本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
REPORT

国内外のあらゆるイベントをいち早くレポート! またブランドや製品誕生の秘話に迫るDEEPなインタビューを掲載!

17
Apr.2024
REPORT

NAB 2024 Day 3 : GB labs

6E5A9285

海外レポートでも毎回取り上げているエンタープライズ向けNASのメーカーGB labs。汎用性の高さとその高速性で国内でも多くの導入の見られるNASサーバーの一つです。そのGB labsの最新ソリューションであるNebula NASをご紹介したいと思います。合わせて、同社の独自OSであるCore.5.1の最新情報も。

6E5A9279

まずは、簡単にCore.5のご紹介。Core4と殆ど変わりはなく、各種の修正が主な更新になっているということですが、ユーザーにとっては、Amazon S3とのコラボレーション機能(バックアップ、リプリケーション等)の機能が無償で使えるようになったという嬉しいアナウンスが。これで、アーカイブ・ストレージとして、AWS S3(もしくはその互換サービス:wasabi等)が使いやすくなります。

6E5A9275

Nebula NASをご紹介する前に、GBlabsの持つ画期的なUnify Hubをご紹介しないければなりません。この機能は、On Premiseに置かれたサーバーへVPN等の一般回線を通じてどこからでもアクセスできて、そして、そくどが 担保されるという画期的なソリューション。その仕組は、Internet先のLocal Cliantにインテリジェントにキャッシュを行うことで、低速な回線下でもキャッシュを使用することで見かけ上高速に動作させるというもの。
もともとGBlabsのサーバーは、キャッシュを活用して高速化を行うFastNASというシリーズが有りましたが、そのインテリジェントなキャッシュ機能をInternetを超えたOn PremiseのNASとローカルのPCで行うという仕組み。具体的には、アクセスのあったファイルを優先的にローカルにだうんろどして キャッシングをすることで必要なデータを先にキャッシュに溜め込むという動作を行います。接続した直後は、Internetの回線速度の影響を受けますが、キャッシュが済んでしまえば、ローカルのキャッシュ先に指定したストレージの速度で動作するということです。

https://www.gblabs.com/technologies/unify-hub

6E5A9273

6E5A9274

そしてNebula NASは、Unify Hubで実現したインテリジェントなキャッシュ機能を、クラウド・ストレージとローカルで行うという画期的なもの。もちろんOn Premiseのサーバーも参加可能で、On PremiseにSPACE等の同社のNAS製品がある場合には、クラウド上のストレージとリプリケーションが行われるようになります。

クラウドへアクセスするためのセキュリティーは、ユーザー単位でのログインとなり、誰もが ログインしてどのファイルへアクセスしているかは、管理者が目で見れるような仕組みも有り、また、管理者は接続しているユーザーを強制的に切断するということも出来ます。エンタープライズ向けということで、このようなクラウドでの作業におけるセキュリティー対策もしっかりと行われています。もちろん、Unify Hubで接続された際のキャッシュデータは暗号化されており、接続解除とともに消去されます。

https://www.gblabs.com/products/nebulanas

低速でアーカイブにしか使えないと思われていたクラウドストレージを、On Premiseのストレージと同じようにダイレクトアクセスで作業できるようにする、まさにゲームチェンジャーとも言える機能。これは大注目のソリューションではないでしょうか。

GB labs
https://www.gblabs.com/

記事内に掲載されている価格は 2024年4月17日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

NAMM2025 : TOPPING Professional
中国の広州に本社があるオーディオ機器メーカーTOPPING。元々はリスニングオーディオの分野で高い技術力と開発実績を持っており、世界中から高い評価を得ているメーカーです。その約17年に渡る実績を経て、満を持して音楽制作関 [……
NAMM Show 2025 : Report!!!!!!!!
NAMM Show 2025 行ってきます!!! ReporterMorimoto ReporterSato Shota 怒涛の新製品ラッシュで盛り上がりを見せるNAMM Showがついに開催!今年はプロオーディオに精通 [……
NAMM2025 : MUSICUS
ありそうでなかったロフトベッド+防音室の組み合わせを発見! これは韓国発MUSICUSから発売されている、ロフトベッドの柱に沿って壁や天井に吸音材、遮音材を貼り付けるタイプの防音室です。 本製品は居住スペースの限られてる [……
NAMM2025:MNTRA
GPU処理で5次アンビソニックスまで対応のリバーブ!?MNTRAリビングスカイ登場! みなさんはNAMM2023で話題になったGPU Audioをご存知ですか?GPU Audioは、WindowsPCの外付けGPUやAp [……
NAMM2025 : Solid State Logic
SSLから新製品2種登場!さらにHarrisonからチャンネルストリップが登場! Solid State Logicブースには見慣れた製品が多く並ぶ中、新製品の展示もされておりました。 SSL 18は既存のSSL社のオー [……
NAMM2025 : Audiomovers
Audiomoversブースでは、現在開発中の OMNIBUS Windows版 のデモが行われていました。 これまで「Mac専用バーチャルパッチベイ」として、アプリケーション間とハードウェア入出力間でオーディオ信号を自 [……
NAMM2025 : BLACK LION AUDIO
BLACK LION AUDIOのブースでは、希少なハードウェアコンプを再現したLevel-Locや、48ポイントのTRSパッチベイPBR TRS³ LITをはじめとしたパッチベイ群が展示されていました。Level-Lo [……
NAMM2025 Adamson
1983年にカナダで設立されたメーカーAdamsonのブースでは、モニタースピーカーの新製品、MG10を展示! MG10は完全自己駆動の高性能デュアル10インチモニターラウドスピーカーです。 このMシリーズは重量やフット [……
NAMM2025 : AMS Neve
AMS Neve新製品88Cの詳細を特別インタビュー! AMS Neveからフラッグシップコンソールである88RSのチャンネルセクションにしようされているコンプレッサーを抜き取ったアウトボード88Cが登場です。 会場内で [……
NAMM2025 : KARNO
次世代のアナログプロセッサーSepiaを発見! 会場内にてドリンクバーのボタンのような展示を見つけ立ち寄ったところなかなか面白いデバイスを発見しました。 Sepiaはファミコンのカセットのようなものが1Uラックに6個刺さ [……
NAMM2025 : Focal
Focalからラージサイズのスタジオモニターが初登場! Focal Professionalから初のラージスピーカーが登場しました。 その昔KRKなどのラージサイズのユニットを製造するところからスタートしたFocal P [……
NAMM2025 ROLI
ROLIから新製品”Piano”が登場! コロナ前に日本でも販売されていたROLIから革新的な製品が登場です。 Airwaveという2個の赤外線カメラを搭載したハンドトラッキングデバイスと組み合わせることで、鍵盤から手を [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company