本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
HOW TO

あなたの楽曲制作にヒントをもたらす数々のノウハウ記事に加え、膨大な動画コンテンツは制作トレンド&Tipsの集大成!

29
Jan.2024
HOW TO

鈴木Daichi秀行氏と加納 洋一郎氏が語る、Neumann MT 48の魅力

20240115_Neumann1390_856

Neumann初のオーディオインターフェイスということで、昨年の発売以来、話題沸騰中のMT 48。

スイスのメーカーMerging Technologiesとの緊密な連携の上に開発され、136dBのダイナミックレンジで動作する高精度ADコンバーターを持ち、最大78dBゲインを備えた2系統の超低ノイズのマイク/ラインプリアンプや4系統の独立したモニターミックスなども搭載、タッチスクリーンによるユーザーインターフェイスの利便性も高い評価を受けています。

これまで何度かRock oNでも特集記事で紹介してきましたが、今回はアレンジャー・サウンドプロデューサー鈴木Daichi秀行氏と、現役レコーディングエンジニアとして活躍する加納 洋一郎氏に、MT 48を実際に使ってみた感想を伺ってみました。

数々のオーディオ・インターフェイスにも精通されたお二人は、MT 48にどのような印象を持ったのでしょうか。

●プロフィール

鈴木Daichi秀行

2024_guest_300x300_daichi
バンド「Coney Island JellyFish」のメンバーとしてSonyMusicよりメジャーデビュー。近年はサウンドプロデューサーとしてバンドからシンガーソングライター、アイドルまで得意な幅広い音楽性を生かし活動する傍ら新たな才能を求め新人発掘、育成などにも力を入れ自社スタジオ【Studio Cubic】を活動拠点として自身の音楽レーベル【Studio Cubic Records】を立ち上げる。

【プロデュース、アレンジ、楽曲提供】
miwa YUI 絢香 Superfly 家入レオ いきものがかり LiSA 高橋優 モーニング娘。 ももいろクローバーZ 相川七瀬 Smap

加納 洋一郎

kano
Music Producer/ Mixing ,Recording Engineer

株式会社Mixer’s Lab チーフEngineer歴任後、独立。現在はフリーランスとして活動中。

Bandサウンド、Vocalもの作品を得意としており、生きた声、楽器の音色は数多くのLiveレコーディング、劇伴、大編成録音からの経験も生かされている。近年はドラマ、映画、アニメの劇伴製作が増え、映像に寄り添った音作りに定評がある。

Sound&Recording Magazine で3年間にわたるサラウンド記事連載、専門誌などへの執筆活動をこなす一方、専門学校HALで特別講師 としても現場で培った知識や経験を学生に伝えている。株式会社ワイルドオレンジアーティスツにて音楽プロデューサーや作家マネージメントとしても活動中。

オーディオインターフェイスについて

_1600415

Rock oN : 最近はどういったオーディオインターフェイスをお使いになりましたか?

鈴木 DAICHI氏(以下、鈴木 氏) : 僕は用途に合わせて使い分けてて2つシステムがあります。一つが打ち込みでwindowsのCUBASEを使うときにシンセをいっぱい繋いているのでOrion 32(Antelope Audio)、Pro Toolsの方はMTRXを使ってますね。外部に持ち出し用でSSL2(Solid State Logic)とか、M4(MOTU)とかを使ってます。

外部でレコーディングするためにUAD Apollo x8p(Universal Audio)もあります。機種は音質基準で選んでいて、色付けはアウトボードなどでしていくので音にキャラクターがない方がいいですね。

加納 洋一郎 氏(以下、加納 氏) : 僕はRME Fireface UFXですね。僕は自宅で個人の作業場なので、なるべく小さい形でヘッドホンを接続してスピーカーを切り替えたりできればという環境で、いろいろ聴いた中でRME Fireface UFXがいいなと思って使ってます。カラッとしていて色付けがあまりない点が気に入っています。

Rock oN : 音質以外でオーディオインターフェイスを選ぶとなるとどんな要素でしょう?

鈴木 氏 : 一番は安定しているかってことですかね。作りたい時にトラブルと嫌なので。RMEとかもドライバーは安定しているし人気があるのもそれが大きな理由だと思いますよ。音質も大事ですけどドライバーの安定度は大きいですよね。

加納 氏 : 値段とか解像度とか、プライオリティーが人によってそれぞれだったりするじゃないですか。あとはモニターセレクターとして使うとかデスクトップなのか持ち運んで使うかとか、自分がやりたいことがどれだけで着るかも大事なところですね。

鈴木 氏 : エンジニアの方だとリファレンスって要素があるけど、クリエイターは楽しく作業できるかとか、音も根本のところから何でも作ることができるっていうもあるかもしれないです。Apolloとかかなり濃いキャラクターですけど、UAD-2が録りで使えるというのも大きいですから。

MT 48のファーストインプレッションは

_1600450

Rock oN : MT 48の第一印象はどのようなものでしたか?

鈴木 氏 : 製品の外観を見て音を聴いてみたいなって気になっていましたね。NeumannのマイクプリアンプV 402を持っているので、U 87などの印象もあるから、リファレンスになるようなものを作るんだろうなと思っていました。もっと大きいサイズなのかなと思っていたのですが、実機を見たら割とコンパクトだなって。

加納 氏 : 私もパッと見で小さいなっていうのが第一印象でした。機能面もそうですが、大きさというところも売りになってますよね。机の上にこれが置けるっていう利便性は高いですよね。この大きさだからどこへでも持ち運びができるし、昨今モバイルとか移動して同じ環境を作りたいって考える人も多いと思うので、ケースに入れて簡単に持ち運べるなって思います。

Rock oN : 実際触ってみた印象はどのようなものでしたか?

加納 氏 : デジタルとアナログのいいとこ取りっていう印象を受けました。やはり多機能なのがすごいなということと、マニュアルを読まなくても簡単に使える感じでした。

鈴木 氏 : ルーティングとか階層に分かれていたりとかしますけど、リバーブの設定とかも簡単な感じでセンドとかバスとかではなくクリエイターの方で自宅にボーカリスト呼んで録音するときにも便利そうだなと思います。スピーカーの切り替えもモニターしながら変えられるし、ヘッドホンも2系統あってボーカリストとエンジニアとそれぞれバランス変えられたりできるのがいいですよね。ブラウザで遠隔でコントロールできるのもこれだと本当便利に使えそう。

マイクプリもクセもなく、基準として使うのはいいんじゃないかなと思いました。マイクも歌う人に合わせて変えることもできますし、色付けがない分、マイクの特性もわかるのはいいですね。

加納 氏 : オーディオインターフェイスだけでなくアナログミキサーとかマイクプリアンプとかモニターコントローラー、リバーブなど、全部がこれに集約されていて余分なものを買い揃えなくてもいいのがいいですね。あと液晶だけでなくブラウザ上でも設定画面が見られるのも便利だなと思いました。

Neumannというブランドの安定感はMT 48にもありますから、値段の中に安心感も含まれているんじゃないですかね。マイクプリアンプやモニタースピーカーも最近評価が高いですし、マイク以外の製品でも責めてきた感じはしましたね。

MT 48の音質について

_1600440

Rock oN : MT 48の音質についてはどのような印象でしたか?

鈴木 氏 : 音に強烈なキャラクターがつくわけでもない音質かなと思います。悪くないというか、そのままでも十分使える音色ですよね。

加納 氏 : 音質ですけど僕はマイクプリアンプに関しては、個人的には及第点かなって思いました。他の機種と比べて聴いてみたとき、昨今のパリッと明るいサウンドではない印象で、でもこれはNeumannが目指している癖を取り除いたスタンダードな音なのかなとも思いました。

_1600413

加納 氏 : 気になったのはDAコンバーターのパターンがいくつか音質があるので、それはなぜ必要だったのかなって思いました。それで結構レンジが変わるんですよね。

鈴木 氏 : それは僕も思いました。セッティングのアウトプットのモードでDAコンバーターのキャラクターが選べるんですよね。デフォルトだと【SHARP】になってるんですけど、ちょっとヌルっとしているというか、迫力が足りない感じがするんですよね。ここを変えると結構音が変わって、【APODIZING】にすると今時の音になるんですよね。

加納 氏 : レンジの幅が変わるので、ローも出てくるようになるんですよね。

鈴木 氏 : 最初聞いた時にあれっと思うんですけど、ここで変わるんですよね。マニュアル読むとDAコンバーターのフィルターのバリエーションみたいですけど。それによってレイテンシーも変わるみたいです。音の印象がだいぶ変わるので、ここは最初に解説をしていた方がいいかなと感じましたね。

★補足:DACフィルターについて(マニュアルより)

インタビュー中で話に出ていたのは、こちらの「DACフィルター」の機能になります。

DAC01

DAコンバーターには4種類の出力フィルターモードがあります。
▶ MENU → SETTINGS → AUDIO OUTPUTS → ROLL OFF FILTERの順に選択します。

【SHARP】【SLOW】【APODIZING】【BRICKWALL】の、4種類を変更することで出力される音が変化します。

Sharp

【SHARP】(デフォルト):3dB at0.484xFS(23.2kHz@48k)の減衰のフラットな周波数応答、レイテンシは35サンプルです。

Slow

【SLOW】:レイテンシは最も低い9サンプルで、-3dBat0.4 xFS(21.6 kHz@48k)の減衰の穏やかな周波数応答です。

Apodizing

【APODIZING】:速いロールオフのリニアフェイズフィルターで、超高精度な過渡応答でのプリリンギングを防ぎます。レイテンシは35サンプルです。

DAC03

【BRICKWALL】:ナイキスト周波数(0.50xFS、24kHz@48k)で-100dB以上を却下します。レイテンシは35サンプルです。

使い方のヒント
レコーディングでダイレクトなフィーリングを得るには、SLOWモードを選択してください。シンガーには特にお勧めです。ミキシングやマスタリングでは、お好みによって他の3つのオプションから選択してください。

こんな方におすすめ!

_1600457

Rock oN : 最後にMT 48をどういう方におすすめしますか?

鈴木 氏 : 30万という値段もあるし、そこそこ音楽制作をやっている方かなと思います。簡単な機能でちゃんとした製品ってないといえばないので。スタジオに持ち込んで作業するときも面倒臭くならないサイズ感ですしね。

加納 氏 : 機能的にもワンステップ上げたいって方向けかなと。余計なものを持って行かずにこれ一台で全部入ってますから、そう言った利便性も含めてこの価格なんでしょうね。

鈴木 氏 : 宅録でボーカリストがスタジオや部屋に来てレコーディングするというパターンも多いと思うので、そういう方にはこれだけあればほぼできてしまうので、かなり便利かなと思います。

ルーティングの設定が複雑な機種もあったりしますけど。それぞれのモニターの音量を調整できるのは利便性が高いですしね。ドライバー周りでトラブルが起きることも多いからそういうのもいらないっていうのは安定して使えますね。

★ただいまRock oN渋谷店に、MT 48展示中!

F9RuHheawAEQIop
話題のオーディオインターフェースNEUMANN MT 48が展示中!操作感や音質など気になっている方は多いのではないでしょうか。
当店ではすぐにお聴きいただけるようセットアップしてあります👍お気軽にご来店ください!

●製品情報

・ MT 48

MT-48-TopView-1_Neumann-Audio-Interface_SR

主な特徴

・リファレンスクラスの高分解能コンバーター内蔵オーディオインターフェイス
・直感的なタッチスクリーンインターフェイス
・4つの内蔵ミキサー、DSPプロセッシング(EQ、ダイナミクス、リバーブ)
・2系統マイク/ライン入力
・2系統ライン/インスト入力
・4系統アナログ出力(ステレオ)
・ADAT、S/PDIFによる拡張I/O
・トークバック機能を内蔵した4つの独立ミキサー

スイスの精密な内部設計

MT 48はスイスのメーカー Merging Technologies との緊密な連携の上に開発されました。高精度ADコンバーターは、驚異的な136 dBのダイナミックレンジで動作します。これにより、MT 48は同クラスのオーディオインターフェイスの4倍の解像度を実現します。

MT-48-Back-2_Neumann-Audio-Interface-p-1600

MT 48はリファレンスクラスのパーソナルスタジオ向けに完全装備されています。

最大78dBゲインを備えた2系統の超低ノイズのマイク/ラインプリアンプ、4系統のモニター/ライン出力、そしてMT 48の接続性はADAT/S/PDIFおよびAES67を介して拡張可能で、MIDIインターフェイスも統合されています。

MT-48-Frontal-3_Neumann-Audio-Interface_SR

他にも2系統のライン/インストゥルメント入力、2系統の優れたヘッドホン出力があり、これら全てに最先端のAD/DAコンバーターが搭載されています。

ProductImageDesktop-2

4系統の独立したモニターミックスは、タッチスクリーンを介して本体で直接コントロールできます。

NEUMANN
MT 48 U
¥330,000
本体価格:¥300,000
4950ポイント還元
NEUMANN
MIDI Adapter Set (MT 48)
¥3,300
本体価格:¥3,000
50ポイント還元

関連記事

20231025_Neumann_i2

Neumann初のオーディオインターフェイスMT 48徹底レビュー!
Rock oNスタッフ・バウンス清水が実機を使ってその魅力をご紹介!

20231123_Neumann_i
ゲーム・サウンドデザイナー牛島 正人氏が語る、Neumann MT 48のファーストインプレッション

20231012_Neumann_i
Neumann初のオーディオインターフェイスMT 48が10/26発売!
デジタルワークフローにNeumannクォリティをもたらす、プレミアムオーディオインターフェイス

20230417-nab2023_Neumann_i
NAB Day 1 : Neumann

NAMM2023_Day3_Neumanni-732x540
NAMM 2023 Day 3 : Neumann

記事内に掲載されている価格は 2024年1月29日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

マルチチャンネル対応可能となったNeumannのモニタースピーカー補正システムM…
今やすっかり定着した感のあるモニタースピーカー補正システム。正確な出音が求められるモニタースピーカーにとって、壁や天井からの音反射や、スピーカースタンド・デスクの共振などで設置する環境によって特定の周波数が増幅されたり減 [……
「伝説的エンジニアによるマスタリング集中講座」Jonathan’s Master…
Jonathan’s Mastering Bootcamp【伝説的エンジニアによるマスタリング集中講座】動画アーカイブ エアロスミス、シカゴ、デヴィッド・ボウイ、ピンク・フロイド、ニルヴァーナなどを手掛け、「マスタリング [……
BUILD UP YOUR STUDIO 2024!Apogee Symphon…
こんにちは、Vツイン多田です。 ApogeeのSymphony Controlがバージョンアップを遂げ、色々進化してからすっかりご紹介の機会を逃していました。 Apogee社のフラッグシップAD/DAを備えたモジュール式 [……
BUILD UP YOUR STUDIO 2024!このスタジオから生まれる音が…
Rock oNの大人気企画「BUILD UP YOUR STUDIO」が復活! クリエイターのスタジオとそこから生み出されるクリエイティビティの源泉に迫ります!またRock oNスペシャリストによる注目製品のレビューも続 [……
DTM初心者のためのオーディオインターフェース用ケーブル選びガイド
初心者でも正しいケーブル接続ができるよう必要な知識をご紹介!
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.233』DDMF …
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 音いじ第233回目は、無償プラグインの DDMF ENDLESS をい [……
BUILD UP YOUR STUDIO 2024!MacBook Pro 14…
みなさんこんにちは、PD安田です。 花粉症の季節がやってきました。私は花粉症とは認めていないのですが、くしゃみがここ最近よく出るような気がしております。気をつけようがないですが、皆様もお身体ご自愛くださいませ。 以前に、 [……
BUILD UP YOUR STUDIO 2024!beyerdynamicヘッ…
みなさんこんにちは、PD安田です。 今回はクリエイターの中でも人気のあるヘッドフォン、beyerdynamicがなんと100周年ということで、新しいヘッドフォン DT 770 PRO X Limited Edition( [……
BUILD UP YOUR STUDIO 2024!モニターキャリブレーション比…
みなさんこんにちは、PD安田です。 最近発売となりました注目のIK Multimedia ARC STUDIOですが、今までモニターにマイクを接続し、本体のスピーカーをキャリブレーションできるiLoud MTMが注目を浴 [……
春のサウンド開花宣言スタッフレビュー!YAMAHAのモバイル・オールインワンギア…
こんにちは。 「ドラムからシンセ、サウンドデザイン用コントローラーにシーケンサーまで、これ一台で」という触れ込みで、プリセットサウンド2,032、プリセットサンプラーサウンドが392搭載されていて、発売以来注目が集まって [……
春のサウンド開花宣言スタッフレビュー!SkyDust 3Dを Dolby Atm…
こんにちは、SCFED IBEです。 先日の「Altiverb 8 XLを Dolby Atmos9.1.6chフォーマットで聞いてみた」レビューに続きまして、SOUND PARTICLES社の3D対応シンセサイザープラ [……
【前半】音楽と映像を横断するレーベル Chilly Source インタビュー 
ヒップホップを軸に、音楽と映像を横断しながら、 チルで刺激ある世界を生み出し続けているライフスタイルレーベル「Chilly Source」 今回はメンバーから4名をお招きし、結成の経緯から現在の活動までをお伺いしました。 [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company