモートコントロール」
同じグループ内の他のsmart:EQインスタンスがどのように動作しているかを見られる他、同じグループ内のどのインスタンスからでもパラメーターを変更できます。「グループ・ビュー」では、画面上で編集する前に2つのEQカーブを選択でき、すべてのインスタンスで任意のプロファイルを選択してラーニングできます。
トップダウン・ミキシングとボトムアップ・ミキシング
従来のプロジェクトのミキシング方法は、個々の要素から始め、ミックスを一枚一枚構築していくボトムアップ方式でした。『smart:EQ 4』では、プラグインのスペクトル・シェイピングにより、ミックスの各チャンネルのキャラクターをシンプルにコントロールできます。
グループ・モードではミックスをトップダウンで定義し、最大10個のsmart:EQインスタンス間でマスキングを除去するためのレイヤーを作成できます。これにより各smart:Filterの優先順位が設定され、ある要素はミックス内でよく聴こえてくる最前線に、ある要素は程々に、ある要素はバックに押しやられるようなミックスを形成できます。
smart:filterには3つのモードが搭載されており、「Track」はチャンネル間のバランスを取り、「Group」はチャンネルに影響を与えずに他のグループとのマスキングを軽減し、「Track and Group」は各チャンネルのバランスを調整しながら、マスキング解除を同時に行います。
1/31(水)までリリース記念セール!
「SMART」シリーズの人気3製品を収録したエントリーバンドルも
1/31(水)までリリース記念セール!
アップグレード、クロスグレード製品
対象製品: SMART:EQ 3 / SMART:EQ 3を含むバンドル製品 ※SMART:EQ 2以前からのアップグレードには非対応
対象製品: いずれかのSONIBLE社製品
記事内に掲載されている価格は 2023年12月21日 時点での価格となります。
最新記事ピックアップ
Cookie は、お客様のサインイン情報の記憶、サイト機能の最適化、お客様の関心事に合わせたコンテンツの配信に使用されています。当社は、当社のプライバシー・ポリシーに基づき、Cookie などの個人情報を収集・利用しています。
「同意して次へ」をクリックして Cookie を受け入れ、当社のサイトにアクセスするか、プライバシー・ポリシーにアクセスした Cookie についての詳細をご確認ください。