本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
REPORT

国内外のあらゆるイベントをいち早くレポート! またブランドや製品誕生の秘話に迫るDEEPなインタビューを掲載!

05
Sep.2012
REPORT
  • HOME
  • REPORT
  • 遂にROLAND INTEGRA-7が誇るSuperNATURALサウンドを体感!! 注目の価格/発売日も発表です!!

遂にROLAND INTEGRA-7が誇るSuperNATURALサウンドを体感!! 注目の価格/発売日も発表です!!

先日の先行取材レポートでもお伝えしたRoland INTEGRA-7。注目のサウンドデモ、そして価格情報等の初公開とあってRoland Connect2012会場は満席! 大盛況の発表会となりました!!  何と言ってもJUPITER、V-DRUMシリーズに代表されるSuperNATURAL音源を16トラックマルチで使用可能にする期待の音源モジュールのサウンドデモは見逃せません!!

早速篠田元一氏によるデモンストレーションを動画でご覧下さい。冒頭のSuperNATURALピアノ音色からでも従来のハードウェア音源モジュールとは一線を画したクオリティを実感いただけます!!

いかがでしょうか。先日の先行取材では豊富な音源資産の活用範囲にも触れましたが、やはりSuperNATURALの表現力は従来機種とは比べようもありません。最新ソフト音源にも真っ向勝負出来る究極にして唯一のハード音源モジュールと言えます。

そしてRSSを応用したモーショナルサラウンドによりステレオ環境であっても立体感と広がりを再現出来るため、オーケストレーションや映像音楽の制作などにもINTEGRA-7単体で対応することが可能です!

  • Roland INTEGRA-7 ¥168,000

詳しいスペック&在庫状況はこちら!


さらに前回の先行取材レポートではわからなかった仕様面の疑問点などを伺ってきました! 前回の仕様面の項目と合わせてどうぞ!

●4基のバーチャルスロットに入れられるSRX以外に、拡張用SuperNATURAL音色&拡張用高品位PCM音源がありますが、これは本体搭載の音色とどう違うのでしょうか?

  • A:本体搭載の音色とは別にSuperNATURALアコースティックギターやエスニック音色などをさらに追加しています。拡張用高品位PCM音源はGM2音源をより高品位にした音色に加え、メモリ積載のPCM音色とは別に500以上の高品位PCM音色を拡張音色として搭載しています。

●SuperNATURALアコースティックギターなどは本体搭載のモデルにもありますが、こちらは別モデルということですか?

  • A:はい。本体搭載モデルよりも柔らかい出音の異なるアコースティックギターモデルを追加収録しています。

●iPadと本体は基本的に1対1での動作になりますか?

  • A:ええ、1対1での動作のみをサポートしています。

●本体とiPADを無線接続することはどうすれば可能ですか?

  • A:推奨のワイヤレスUSBアダプターを使用すれば可能です。


さらに先日先行取材でもお伝えしたSuperNATURAL対応MIDIキーボードA-49/A-88の発売日も明らかになりました!

まずA-49は白/黒ともに税込¥15,800でINTEGRA-7と同じく9月22日の発売!!  1万円台のMIDI鍵盤製品ではとにかくタッチが群を抜いています。同社生産ラインの厳格さが伺えるクオリティなので是非チェックして下さいね。D-BEAM搭載でパフォーマンスにも最適ですよ。個人的には期待の高いA-88は11月下旬と発売はもう少し先になる予定。こちらは続報をお待ち下さい。

A-49の通販はこちら!

そして9月最も早く登場する新製品がこちら! 先日のレポートでも話題になったルックスも面白いボーカルトレーナー『VT-12』!!  こちらは榎本みつこさんのデモの様子を是非ご覧下さい。デュエットでのピッチ検出や練習曲の様子を見ると教育機関での使用だけでなく、ご家庭でのお子様の歌の練習などにも活用出来そうですね。ブラックが9月発売、その他2色は11月の発売予定となりますが価格は税込¥14,800とお手頃ですよ!

VT-12の通販はこちら!

その他にも先日の先行取材でお伝えしたUA-22は11月下旬の発売予定と、まず9月は注目のINTEGRA-7を始め今回お伝えした新商品が登場してきます。

何と言ってもINTEGRA-7は最新ソフトウェアにも引けをとらないSuperNATURAL表現力と豊富な音源資産の活用範囲、これだけのアドバンテージが『ハードウェア』としてLIVEや制作現場で安定動作する、その信頼性こそ最大の魅力と言えます。

ただ闇雲にプリセットの多い単体音源とは違い、様々な場面や業務で要求される音に即座に対応出来るINTEGRA-7が1台あるか無いかで制作環境のスピードは別物へと進化するでしょう!


  • Roland INTEGRA-7 ¥168,000

詳しいスペック&在庫状況はこちら!

記事内に掲載されている価格は 2012年9月5日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

NAMM2025 : TOPPING Professional
中国の広州に本社があるオーディオ機器メーカーTOPPING。元々はリスニングオーディオの分野で高い技術力と開発実績を持っており、世界中から高い評価を得ているメーカーです。その約17年に渡る実績を経て、満を持して音楽制作関 [……
NAMM Show 2025 : Report!!!!!!!!
NAMM Show 2025 行ってきます!!! ReporterMorimoto ReporterSato Shota 怒涛の新製品ラッシュで盛り上がりを見せるNAMM Showがついに開催!今年はプロオーディオに精通 [……
NAMM2025 : MUSICUS
ありそうでなかったロフトベッド+防音室の組み合わせを発見! これは韓国発MUSICUSから発売されている、ロフトベッドの柱に沿って壁や天井に吸音材、遮音材を貼り付けるタイプの防音室です。 本製品は居住スペースの限られてる [……
NAMM2025:MNTRA
GPU処理で5次アンビソニックスまで対応のリバーブ!?MNTRAリビングスカイ登場! みなさんはNAMM2023で話題になったGPU Audioをご存知ですか?GPU Audioは、WindowsPCの外付けGPUやAp [……
NAMM2025 : Solid State Logic
SSLから新製品2種登場!さらにHarrisonからチャンネルストリップが登場! Solid State Logicブースには見慣れた製品が多く並ぶ中、新製品の展示もされておりました。 SSL 18は既存のSSL社のオー [……
NAMM2025 : Audiomovers
Audiomoversブースでは、現在開発中の OMNIBUS Windows版 のデモが行われていました。 これまで「Mac専用バーチャルパッチベイ」として、アプリケーション間とハードウェア入出力間でオーディオ信号を自 [……
NAMM2025 : BLACK LION AUDIO
BLACK LION AUDIOのブースでは、希少なハードウェアコンプを再現したLevel-Locや、48ポイントのTRSパッチベイPBR TRS³ LITをはじめとしたパッチベイ群が展示されていました。Level-Lo [……
NAMM2025 Adamson
1983年にカナダで設立されたメーカーAdamsonのブースでは、モニタースピーカーの新製品、MG10を展示! MG10は完全自己駆動の高性能デュアル10インチモニターラウドスピーカーです。 このMシリーズは重量やフット [……
NAMM2025 : AMS Neve
AMS Neve新製品88Cの詳細を特別インタビュー! AMS Neveからフラッグシップコンソールである88RSのチャンネルセクションにしようされているコンプレッサーを抜き取ったアウトボード88Cが登場です。 会場内で [……
NAMM2025 : KARNO
次世代のアナログプロセッサーSepiaを発見! 会場内にてドリンクバーのボタンのような展示を見つけ立ち寄ったところなかなか面白いデバイスを発見しました。 Sepiaはファミコンのカセットのようなものが1Uラックに6個刺さ [……
NAMM2025 : Focal
Focalからラージサイズのスタジオモニターが初登場! Focal Professionalから初のラージスピーカーが登場しました。 その昔KRKなどのラージサイズのユニットを製造するところからスタートしたFocal P [……
NAMM2025 ROLI
ROLIから新製品”Piano”が登場! コロナ前に日本でも販売されていたROLIから革新的な製品が登場です。 Airwaveという2個の赤外線カメラを搭載したハンドトラッキングデバイスと組み合わせることで、鍵盤から手を [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company