本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
商品情報
11
Aug.2021
商品情報
  • HOME
  • 商品情報
  • KORG NAUTILUS 特集第4回:エレピ&オルガン音源編

KORG NAUTILUS 特集第4回:エレピ&オルガン音源編

20210811_korg-4_1390_856

過去の記事
第1回:ミュージック・ワークステーションの歴史、NAUTILUS概要、ピアノ音源特集
第2回:アナログモデリング音源
第3回:VPM/FM 音源

NAUTILUS特集 第4回:エレピ&オルガン音源編

第4回は、NAUTILUSに搭載されるエレピ音源とオルガン音源をご紹介します

エレクトリック・ピアノ音源EP-1 は、歪みが特徴的なサウンドを持つ初期型モデルを新たに加えた、7種類のエレクトリック・ピアノの名機をリアルに再現したエレクトリック・ピアノ専用音源。7種類のモデルごとのアンプやキャビネット、スピーカー、さらに定番ビンテージ・エフェクトもリアルに再現されています。

トーンホイール・オルガン音源CX-3 は、1980年に発売され世界中のミュージシャンに愛されたコンボ・オルガン「コルグCX-3」を忠実に再現。ロータリー・スピーカー・エフェクトは7タイプから選択でき、スピードのコントロールも可能。この音源を最大限に活用するために国内外の一流ミュージシャンが作り上げたサウンドが、本体にプログラムされています。


nautilus-logo

エレクトリック・ピアノ音源:EP-1

3509bf93a3332ab8fa6ce2e625bccd45

EP-1 は、RHODES(タインタイプ)やWurlitzer(リードタイプ)といった往年のエレクトリックピアノやビンテージエフェクトを最新テクノロジーで再現しています。マルチ・ディメンショナル・シンセシス(MDS)を採用し、ピアニシモからフォルテシモまで、境目を感じさせない自然なダイナミクスの変化を実現。メカニカルノイズなどのエレメントをリアルタイムにコントロールすることにより、これまでにないリアルで緻密な演奏を可能にしました。最大同時発音数は なんと104 ボイス!
tine-ep

●タインタイプ(5種類)
Tine EP I Early, Tine EP I Late, Tine EP II, Tine EP V, Tine EP DMP
TREBLE、BASS、ビブラートの深さと速さ、アンプの歪み具合を調整可能。

reed-ep

■リードタイプ(2種類)
Reed EP 200, Reed EP 200A
ビブラートの深さと速さ、アンプの歪み具合を調整可能。

タインタイプは Mark I、Mark II、Mark V、Dyno-My-Piano、そしてリードタイプは 200と200A、計7機種のサウンド比較です。Tine EP I には EarlyとLateの2タイプあり、Lateの方がまろやかな音色になっているのが分かります。

実用的な9種類のペダルエフェクトが、サウンドバリエーションを拡げる!

01
Small Phase

1970年代にニューヨークで製造されたクラシックなフェイザーで、透明感のあるウォームでリッチなサウンドが特徴的。

01
Orange Phase

このエフェクトのモデルになったエフェクト・ペダルは数多くのレコーディングで愛用されました。コード演奏などで刻々と変化するフェイズ・シフトや、サウンドに広がり感を持たせたいときに効果的。オリジナルのエフェクトではスピード・コントロールしかありませんでしたが、デプスやレゾナンスなどのパラメーターが追加されました。

01
Black Phase

ヨーロッパ製のフェイザー・ペダルにヒントを得たエフェクト。

01
Vintage Chorus

このエフェクトのモデルになったオリジナルは、ギターアンプに内蔵されたことで非常に有名なコーラス・エフェクトです。Speed と Depth ノブでオリジナルのエフェクト以上に広範なサウンド・メイキングが可能です。

01
Black Chorus

クリーンなトーン、低ノイズ、そしてタインタイプのエレクトリックピアノに最適なことで知られるクラシックなステレオ・コーラスを参考に開発したエフェクト。

01
EP Chorus

このエフェクトは、初期の改造タインピアノに内蔵されていたコーラス・エフェクトにヒントを得て開発したもの。

01
Vintage Flanger

アナログ回路による定番中の定番フランジャーをベースとしたエフェクト。コード演奏に最適な、オリジナルの BBD 回路 によるスウィープ・サウンドを再現。

01
Red Compressor

ダイナミクスの整った、クリーンなコード演奏をしたいときに役立ちます。このエフェクトは、非常にポピュラーなペダル・エフェクトをベースに開発され、ポップスやファンクに最適。

01
VOX Wah

このエフェクトは伝説的な VOX ワウ・ペダル、V847 と V848 Clyde McCoy モデルを再現。ワウ・サウンドのほか、スイートスポットでペダルを止めておく「ワウ半止め」テクニックも独特のサウンドキャラクターを作り出します。

EP-1 プリセット音色使用動画

鍵盤弾きのプライドをくすぐる表現力

EP-1にはRhodes系を5種類、Wurlitzer系を2種類搭載し、様々な音楽シーンで大活躍してくれます。Rhodes系は明るいサウンドから、落ち着いて芯のあるサウンドまで網羅。華やかな個性と説得力のある音色が生きています。Wurlitzer系は芯がとても強く粘りのあるサウンドが、ロックとの相性抜群!Rhodes系もWurlitzer系も強めに弾いた時の歪み方が最高で、MDS技術の表現力が演奏者をエレピに没入させてくれます。弾いて楽しく制作意欲をかきたてるサウンドは、鍵盤弾きのプライドをくすぐる事でしょう!


nautilus-logo

トーンホイール・オルガン音源:CX-3

3509bf93a3332ab8fa6ce2e625bccd45

CX-3 は、コルグ Combo Organ CX-3 を元にさらに磨きをかけたバーチャル・トーンホイール・オルガンです。ロータリー・スピーカー・エフェクトは7タイプから選択でき、本体のジョイスティックX方向によるスピードのコントロールも可能。

主な特徴

  • 歯車状の金属円盤(トーンホイール)を回転させ、近接するピックアップから正弦波を発生させるサウンドシステムによって成り立つトーンホイールオルガンの独特の音の揺らぎやノイズ成分を含んだサウンドを、コルグのモデリング技術で再現。
  • トーンホイールから漏れるリーケージノイズまでをモデリングした「Vintage」、暖かみのあるトーンホイールオルガンサウンドを忠実に再現した「Clean」の 2つのトーンホイールタイプを用意。
  • トーンホイールや真空管アンプが常に発するノイズのシミュレーションやホイールブレイクの動作などの仕様を実現。
  • アンプモデル、ビブラート/コーラス、ロータリースピーカーの各種エフェクトもこのモデルに搭載されているため、インサートエフェクトを使わなくてもほとんどのヴィンテージオルガンのサウンドを再現可能。
  • EX モードではドローバーやパーカッションの倍音を追加でき、従来のオルガンサウンドでは再現できないまったく新しい音色を作成可能。
  • 最大同時発音数 200

ドローバー

ドローバーでサウンドの基本的なハーモニクスや、耳に聴こえる基本的なピッチ、音量レベルを決定します。ドローバーの音程は、パイプオルガンと同じようにフィート単位で表現されます。つまり、パイプの長さを半分にすると音程が 1 オクターブ上がるという原則です。このため、8′ は 16′ よ りも 1 オクターブ高く、さらに 4′ は 8′ よりも 1 オクターブ高くなります。

Split & Drawbars

オルガンの鍵盤全体にわたって 1 種類のサウンドを使うか、2 種類のドローバーのセットでスプリットさせるか(1段鍵盤ながら Upper鍵盤、Lower鍵盤の2段鍵盤相当として使用)を設定します。

draw

Drawbar Normal Mode

9本の基本のドローバーで構成され、Splitがオフの時はUpper ドローバーだけが使用されます。複数のドローバー上を横断させるように連続的にドラッグすると、ドラッグされた複数のドローバーの値が変化する Drag Across Drawbars 機能もあります。

draw-ex

Drawbar EX Mode

9本の基本のドローバーに更に4本が加わり、ピッチも 16′ から 1′ の 2 オクターブ上の範囲まで、半音単位で調整可能。また、ドローバーのピッチを 種類のプリセットの組み合わせから選んだり、自分でカスタム設定することもできます。


mi_atemmini_01_01

EX Percussion

Drawbar Modeが EX のときは、パーカッションに最高 5 種類 のドローバーのピッチをミックスして使えます。

Tone

drawbar_mode

●Wheel Type:Vintage
ヴィンテージ・オルガン特有のサウンド。各音ごとに倍音がある程度付加され、その量はOvertone Levelで設定します。これによって、91 個すべてのトーンホイールの ミックス音が各鍵盤の音に漏れ出して生じるリーケージノイズを作り出します。このノイズはトーンホイールオルガン特有の音色で、Leakage Levelで量を設定します。

●Wheel Type:Clean
リーケージノイズのない、純粋なトーンホイールサウンド。初期設定では余分なオーバートーンは入っていませんが、Overtone Levelで加えることが可能。

●Noise Level
ヴィンテージオルガンなどでよく聞こえるノイズを加えます。

●Gate Type
Dirtyにすると、ノート・オン/オフ時に多少のノイズが加わって音にパンチ力が出ます。CX-3 や BX-3 のゲート音色を再現したい時にも使えます。

●Key Click
Key-On Click Levelでノートオン時のクリックノイズのレベルを設定し、Key-Off Click Levelでノートオフ時のクリックノイズのレベルを設定。

Wheel Brakeの裏技

break

トーンホイールオルガンには実際に歯車状の金属円盤があり、電源を入れるとこれが回転して加速していきます。また電源を切ると次第に減速して止まり、ホイールの回転が遅くなるに従ってピッチが下がります。このホイール動作を設定するパラメーターがあったのです!
ホイールブレーキをマニュアルでコントロールすれば、ホイールが次第に減速し最後に止まって無音になったり、逆にピッチが上がっていくといった奏法?が可能なのです!

Amp、Vibrato、Chorus


mi_atemmini_01_01

Amp Type

2種類のアンプモデル、またはオルガンプリアンプのダイレクト出力のいずれかをAmp Typeで選択できます。

Type 1: 一般的なオルガン用パワードアンプのモデルで、ウォームでファットなサウンド。
Type 2: Type 1 よりも素直なトーンで高音域に伸びがあります。
Pre Amp: オルガンからダイレクトに出力されるラインアウト

Vibrato/Chorus

ビブラート/コーラスは典型的なオルガンのエフェクトで、その他のコーラス効果と似てはいますが同じものではありません。独特のフラッター感や、リッチ感が音色に加わり、ロータリースピーカーの相性が抜群です。6つの典型的なプリセットに加え、CX-3ではカスタム設定を作りAMS で変化させることができます。ビブラート/コーラス効果は 1種類で、各ドローバーのセットをエフェクトに通したり、直接ロータリースピーカーから出力することもできます。

Rotary mode

amp-mode

ロータリー・スピーカーのバージョンを切り替えます。


●Classic CX-3:
OASYS~KRONOS の初期バージョンで使われたロータリースピーカーモデル。

●Custom:
新規のチューブ・モデルを採用。ゲインやエクスプレッションを高くして歪ませたとき、Classic CX-3 よりもマイルドでスムーズな歪みが得られ、中音域がより豊かになります。Classic CX-3 ではよりディープな歪みが得られますので、用途に応じて使い分けることができます。いくつかのスピーカータイプから選択でき、サウンドの全体的なトーンをコントロール可能。Horn Mic Distanceを刷新し、高音域のキャラクターを変化させることなく、よりスピーカーに近づいたサウンドが得られます。その他ロータリースピーカーのステレオ感や音色、リアリティ、ビブラート / コーラスも、よりオリジナルのトーンホイール・オルガンに近い質感が得られるように改善されています。

オルガンを完璧までシンセサイズ!

トーンホイールオルガンはシンセサイザーの祖先であり、現代でも現役の倍音加算合成方式シンセサイザーです。トーンホイールの倍音が生み出す音色バリエーションは十人十色で、力強いバッキングからPADまで、その守備範囲の広さはシンセサイズの賜物。NAUTILUSに搭載されているCX-3はトーンホイールのタイプや設定、ノイズ、アンプ、レスリースピーカーに至るまで、細かなモデリング技術が自分だけのこだわり抜いた音作りを可能にします。アンプやスピーカーを含めて徹底的にこだわれるというのが、鍵盤弾きの完璧主義を奮い立たせる事でしょう、あとは弾いてグリスして叩いて、グリス、叩いてからのグリス!

それでは次回もお楽しみに! (SCFED IBE)


nautilus-logo

KORG NAUTILUS 61鍵、73鍵、88鍵 ラインナップ

KORG
NAUTILUS 61
¥233,750
本体価格:¥212,500
0ポイント還元
KORG
NAUTILUS 73
¥270,111
本体価格:¥245,555
0ポイント還元
KORG
NAUTILUS 88
¥311,666
本体価格:¥283,333
0ポイント還元

記事内に掲載されている価格は 2021年8月11日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

EASTWEST May The 4th Be With Youセール
米ハリウッドに拠点を置くバーチャルインストゥルメント・デベロッパーEASTWESTが開発・製造する永続版ライセンス製品が最大73%OFF!
個性派マルチエフェクト、Lunatic Audio『ROCKET FUEL』が3…
自由で直感的なモジュレーションを実現するマルチエフェクト・プラグイン「ROCKET FUEL」が35%OFF!
KAWAII FUTURE SAMPLES 【最大40%OFF】 GWセール!
「こんな製品が欲しかった」を満たす国内ブランド KAWAII FUTURE SAMPLES のゴールデンウィークセールが開催!
『AMPLE BASS 4』メジャーアップデート記念25%OFF!
AMPLE SOUND の人気ベース音源「AMPLE BASS」シリーズがメジャーアップデート!「AMPLE BASS 4」の登場を記念して25%OFFセールを開催!
TASCAMがコンパクトなBluetoothオーディオレシーバーRX-BT10を…
TASCAMが設備音響システムにワイヤレスオーディオ受信機能を拡張することができる、コンパクトなBluetoothオーディオレシーバーRX-BT10を発表しました! Bluetooth®5.1 Class 1を採用し、バ [……
XLN Audio全品対象60%オフ!ゴールデンウィークセール
ドラム音源としてナンバーワンを誇るAddictive Drums 2 シリーズのコレクションや、ヴィンテージ・サウンドを提供するエフェクトプラグインのRC-20など、全品が60%OFFのゴールデンウィークセールが開催!
HEAVYOCITY ゴールデンウィーク・セール!
ハリウッドの第一線で活躍するサウンドデザイナー達による、現場で「使える」即戦力シネマティック音源 / プラグイン・エフェクトが最大75%OFF!
『POP STARS SHOUT!!』 30% OFF ゴールデンウィークセール…
男女8名の声優が演じるキャラクターによる、「掛け声」音源『POP STARS SHOUT!!』 が30% OFF!
大人気EQ『GULLFOSS』と柔軟なサチュレーター『KRAFTUR』が30%O…
音をクリアにするイコライザー『GULLFOSS』で有名なSoundtheoryによるGWセールが今年も開催!サウンドのパワーを増加させる2mixに必須のサチュレーター『KRAFTUR』も対象!
Spitfire Audio ゴールデンウィークセール!
ゴールデンウィーク期間限定で「J-POP BUNDLE」が登場!日本の音楽との親和性が最も高いストリングスをはじめとして、作曲環境を大きくレベルアップさせる珠玉のソフト音源が今だけの特別価格に!
シカゴ発のブティックブランドBlackLionAudio製品の販売を再開!プリア…
機材のモディファイでも著名なシカゴ発のブティックブランドBlackLionAudio製品の販売を再開!プリアンプやコンプレッサーなどアウトボードを中心にただいま好評発売中です。 Black Lion Audioは、元々は [……
UJAMが日本限定「Beatmaker Group Buy」が、5月4日(日)ま…
UJAMが日本限定「Beatmaker Group Buy」キャンペーンが好評につき、5月4日(日)まで期間延長! Beatmakerシリーズ全品が¥1,280 (税込)でご提供! そしてキャンペーン期間内にUJAM B [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company