本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
HOW TO

あなたの楽曲制作にヒントをもたらす数々のノウハウ記事に加え、膨大な動画コンテンツは制作トレンド&Tipsの集大成!

11
Oct.2017
HOW TO
  • HOME
  • HOW TO
  • HEADLINE
  • ギタリスト必見 アンプモデリングの深層世界」 by PD安田 〜PositiveGrid、HELIX LT、PROFILING AMP〜

ギタリスト必見 アンプモデリングの深層世界」 by PD安田 〜PositiveGrid、HELIX LT、PROFILING AMP〜

20171011_sinsousekai_yasuda_1390

芸術の秋にRock oNが全ての人の制作をサポートする『SOUND 収穫祭』の第2弾は プロダクト深層世界。Rock oNスタッフがプロダクトに深〜く迫ります!

1:Positive Grid BIAS HEAD

image01

まずPositive Grid BIAS HEADの大きな特徴は「真空管の種類」から「トランス」をシミュレーションする事が可能で、実機のモデリングをより細部に渡り「こうあったらいいな…」な要素をオリジナルに作り上げられる所でしょうか。

またBIASシリーズにはプラグインソフトの「BIAS Amp Proffesional Desktop」がリリースされており、DAW上でインサートするエフェクトプラグインもありますが、HEADタイプはiPad上で細部のエディットから、プリセットの読み書きが行う事ができます。つまる所、リハからライブの本番でもいつでもこのサウンドを再現する事ができ、AMP対応ha600Wの出力で、その名のままですが、ヘッドアンプとしても使用可能です。

PD安田的には特におすすめとするのは「真空管の種類と具合を変更」の部分が”非常に効果が現れやすい(わかりやすい)”と”意図した音に狙いやすい!”ここに尽きます。普段DAWで作ったサウンドをなんとかそのまま迫力あるままに、ライブ演奏で表現できないか…とくればまさにBIASシリーズになるのではないかと思います。

Line 6 HELIX

image02

モデリングといえばLine6のPODシリーズ、そのPODシリーズからさらなるパワーアップしてHELIXが登場しました。Line6の特徴はボードタイプのマルチエフェクターとしても持ち運びができるのが大きな特徴ですが、その内部のDSPとサウンドクオリティーは常に進化をしてきており「結構純粋にいいサウンド」がPD安田的にもおすすめできるポイントです。またボードなので、曲ごとのシーン切り替えや、ボリュームコントロールといったペダルも一体型なので、語るまでもなくライブ向けにも持ってこいのギアである事は間違いないです。

HELIXは本体の機能的なパワーアップだけではなく、見やすい大きな画面のディスプレイから、暗いステージ上で映えるカラーのランプも魅力的で、遠目で見ても色を把握しておけばミスもきっと減る事に違いないかと思います。

もちろんアンプに繋いでのエフェクタとして使用も良いですが、ラインで直接PAに送ることで、飽和しやすい中音をアンプ出力にはせず、転がしだけで完結させるとより演奏しやすい環境を整えることができると思います。是非ハードに外での演奏をされている方はHELIXが良いのではないかと思います。

3:KEMPER PROFILING AMP

image03

プロファイリングが出来るギアのKEMPER PROFILING AMPです。こちらは御述の「プロファイリングとは」の部分に少し詳細を載せますが、KEMPERの特徴はアンプのプロファイリングだけに限らず、STOMPセクションにDistortion、リバーブ、Delayといったエフェクターもエディットと、別売りのKEMPER PROFILER REOTEを使えば、足元でのエフェクトON/OFFの切り替えも行えるようになります。

本体操作もシンプルなのも本機の特徴かと言えますが、ボタン一つでON/OFFに加えて各セクション毎のメインボタンを長押しをすることで、内部に入っていくことができるようになっており、本体下のつまみよりパラメータをコントロールできるようになっています。シンプルでありながらもやはりプロファイリングの機能が非常に効果が大きく、サウンドも兼ねてですがKEMPERも非常に操作性はしっかり考えられているかと思います。

モデリングとは?

image05

実際に存在するプロダクトから、メーカー独自の分析技術とデータによってソフトウェア上で再現される技術を指します。プラグインソフトでもCPUベースでの再現が行われていますが、メーカーによっての集めるデータ内容と視点によって、その再現性と特徴は大きく変わってきます。昨今PC周りのCPUも非常に高性能になってきましたので、自由自在にアンプとキャビネット組み合わせをシミュレート、さらにはマイクポジションもシミュレートできるものがほとんどになり、実際の再現されるサウンドからさらにオリジナルのモノへとカスタムが可能です。

例えばモデリングの代名詞といえば、Line 6のPODが挙げられます。エフェクトボードに組み込まれているDSP処理により、アンプ、キャビネット、マイクの各モデリングに対して組み合わせをシミュレーションをすることができます。

実機を知っている方ならば、プリセットの名前や種類の名前を見ただけでイメージができ、詳しくない方でもプリセットから好みの音を選んで適正なサウンドを見つけて行くと言った、現実的にそれを行おうとすると無理な事が計算上でできてしまうと言う、まさに夢のような技術となります。スタンダートにあったそのプロダクトはこの技術のおかげで、固定概念を無くしていき、より可能性を広げていったといっても過言ではないでしょう。

プロファイリングとは?

image06

実際にスタジオにあるギターアンプからキャビネットの振る舞いをキャプチャーし、KEMPERではこのデータを元に再現をしてくる機能を指します。特に環境によって、またはギターアンプの個体差さえもプロファイリングをしてくれるので、同じメーカーの同じプロダクトのアンプでも振る舞いが変われば分析されるデータも変わり、さらには収録されるマイクによっても再現が変わってきます。その作られるサウンドは決して同じとはできないので、探究心をくすぐる画期的な機能と云えるでしょう。

Line 6
Helix Floor ★Line6 Go with Helixキャンペーン実施中★数量限定でBackpackをプレゼント!!
¥174,790
本体価格:¥158,900
8740ポイント還元
KEMPER
PROFILER PowerHead
¥301,277
本体価格:¥273,888
0ポイント還元

プロダクト深層世界一覧

記事内に掲載されている価格は 2017年10月11日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.270』ujam …
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第270回はujam Virtual Guitarist [……
ZOOMの人気エフェクターペダルMS-80IR+、MS-90LP+徹底レビュー!…
コンパクトなストンプボックス1台に多彩なエフェクトを凝縮し、“マルチなストンプボックス”として発売以来世界中のギタリストに愛用されているMultiStompシリーズ。昨年7月に「コスパ最強エフェクターペダル」として記事と [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.269』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第269回はWaves Curves AQ 編! 世界初の [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.268』Shiny…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第268回はShinya’s Studio 1 [……
日本工学院専門学校に、Neumannパートナースタジオ設置!〜KHシリーズによる…
日本工学院専門学校蒲田キャンバスにNeumannのパートナースタジオが設立され、そこにNeumann KHシリーズのスピーカーよるDolby Atmosモニタリングシステムが導入されました。 そこで今回はNeumannを [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.267』oz de…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第267回はoz design OZ-336 編! oz [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.266』ujam …
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第266回はujam UFX Bundle編! UFX B [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.265』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第265回はWavesチャンネルストリップ系プラグイン! [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.264』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第264回はWavesリバーブ系プラグイン! 豊富なライン [……
Rock oN × Ableton Presents -Move & …
●Rock oN × Ableton Presents -Move & Push ワークショップ- 2月15日 (土) Rock oN渋谷店にて、Ableton Move & Pushワークショップを [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.263』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第263回は、Wavesダイナミクス系プラグイン特集です! [……
ハイエンドマイクを嗜む会 2025 Winter 新世代ハイエンドマイク頂上決戦…
世の中にある音を形にする入り口=マイクです。その音が重要であればあるほど、マイクの性能やキャラクターが重要になってきます。一度録音された音はずっと残ります。 その貴重なチャンスを完璧な相性で録音することが作り手たるものが [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company