『”The 4 Element Synth” for Japan Edition』〜伝説的サウンド・デザイナーRob Papen’s Synthsis〜

本日18時、Ustreamの生放送はこちらから!
http://www.ustream.tv/channel/rock-on-company/
シンセシスに携わる全クリエイター必見の無料セミナーが5/19(金)開催決定!
かつて80年代に、オランダやオーストリアのヒットチャートでNo.1をとった電子音楽グループの大御所 PERU(NOVA名義でも活動)のメンバーであり、当時最先端の機材(Ensonique ASR-10、EMU Orbit-3、Access VIRUS等々)で、魔法のような音色を作るプリセット職人として一躍有名になったシンセサウンド・デザイン業界の第一人者 Rob Papen氏が来日!
欧州圏内で定期的にシンセのセミナーを精力的に行うだけでなく、マスタークラスの講師経験をもとに、シンセの音作りを、基礎から応用までフルカラー図説入りで解説したHowTo本「The 4 Element Synth」を5年の月日を掛けて制作するなど、業界活性化にも活躍する御人。
今回のセミナーは日本語版が発売されていない氏自らのHowTo本「The 4 Element Synth」の日本版として、書籍に掲載されているノウハウ実例はもちろん、名機の制作秘話、そして制作において即戦力、かつリスナーのハートをつかむサウンドデザインの秘訣を語っていただきます!

本セミナーはこんな方にオススメ!
・シンセサウンドの本格的なデザイン講義を受けたい
・往年の名機のサウンドがどのように生まれたのか知りたい
・制作において即戦力となるサウンドをスピーディーに作れるようになりたい
・シンセサウンド・デザインの第一人者Rob Papen氏の音作りの工程を見てみたい
・プリセットからのエディットに留まらない、ゼロからの音作りができるようになりたい
タイムスケジュール
18:00-20:00
◎ 第一部:シンセサウンドの変革を氏の手がけたプロダクトから紐解く
アーティスト、シンセプリセットメイカー、そしてソフトシンセブランド立ち上げを経て氏の考えるシンセサウンドの変革や、Access VIRUSをはじめとする名機のサウンドの制作秘話など、シンセファン必見のノウハウ&カルチャーをご紹介!
◎ 第二部:Talk about “The 4 Element Synth” 〜実践で学ぶシンセサウンド・デザイン構築〜
氏が開発したソフトシンセはアップデートのたびに新たなプリセットが追加されていきます。そんな氏のサウンドデザインの工程をスクリーンに映し出し解説も交えて実際に氏のシンセサウンド構築を紹介していただきます。
◎ 第三部:Q&A Time
ユーザーの気になる質問をRob Papen氏に実演を交え答えていただきます。あシンセサウンドの第一人者である氏からの貴重な意見によりなたの音楽制作をよりよくするヒントが導き出せること間違いなし!
セミナー来場者記念特典
参加特典としてRobPapenネックストラップをプレゼント!
その他、、、
☆ セミナー開催記念としてRock oNでは5月1日〜5月31日まで
RobPapen製品全品10%OFFセール実施!
ご購入はこちらから

☆ さらに来場者限定で、セミナー当日にRob Papen製品購入すると
RobPapen氏直筆サインがもらえる!
募集要項
2017年5月19日(金)18:00〜20:00(予定) |
場所 |
(株)メディア・インテグレーション セミナールーム
東京都渋谷区神南1-4-8 神南渡辺ビル2F

|
定員 |
各回30名(先着順)
※定員を超えたお申し込みは、キャンセル待ちとなります。 |
参加費用 |
無料 |
講師 |
Rob Papen |

講師紹介
Rob Papen氏

Self-confessed synth freak and world-renowned sound designer Rob Papen started working with synthesizers at the tender age of 15 when purchasing an analogue Korg MS-20 semi-modular monosynth and accompanying analogue SQ-10 sequencer. Suitably inspired, he subsequently released several albums as part of Dutch electronic music groups Peru and Nova — the latter featuring the same members as Peru, but with a more commercial slant — with whom he enjoyed number one hit singles in The Netherlands (Nova) in 1982 and Austria (Peru) in 1988.
Peru disbanded in 1993, by which time Rob had already established himself as a sought-after sound designer, creating presets for the likes of Waldorf, Access, Ensoniq, and E-mu, before going on to found his namesake company in pursuit of creating a sound designer’s dream synth. That software dream soon became reality when Rob formed the RPCX (Rob Papen ConcreteFX) partnership with music software developer Jon Ayres to develop new Rob Papen virtual instruments and effects plug-ins, starting with BLUE — an exciting-sounding, self-styled ‘Crossfusion Synthesis’ affair (combining FM, Phase Distortion, Wave Shaping, and Subtractive synthesis into one powerful dream synth) — in 2005.
Today Rob Papen soundware defines cutting-edge contemporary music production: powerful virtual instruments and plug-ins that intermix innovative design, uncompromising sound quality, and musical, production-grade presets to make tracks truly shine, whatever the musical genre… Inspiration Soundware, indeed!