本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
イベント
02
Apr.2018
イベント
  • HOME
  • イベント
  • セミナー
  • リマイク 一刀両断 2018 〜先進のモデリングマイクロフォン3機種を飛澤氏が徹底比較!〜

リマイク 一刀両断 2018 〜先進のモデリングマイクロフォン3機種を飛澤氏が徹底比較!〜

20180402_seminor_1390
ビンテージから定番機種まで、マイクの特性を驚異の精度で再現するモデリングマイクロフォンは昨今のレコーディングシーンにおける最もホットな話題と言えるでしょう。

本セミナーでは個人収録環境を革新し続けているリマイク3大メーカーを揃え、U67やC12などといった同再現機種での音質比較から、モデリングなしの素の状態までを徹底比較するRock oNならではのセミナーです。講師にはおなじみ飛澤正人氏をお迎えし、Townsend Labs Sphere L22、Antelope Edge、Slate Digital VMSの性能にズバッと切り込んでいただきます!

本セミナーに先駆けて、マイク比較試聴企画『Hear the Real Tone』にもご協力いただいた小寺可南子さん、OHAGIさんによる3機種での事前収録を実施! さらに小寺可南子さんにはセミナー当日もご参加いただき、各マイクへ声を当てていただきます!

aa

今回は純粋にマイク自体のサウンドだけをイコールコンディションで比較できるようプリアンプシミュレーション機能をOFF。ここから各機種の再現でどのようなサウンドが生まれるのか。そしてあなたに最適なモデリングマイクがどれか。答えがここにあります!

本セミナーはRock oNリファレンススタジオにて実施、ラージモニター環境で各機種の微細なニュアンスまでしっかり聞き分けていただきます。ぜひご参加下さい!

受付は終了しました

◎こんな方にオススメ◎

  • モデリングマイクの実際の実力をスタジオ環境で体感したい!
  • 3機種で同じマイクをモデリングした時にどんな違いがあるのか知りたい!
  • それぞれのモデリングプリセットの処理や活用術が知りたい!
  • エンジニア飛澤氏のマイキング術を知りたい!

◎当日のセッティング環境◎

前半はProTools HD環境をベースに、3機種のモデリングマイクを全て同じプリアンプ(Symproceed SP-MP4)セッティングにて1本ずつモデリングなしの状態で収録。後半はNativeプラグインにてマイクモデリングを再現した比較試聴を行います。

本セミナーでは純粋にマイクモデリングのサウンドにフォーカスします。(※プリアンプモデリング部分の実演はいたしません)

◎ 製品紹介 ◎

1. Antelope / Edge Strip

product_86587

このコンパクトなパッケージは、ビンテージのマイクでいっぱいのケースとアウトボードギアでいっぱいのラックを提供し、これらのビンテージ機器と等しい音質を実現します。ビンテージ・マイク・コレクションで数百万円を費やした時代は終わりました。ほとんどのエンジニアは、このような高価なマイクを使用することを夢見ているだけです。Edge Strip は、その夢を実現させます。これ一つで、ハイエンドのスタジオ機器をコレクションに追加することができます。

Edge Strip は、さまざまなビンテージ・マイク、プリアンプ、EQ やコンプレッサーなどのシグナルプロセッサーをモデリングするように設計されています。Antelope Audio の有名な Edge Modeling Microphone – 高価なクラシックマイクの表現力と特性を再現するように設計されたデュアルカプセル採用のラージダイアフラムコンデンサーマイクを搭載しています。

また、Antelope の独自のオーディオ品質を実現するように設計されたアナログデュアルチャンネルマイクプリアンプである Discrete MP もこれに含まれています。

Edge Strip を手に入れれば、Antelope Audio の創設者である Igor Levin がデザインしたコンプレッサー (Stay Levin) など、無料のネイティブエフェクトプラグインも手にすることができます。

2. SLATE DIGITAL / Virtual Microphone System (VMS)

product_66942

VMS Virtual Microphone Systemは、究極の透明感を追求したラージダイアフラム・コンデンサー・マイクロフォン「ML-1」と、ニュートラルな音質でリニア特性を持つマイク・プリアンプ「VMS-ONE」の組み合わせで収録された音源に、Slate Digitalが誇る最先端のデジタル・テクノロジーに基づくソフトウェア・プロセッシングを施すことで歴史に名高いマイクロフォン及びプリアンプのクラシック・トーンを忠実に再現するハイブリッド・システムです。

ワールドクラスのヴィンテージ・ギアの中には1台数百万という価格が付けられるものもあります。VMS Virtual Microphone Systemは、そういったクラシック・マイクロフォンやプリアンプが持つ唯一無二のトーンを再現し、オーディオ・エンジニアの前に立ちはだかる高い壁を打ち破る夢のマイク・ロッカーです。

3. TOWNSEND LABS / SPHERE L22

tw

一般的なマイクモデリングのシステムはEQやフィルターを使って、マイクロフォンのキャラクターを再現するというものでした。
デュアルマイクカプセル仕様のL22マイクロフォンとDSPプラグインからなるSPHERE L22システムの場合、マイクロフォン正面の音はもちろん、周囲の情報も収録することで3次元的な音像をステレオトラックに録音します。

モノラルソースの場合でも、より多くの情報を収録することによって録音後でも指向性や近接効果を変えることができます。単にマイクロフォンのキャラクターを変えるだけではなく、いわゆる3Dモデリングによる「リマイク」的な効果に主眼を置いています。これが”Sphere”(球体)というテクノロジーの語源にもなっています。

またデュアルマイクカプセルにより、モノラル音源を収録するほか90度向きを変えることによってステレオ音像も収録可能になっており、ステレオ収録ソース用のプラグインも用意されています。
ステレオトラックとして収録したソースにSphere DSPプラグインを使うことで、最終的な音作りをします。このプラグインは各ネイティブフォーマットのほか、UAD-2フォーマットも用意されており、Apolloインターフェースのプリアンプに接続することで、レイテンシーがほぼない状態で録音/モニターが可能になるという大きなメリットがあります。

◎ 募集要項 ◎

日時 2018年4月13日(金) 18:30 〜
場所 東京都渋谷区神南1-8-18 クオリア神南フラッツ1F
Rock oN SHIBUYA : リファレンスルーム
地図 >>

定員 15名(先着順)
※お申込み後、3営業日以内にご予約受付完了のメールを担当より送らせていただきます。
※お申し込みが重なってしまった場合は、キャンセル待ちのご連絡となります。予めご了承下さい。
参加費用 無料
講師 飛澤 正人 氏

受付は終了しました



◎講師紹介◎

飛澤正人
Dragon AshやHY、Gacktらはじめ、数多くのアーティストの楽曲を手掛けるレコーディング・エンジニア。イコライジングによる音の整理や空間表現に定評があり、近年はアーティストへの楽曲提供やアレンジ等もこなす。2017年5月には、VRやサラウンドに対応した“PENTANGLE STUDIO”(渋谷)を設立し、360°定位のバーチャル空間をイメージした3Dミックスを開始。30年以上に渡って日本音楽シーンの最先端を走り続けている。

記事内に掲載されている価格は 2018年4月2日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

【視聴無料】『初音ミク NT』Ver.2はどう進化したのか? ~ 「Autom…
【視聴無料配信】2024年4月16日(火)18:00「シネマティック」な劇伴制作で活躍する大規模編成オーケストラ音源の現在 ~ Spitfire Symphonic Orchestraセミナー~
Universal Audio製品が一同に会する!UA DAY 2024開催!【…
UAFXペダルからBockマイクロフォンまで、Apolloインターフェースでサウンドを体験しよう! 12月13日、渋谷LUSH HUBにてUniversal Audio製品が一挙集合!当日はプロフェッショナルスタッフが製 [……
MOVEで心が動き出す!Ableton Move ワークショップ at Rock…
10/8の発表と同時に瞬く間に大人気プロダクトへと駆け上がったAbleton Move。Abletonの新製品がまさかスタンドアローンのハードウェアだったとは誰も思わず世界に激震が走りました。そんな話題沸騰中のAblet [……
体験しなきゃわからない!SONY 360 VMEでイマーシブを始めようセミナー
ついにSONY 360 VMEが大阪に上陸!! 昨年のサービス開始から高い注目を集める、イマーシブミキシングの新しいスタイルであるSONY 360 VME。ヘッドフォンでスピーカー再生を再現するこの技術。文字では伝わらな [……
RTW Presents “TouchControl 5 Meets ATMOS…
8/30(金)、Dante®ベースのAoIPを利用したメータリング機能付きモニターコントローラー『RTW TouchControl 5』をフィーチャーしたセミナーイベントを弊社LUSH HUBにて開催いたします。
BlackmagicDesignが、5月23日、24日に下北沢Adriftにて二…
BlackmagicDesignが、5月23日、24日に下北沢Adriftにて二夜限定の特別イベントを開催! このイベントは、BlackmagicDesignの最先端ソリューションをご覧いただくとともに、限定のスペシャル [……
【視聴無料】「シネマティック」な劇伴制作で活躍する大規模編成オーケストラ音源の現…
【視聴無料配信】2024年4月16日(火)18:00「シネマティック」な劇伴制作で活躍する大規模編成オーケストラ音源の現在 ~ Spitfire Symphonic Orchestraセミナー~
有料セミナー「Blackmagic Cinema Camera 6Kとハリウッド…
Blackmagic Design、Aputure、Rock oNにてコラボレーションしたワークショップを、3月28日(木)に渋谷LUSH HUBにて開催致します。 当日はハリウッド映画のワンシーンを参考にして、インタビ [……
小松久明 & ADAM AUDIO リスニングイベント レポート
小松久明 & ADAM AUDIO リスニングイベント レポート
若手映像作家が実践するインディペンデントなMV制作スタイル ~ 映像監督 Na…
若手映像作家が実践するインディペンデントなMV制作スタイル ~ 映像監督 Namインタビュー ~
COSMIC LAB Colo氏と240K氏に聞くZEROTOKYO / Zep…
ZEROTOKYO(Zepp Shinjuku(TOKYO))のビジュアルシステム構築を担当したCOSMIC LAB株式会社の代表取締役 Colo Müller氏と240K氏にお話をお伺いする機会を得ました。
【視聴無料】あなたが本当に必要としてるピアノ音源を探そう!  ~ピアノ音源 8製…
さまざまな楽器のソフトウェア音源が存在する中で、ベーシックな存在として必要不可欠な「ピアノ音源」。アレンジ用途として、または、作曲時に立ち上げる最初の音源として重要な存在になっている人も多いでしょう。ご存じの通り、実際の [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company