本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
製品情報

製品レビュー、試聴からサポート情報、キャンペーンまで製品別にフォーカス。活用のヒントがここに集結。

04
Mar.2022
製品情報

音響ハウス・エンジニア櫻井 繁郎氏が語る、NEUMANN KHシリーズの魅力

20220225_Neumann_1390_856

Neumannというとコンデンサーマイクの印象が強いですが、3ウェイ・パワードニアフィールドモニタースピーカーKH 310が発売されてから、プロフェッショナルのエンジニアを中心にスタジオ業務に愛用するユーザーが増えています。

KH 310よりコンパクトなサイズのモニタースピーカーKH 80 DSPにはその名の通りDSPが内蔵され、自動補正システムMA 1,Neumann.Controlと組み合わせることでフラットな音響特性に補正が可能ということで、スタジオのみならず自宅スタジオでも導入する方が増えています。

そんなKHシリーズを愛用しているという音響ハウスのレコーディングエンジニア・櫻井 繁郎氏に、その魅力について伺いました。
(インタビューにはNeumannをグループ企業に持つSennheiserの日本法人、ゼンハイザージャパン真野 寛太氏にも同席して頂きました)

shigeo_sakurai

プロフィール
櫻井 繁郎 / レコーディングエンジニア
1992年音響ハウス入社。
レコーディングスタジオのエンジニアとしてスタジオ録音に携わりながら、フィールド、アフレコ、イベント等、音に関係する多種多様な録音に参加している。
現在はスタジオ事業部門 技術部 マネージャー/音楽グループ グループ長を務める。

ONKIO HAUS
https://www.onkio.co.jp/

モニタースピーカーに求める条件とは

_1540849

Rock oN : 櫻井さんがミックスの際に、モニタースピーカーに求める条件は何ですか?

櫻井 繁郎 氏:バランスと解像度ですね。バランスは左右のバランスとか、高域から低域まできちんと再生できているかがポイントになります。低域はきちんと出つつも高域が出過ぎると仕上がりが大人しくなってしまうので、ちょうどいいバランスで出てくるスピーカーが理想です。

解像度はリファレンス音源を聴いて、空気間の粒立ちやリバーブでの奥行き感まで把握できるスピーカーを選ぶようにしています。

Rock oN : 参考までに、Neumann製品導入以前に使っていたニアフィールドモニタースピーカーは何ですか?

櫻井 繁郎 氏:YAMAHA NS-10MとかDYNAUDIO BM6とかでした。かなり前の機種ですけど、今でもBM6は音響ハウスでも使っています。NS-10Mを多くのエンジニアが使っていたのは、それに耳が慣れていたっていうのもあるんじゃないですかね。最近だとATCのモニタースピーカーが流行っていますね。

_1540807

●製品情報

・KH 310 A (ペア)NEUMANN
音楽制作の分野の要求に応えるアクティブのニアフィールドモニター

kh310-80

・このクラスで最も素早い過渡応答
・34Hzの極めて優れた低域性能
・特別設計のドライバにより、ミッドレンジの精度をさらに向上

放送、ポスト プロダクション、ミキシングやマスタリングなど音楽制作の分野でのアプリケーションの要求に応えるアクティブのニアフィールドモニターです。中規模のサラウンドシステムのフロントスピーカーとして、または大規模なマルチ・チャンネルシステムのための、リアスピーカーの用途にも最適です。

ドライバーはすべてNeumannが開発し、音響シミュレーションと広範囲にわたる計測技術を融合。ロングスローバスドライバーにより、高い音圧レベルでも低歪みを実現しています。

NEUMANN
KH 310 A (ペア)
¥598,000
本体価格:¥543,636
0ポイント還元

・KH 80 DSP(1pair)
NEUMANN KHシリーズ初となるDSPを搭載、4インチ+1インチ、120W+70Wの高効率アンプ
00000184_main

・コンピューターモデリングによるキャビネットの設計と低共振材料(LRIM™)の採用
・最適化された指向性コントロールにより、あらゆる環境下でも優れたディテールを採用
・iPad®︎、アプリ、もしくはMA 1ソフトウェアを採用することでリスニングルームに合わせた音場調整が可能

KH 80 DSPは、コンパクトなDSP搭載2ウェイパワードニアフィールドモニタースピーカーです。デジタルコアを用いてフィルタリングやルームアジャストメントを自在に行えるため、どんな環境でもリファレンスクラスのサウンドを実現できます。

NEUMANN
KH 80 DSP(1pair)
¥139,600
本体価格:¥126,909
1396ポイント還元

KH 310のファーストインプレッション

IMG_0530_re

●ポイントは低音と保護回路

Rock oN : Neumann製品のモニタースピーカーを導入した経緯をお聞かせください。

櫻井 繁郎 氏:きっかけとしてはSennheiserさんからデモ機をお借りしたのが最初ですね。

Sennheiser 真野 氏:実は数年前に、発売したばかりのNeumann KH 80 DSPと共にKH 310のデモ機をお貸ししたのがきっかけです。Neumannというとマイクロフォンの印象が強いのですが、ぜひモニタースピーカーの認知度を上げたいと思い、現役で活躍されているエンジニアの方に試しに使ってみてほしいとお願いした次第です。

櫻井 繁郎 氏:試しに使ってみたら、最初は割と低音が出るスピーカーだなという印象だったのですが(笑)その後背面のディップスウィッチを切り替えることでローを抑えられることを知り、それで徐々にKH 310の良さがわかって、今ではすっかり定着してきた感じです。

真野 氏:セッティングがフラットな状態というのは反射のない無響室の状態での使用を想定していますので、ミキサー卓などで反射が想定されるレコーディングスタジオでは、背面にあるAcoustical ControlsのBASSもしくはLOW-MIDを1か2下げるくらいでちょうどいいバランスになるんです。

Rock oN:なるほど。それで最初のフラットなセッティングでは低音が強く出ていたんですね。

_1540819

櫻井 繁郎 氏:あとKH 310の良いところは過大入力が大きくても大丈夫なので、レコーディングの際にも大変重宝します。よく録音などでサックスなんかの音が大きくてモニタースピーカーが飛んだりすることがあるんですけど、KH 310は一度も壊れないんですよ。マイクをセッティングしている状態でドアの開閉音とかが原因でモニタースピーカーが飛んだりすることもありますから、丈夫なモニタースピーカーというのは有り難い存在です。

真野 氏:KHシリーズには保護回路が入っていて、入力に一定の音圧があるとスピーカーの前面にあるエンブレムのランプが赤く光るようになっているんです。

Rock oN:それならレコーディングの際も安心ですね。

KHシリーズの魅力とは

_1540924
_1540922

●KH 310

Rock oN:それぞれの製品のサウンドの印象をお聞かせください。まずKH 310についてはどうでしょうか?

櫻井 繁郎 氏:先ほどの話にも出ましたが、KH 310は大変低音が豊かだということが大きなポイントなんですね。逆に低音が出過ぎないようにうまく調整することで、解像度の高いバランスの取れた再生をしてくれるモニタースピーカーです。

音の解像度が高いことでEQをかけた時にもその効果がわかりやすいですし、マイク位置の位相やミックスの際の定位もわかりやすい。ボーカルの聞こえ方音にしても空気感がわかりやすいので、リバーブ処理の時がとても楽ですね。

●KH 80 DSP

_1540797

Rock oN : それではKH 80 DSPについてはどうでしょうか?

櫻井 繁郎 氏:KH 80 DSPにはDSPが搭載されていて、スタジオや部屋に合わせて調整して使えるのがいいですね。このサイズにしてはきちんと低音が出るので、歌とのバランスもとりやすいです。この音に慣れると録音だけでなくミックスなどにも幅広く何にでも使える気がします。

●KH 310とKH 80 DSPの性能の違いは

Rock oN : KH 310とKH 80 DSPの性能の違いを感じますか?

櫻井 繁郎 氏:パワー的にはKH 310の方が上なんでしょうけど、正直サウンドの違いはあまり感じません。以前KH 310、KH 120、KH 80 DSPと3機種で聞き比べをしたこともあるんですが、同じNeumann製ということなのか、サウンドの芯は同じという印象ですね。逆にKH 80 DSPはこの大きさでこれだけ低音が出るのかと驚いたくらいです。サブウーファー無しでも全然大丈夫です。

IMG_3198re

Rock oN :それではKH 310とKH 80 DSP、どんな使い分けをされていますか?

櫻井 繁郎 氏:例えば外部で比較的小さめのスタジオに呼ばれた際に、スペースの都合でKH 310が置けないところには、KH 80 DSPを持っていって使ったりもします。あまり大きな音量が出せない現場でも使えますし、KH 80 DSPも保護回路がついているので録音の際にも安心して使えるということで重宝しています。

Rock oN :KH 310は密閉型、KH 80 DSPはバスレフ型ですけど、その点について何か気になるところはありますか?密閉型だと低音の立ち上がりが気になるという方もいますけど。

櫻井 繁郎 氏:ツイーターとウーファーのバランスがいいのか、そこはあまり気にならないですね。昔バスレフ型で低音が気になった機種もあったんですけど。

おすすめしたいユーザーは

_1540929

Rock oN :それではこちらのモニタースピーカーは、どんなユーザーにすすめたいですか?

櫻井 繁郎 氏:KH 310については意外と全ジャンルいけるんじゃないかなと思います。ダンスミュージック系など低音のチェックが重要になってくる音楽とかにはもちろんですが、解像度が高いのでオーケストラ録音などをされる方にもおすすめかなと思います。私も実際に劇伴などの大編成録音ではKH 310を使うことが多いです。

Rock oN:KH 80 DSPについてはどういった方におすすめでしょうか?

櫻井 繁郎 氏:小さい音量でもしっかり低音が出ますので、個人の方で自宅スタジオで大きな音で鳴らせない方にはおすすめですね。自動補正システムのMA 1と合わせて使えば、きちんと部屋やスタジオの音響補正もできますし。最近は最後のミックスまで自宅で作らなきゃいけない作家の方も多いですから。

真野 氏:最近ではゲーム系の作曲家の方で導入される方も多いですね。

櫻井 繁郎 氏:ゲーム音楽の方が音の密度が濃いので、分離がわかるモニタースピーカーの方がいいんじゃないですかね。ゲームだと低音が強いSEが入ってくる楽曲があったりもするので、そういう音圧に耐えられる強いモニタースピーカーが適しているかなとも思うので。

_1540917

メーカーHP

NEUMANN
https://ja-jp.neumann.com/

関連記事

20211025_neumann-kh300-review_732
Neumann KH 310 ミキシングエンジニア YABさんによるレビュー

neumann_kh310_20200207
エンジニア 速水 直樹氏インタビュー NEUMANN KH 310 インプレッション

20210125_neumann_732_540
ビクタースタジオ・エンジニアが語る、NEUMANN KHスタジオモニター導入の理由

20211223_neumann_732_540
NEUMANN KHモニタースピーカーとMA 1をセットにした魅力的なパッケージ Monitor Alignment Kitが3種類、数量限定で発売!

20210218_neumann_732_540
NEUMANNモニタースピーカー自動補正システム MA 1 試聴レビュー

20210727-rock_1390_8561

記事内に掲載されている価格は 2022年3月4日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

TASCAMがコンパクトなBluetoothオーディオレシーバーRX-BT10を…
TASCAMが設備音響システムにワイヤレスオーディオ受信機能を拡張することができる、コンパクトなBluetoothオーディオレシーバーRX-BT10を発表しました! Bluetooth®5.1 Class 1を採用し、バ [……
シカゴ発のブティックブランドBlackLionAudio製品の販売を再開!プリア…
機材のモディファイでも著名なシカゴ発のブティックブランドBlackLionAudio製品の販売を再開!プリアンプやコンプレッサーなどアウトボードを中心にただいま好評発売中です。 Black Lion Audioは、元々は [……
UJAMが日本限定「Beatmaker Group Buy」が、5月4日(日)ま…
UJAMが日本限定「Beatmaker Group Buy」キャンペーンが好評につき、5月4日(日)まで期間延長! Beatmakerシリーズ全品が¥1,280 (税込)でご提供! そしてキャンペーン期間内にUJAM B [……
Native Instruments/iZotopeのGWセール「Golden …
Native Instruments/iZotope合同でのGWセール「Golden Sounds Week」がスタート! 本セールでは日本限定でOzone 11 StandardとRX 11 Standardの2製品バ [……
SHANLINGがマルチファンクションDAC/AMP「UP6」を発表!Bluet…
SHANLINGがBluetooth5.2搭載、全ての音声コーデックに対応したマルチファンクションDAC/AMP「UP6」を発表しました! 「UP6」はすでに発売されているフラッグシップ・モデル「UA6」に、Blueto [……
バンドル製品が最大94%OFFとなるお得な「Waves Bundle Sale」…
バンドル製品が最大94%OFFとなるお得な「Waves Bundle Sale」がスタート! HorizonとPlatinumはさらにお得な在庫限り特価が! DiamondやHorizon、Platinumといった人気の [……
Naitive Instrumentsの “Beat Masteri…
Naitive Instrumentsの”Beat Mastering” キャンペーンが、好評につき5月12日(月)まで期間延長! 期間中にMASCHINEハードウェアを購入すると、同梱されている [……
EASTWESTが最大75%OFFとなるGWセールをスタート!オーケストラバンド…
ハリウッドに拠点を置くバーチャルインストゥルメント・デベロッパーEASTWESTが、最大75%OFFとなるGWセールをスタートしました! 対象製品にはEASTWESTを代表するオーケストラ音源Symphonic Orch [……
MarshallがStudio 900シリーズ2機種とオーバードライブエフェクタ…
Marshallが新製品としてStudio 900シリーズ2機種(SN20H, SN20C)、オーバードライブシリーズ5機種を発表しました! ・Studioシリーズ SN20H(ヘッド)SN20C(コンボ) ・オーバード [……
teenage engineeringのポータブルBluetoothスピーカーO…
teenage engineeringが「Buy OB-4 Get Mesh Bag Free」キャンペーンをスタート! teenage engineeringのポータブルBluetoothスピーカーOB-4を期間中購入 [……
FOSTEXが新型平面振動板ドライバー搭載のセミオープン型ヘッドホンT60RPm…
FOSTEXがリスニング用途に最適化したセミオープン型ヘッドホン「T60RPmk2」を発売しました! T60RPmk2はRPテクノロジーヘッドホンの最新第4世代モデルです。RP(Regular Phase)テクノロジーと [……
GLORiOUSがDJテーブル&DTMデスクの新製品を発売!洗練された素材とミニ…
GLORiOUS(グロリアス)がDJテーブル&DTMデスクの新製品を発売しました。 GLORiOUSはDJ機材ブランドReloopも展開するドイツGlobal Distribution GmbHの家具メーカーで、2004 [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company