セミナー開催情報はこちら。より質の高いノウハウを手にできるイベントを開催します。過去開催情報も閲覧可能。
昨年のAES2017で一気にVRの潮流、Avid ProToolsのAmbisonicサポートだけでなく、facebook360による編集ツールの無償提供プラグインなども大きな話題となりました。
VRコンテンツは実際にどのように制作されるのか、今回はVR音響、特にAmbisonicに焦点を当てる形で、VRコンテンツの魅力はもちろん、制作に必要となる知識とTool、今後のVR展望を紐解く全2回のセミナーです。
第一回はROCK ON PROプロダクトスペシャリスト洋介氏を講師に、VR音響の基礎知識にフォーカス。そして第2回(5月初旬頃を予定)ではソノロジックデザイン代表であり、Audiokinetic株式会社プロダクトエキスパート牛島氏を講師に迎え、現場でのワークフローと必携Toolに迫ります。
本セミナーでは定員25名全員にワイアードヘッドフォンを用意し、講師音声やコンテンツの疑似音声を直接体験いただけます。
・VRコンテンツ制作をしてみたい
・VR音響制作に必要な基礎知識を得たい
・必要な機材や予算が知りたい!
・今後のVRコンテンツ展望が知りたい!
セクション1:VRとは何か、VRを取り巻く今を知る
・VRと呼ばれるコンテンツの種類
・VR音響収録を行うのに必要な機材
・VR/AR市場の今
・実際のVR作品の魅力を体験
・2大ゲームエンジンの紹介
・VR360、全天球映像とは
・VRコンテンツの特徴
セクション2:VRにおけるオーディオとは
・VR映像制作の手法
・サウンド制作の代表的なアプローチ
・Ambisonicとは何か
・Ambisonicの作り方
・Ambisonic収録機器について
・将来のVR展望
・第2回セミナーのご紹介
alt=”受付は終了しました” width=”192″ height=”39″ />
Rock oN PRO Product Specialist 前田 洋介
レコーディングエンジニア、PAエンジニアの現場経験を活かしプロダクトスペシャリストとして様々な商品のデモンストレーションを行っている。映画音楽などの現場経験から、映像と音声を繋ぐワークフロー運用改善、現場で培った音の感性、実体験に基づく商品説明、技術解説、システム構築を行っている。
記事内に掲載されている価格は 2018年3月9日 時点での価格となります。
最新記事ピックアップ