本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
HOW TO

あなたの楽曲制作にヒントをもたらす数々のノウハウ記事に加え、膨大な動画コンテンツは制作トレンド&Tipsの集大成!

11
Sep.2020
HOW TO
  • HOME
  • HOW TO
  • 制作ノウハウ
  • とあるDAW女の備忘録-おしえて!コンシェルジュ- おすすめのハードウェアシンセってありますか?[シンセ音源編その3]

とあるDAW女の備忘録-おしえて!コンシェルジュ- おすすめのハードウェアシンセってありますか?[シンセ音源編その3]

20200903_DAW03_1390_856

様々なテーマで音楽制作のノウハウをお伝えしていますが、最近DTMを始めたという初心者の方にとっては、まだまだわからないことや解決できないことも多いのではないでしょうか。

案外人に聞くのは恥ずかしい、そういうことも多いかと思います。

そこで音楽制作をしてクリエイターをお招きし、現実的に直面している悩みやさらなるステップアップに向けての課題について、率直にお答えしていこうというものです!

今回でいよいよ完結!シンセ音源編第3弾をお送りします!

●前回までの記事はこちら

20200626_DAWGIRL02_i
第2回 私に足りない音源って何ですか?[シンセ音源編その2]
記事はこちら

20200626_DAWGIRL01_i1
第1回 私に足りない音源って何ですか?[シンセ音源編その1]
記事はこちら

回答するのはこの方々

スケール

MR.スケール
シンセサイザー、サンプラーをこよなく愛する「音の魔術師」。豊富な知識と業界経験から発せられるアドバイスで、多くのクリエイターやエンジニアからの信頼も厚い。

サブ

サブアシスタント:さぶ
MR.スケールのアシスタントとして長く仕えるスタッフで、通称「サブオシレーターのさぶ」。
浅く広い音楽知識と、熱しやすく冷めやすい性格でギターも弾くのにキーボードが好き。ダンス系トラックを作る途中でバンドサウンドが作りたくなる。
現在、自らが企画したユニット「サブがき隊」メンバー探しに奔走中。

MR.スケール(以下スケール):では今回もまたリモートでさっそく始めていきましょう、今回も相談者はこのクリエイターです。

文 愛実(以下ムンさん):文 愛実(むん えしる)です。今回で完結ということで、気合が入ってますよ。むん!

サブアシスタント・さぶ(以下さぶ):もうすっかり小慣れてきた感じですか?

ムンさん:いえ、まだ緊張します。けれど毎回楽しみに読んでくれている方もいて、嬉しいです!

スケール:今回も全国のクリエイターが参考になるような、充実した内容でお届けしましょう!

mun03_1

★文 愛実 プロフィール
音楽系専門学校を卒業後、アニメ・ゲーム系クリエイターとして活動開始。
2019年にゲーム「アリス・ギア・アイギス」キャラクターソング「桃歌の模型♡チュートリアル」歌:下落合桃歌(CV #谷口夢奈)の作詞・作曲を担当。
バリトンサックスプレイヤーとして、ジャズバンドにも参加。funky&kawaiiが好き。
Twitter :https://twitter.com/mooon0519

プリセットもなく音色も保存できない!?そのメリットは・・・

ムンさん:今回は音源の中で、ハードウェアのシンセについてお聞きしたいのですが、正直ソフトウェアの音源だけでいつも曲作りをしていて、鍵盤MIDIコントローラーしか持っていないんです。なかなか買うきっかけもなくこれまで来たんですが、ハードウェアシンセってどういう目的で選んでたりするんでしょうか?

さぶ:やはり来ましたね、こういう質問が。これも時代の流れですね。

スケール:いいんです、それが若い人の本音でしょう。たしかにハードウェアシンセは重いし場所も取るし、ソフト音源より高価な製品も多い。ですがハードウェア音源を使うことはそれなりにメリットもあります。

●アナログ・シンセサイザーの音の特性って?

スケール:ではまずハードウェアのシンセサイザーの中でもアナログとデジタルに分かれますが、まずアナログの方から話をすると、アナログ・シンセサイザーの音には独特の『電気のかたまり感とキレの良さ』があります。

構造的なことで説明すると、ソフトウェア音源は鍵盤を弾いた瞬間に計算が始まって音を出していますが、それに対してアナログシンセは電源を入れた瞬間から音が出ていて、VCAというボリューム機能で音を絞っているだけなんです。だから鍵盤を押すと一気に門が開く感じで音のアタック部分にパワーがあって、鍵盤を離した瞬間に音が消える、それが音のキレの良さを生んでいるんです。

ムンさん:そんな秘密があったんですね!

スケール:ぜひアナログシンセの代表的なSAWとSQUARE波形をお聴き下さい。Behringer Model Dでディケイノブをだんだんと上げていくサウンドで、アタック0の時のパチパチ音もアナログシンセによく見られる独特のサウンドです。

ムン:たしかに音に圧がありますね!

スケール:さらにアナログシンセではソフトウェア音源で薄くなりがちな音の中心を感じることができるので、ソフトウェア音源を使っているオケにまぜても埋もれることがありません。これはアナログ回路の歪みによる倍音や、回路そのものが発しているノイズ成分に由来しています。極端な例だとソフトシンセが水彩画やアクリル絵の具だとしたら、アナログシンセは油絵の様な密度で表現する事ができるのです。とにかく雑味成分、ノイズが非常に重要なのです。

さぶ:今でもミュージシャンにビンテージなアナログシンセを使い続けるのも、そういったギターやドラムに負けない音の存在感が貴重だからでやんすかね。

スケール:音が太いというのもピンとこないかもしれませんが、楽器店などで実機のアナログ・シンセサイザーの音を試しに聞いてほしいですね。ソフトウェアで再現した音やデジタルで作ったバーチャルアナログシンセとは違う良さを体感できるはずです。

もちろんソフトウェア音源はウェーブテーブルやFM音源といった複雑な波形やいくつもオシレータを重ねたりすることで多彩な音色を簡単に作れるのが魅力です。それぞれの特性に合わせて曲作りに取り込めるようになるのがベターだと思いますよ。

ムンさん:確かにアナログ音源が一台あると、リードやシンセベースに使えて良さそうですね!

さぶ:他にも色々使えるでやんすよ!あっしはほとんどSEで活躍しているでやんす!

●プリセットもなく音色も保存できない・・そのメリットは?!

MODEL-D_P0CQJ_Top_XL

ムンさん:あとアナログシンセだと音色が保存できなかったりプリセットもついてないと聞いて、果たしてお値段以上に使いこなせるかと不安なんです。

スケール:たしかに最近クローンで人気があるBehringer Model DやPro-1なんかはアナログシンセサイザーですが、プリセットがなかったりしますね。

さぶ:MOOGのGrandmotherなんかでもそうですね、作った音色を保存することはできません。

ムンさん:はい、失礼ですがちょっと想像がつきません。メモリーも出来ないとなると毎回作り直すのかなって。

スケール:音を保存できないなんて何て不便なんだ!とお思いかもしれません。例えばシンセベースの音が作ったあとシンセリードに切り替えたい!となったら自分でいじって設定を変えるしかありません。たしかにそれは不便かもしれませんが、ここできちんと音作りを勉強すれば、自分のイメージする音を無限に作ることができるようになるということです。シンセサイザーが『自分のイメージする音を合成して作る機材』という意味では、オリジナルの自分だけの音が作ることができるのは、醍醐味だと考えてほしいですね。

さぶ:エレキギターの音色が一人一人、セッティングやアンプの組み合わせで違うのと似てるでやんすね。段々と自分イメージしていく音が出せていくという点では楽器に近い気が。

ムンさん:なるほど!制約があることで人を成長できるんですね!たしかに私の専門学校時代の先生や作曲の師匠もおっしゃってましたが、昔はそんなにたくさんシンセは買えなかったので、本当に一台を壊れるくらい使ったらしいので、いまだに愛着が深いんだそうです。一つのシンセをとことん突き詰めれば、知識や経験も増えるでしょうし愛着も湧くでしょうしね。

さぶ:使い込むということで音色は頭と指に保存できるようになるってことでやんすね。あっしも最初に買ったハードシンセは使い倒したから思い出深いでやんすね〜〜。しかしさっき話に出たBehringer Model Dみたいに、かつて名機と呼ばれたハードウェアがクローンで復刻されているのってテンション上がりませんか?しかもこんな手に届くプライスで・・・昔はやっぱりアナログシンセって高かったでやんすよね。

スケール:本当に!今は昔じゃ考えられない便利な時代です。こうした復刻したハードウェアシンセで音楽制作することで得られることは多いと思います。MOOGは何と言ってもシンセ楽器の原点ですから。

スケールRecommned!MODEL D(Behringer)

mr
MODEL D

「Behringer MODEL Dは、MOOGのMinimoog Model Dのクローンとなるクラシックタイプのアナログ・シンセサイザーです。
元になったMinimoogは1970年代に登場し、巨大なモジュラー・シンセサイザーのパッチングをあらかじめ行っている世界初のポータブル・タイプのモノフォニック・シンセサイザーです。その後のキーボード・タイプのシンセサイザーの形を決定づけたという意味では今のあらゆるシンセサイザーの元祖と呼べる存在ですね。世界中のミュージシャンから人気の的になり、多くの名盤で使われて来ましたから、今だに高値で売っています。

Behringer MODEL Dは、欲しくても高額で簡単に買えなかったMinimoogがリーズナブルな価格で再現されていて、世界的な人気を博しています。デジタルにはない音の太さやキレの良いサウンドが得られ、直感的につまみをいじって自ら音を作っていくフィジカル的な面白さを感じることができ、気軽にアナログ・シンセサイザーのサウンドが楽しめる画期的な製品ですよ!MOOGは何と言ってもシンセ楽器の原点ですから。

BEHRINGER
MODEL D
¥60,940
本体価格:¥55,400
914ポイント還元

初心者におすすめのポリフォニックシンセは!?

さぶ:ミスター!先ほどからモノフォニックでプリセットがないアナログ・シンセサイザーの機種ばかりではないですよね。もうちょっと普通にプリセットがあって音色メモリーもできて、ポリフォニック(複音)対応の機種だと、どんなものが初心者の方にはオススメですか?

minilogue-XD

スケール:最近だとKORG Minilogue XDなんかがおすすめです。これの大きな特徴は4音ポリフォニックで、アナログだけでなくデジタル・マルチ・エンジンも搭載されているんです。アナログとは違うサウンドの特色を活かして金属的な音を作ったりノイズを加えたり、アナログとデジタルを混ぜたハイブリッドな音作りができるんです!

さぶ:あっしも持ってるでやんすよ。幅広いサウンドのバリエーションを楽しめるシンセでやんすよね、一粒で2度美味しいというか。ステップシーケンサーやアルペジエイターもついているので3度か4度くらい美味しいかも・・

ムンさん:幅広く使えるのは、いいですね!

47c638343c6936247a9a278c5baf4548_pc

さぶ:あっし的にはオシロスコープがついてて、これがテンション上がるでやんす!視覚的に波形が映り出して音を揺らしたり様々な効果が目で見てわかるのは勉強になるでやんすよ。

ムンさん:単純にライブや動画配信でもハードウェアってばえますよね。部屋にあるとカッコいいかも!

スケール:たしかに制作のモチベーションが上がるというのも大事な要素です。PCでひたすらDAWに向かって作るのもよいですが、隙間の時間で遊び感覚でハードウェアに触れてみるところからふっと曲のインスプレーションが湧いてくる時がありますから。

さぶ:あっしなんてほぼそういう感じでガジェットというか、ゲーム感覚で曲を作ってますよ。

スケール:さぶよ、お前は人生そのものがガジェットみたいなものだからな。

さぶ:ひぃぃぃぃ!!

さぶRecommned!Minilogue XD(KORG)

maniac
XD02

「37鍵盤で4音ポリフォニック。上位機種Prologueから移植されたデジタル・マルチ・エンジンによる充実度もさることながら、monologueから移植された16ステップのシーケンサーやマイクロ・チューニング機能も搭載されているなど、KORGの最新シンセから選りすぐりの機能を集めているので前機種Minilogueからかなりパワーアップされています!

プリセットに200音色にはそれぞれシーケンサープレイも入っていますから、それを聞いていくだけでどんなプレイで使えばいいか参考になりますから初心者にも便利ですよ。鍵盤なしのモジュールタイプもありますから、鍵盤をすでに持っていて省スペースで使いたい方はそちらが良いかと。かなりコストパフォーマンスの高い製品でやんす!」

KORG
minilogue-xd ★アウトレットSALE
¥49,800
本体価格:¥45,273
0ポイント還元
KORG
MINILOGUE-XD PW
¥61,050
本体価格:¥55,500
916ポイント還元
KORG
minilogue xd module ★12/12まで!クリアランスSALE第一弾!
¥52,800
本体価格:¥48,000
0ポイント還元

鍵盤だけがシンセじゃない?

さぶ:そういやちょっと話がそれますが、この間AKAI Professionalがスピーカーを内蔵したウインド・シンセサイザーEWI Soloを出したんですよ。昔F-1のテーマソングでT-Squareが流行りましたから懐かしい感じがしますけど、逆に今の時代新鮮かなって。値段も手頃でヘッドホンが付いてて夜中でも練習できるし。

EWISOLO_angle1_web

ムンさん:はい、ウインドシンセはサックスをやっている私としてはとても惹かれます!ああいうのでサックスだけでなく他の吹奏楽器や、ソフト音源のMIDI入力もできれば便利だろうなって思います。

さぶ:できるみたいですよ。USB-MIDI端子も付いてて、内蔵音源だけでなくソフトウェア音源も鳴らせるみたいです。

ムンさん:ちょ・・ホントですか!?それはまじ神です!

スケール:それは便利でいいですね。前回も話しましたが楽器演奏ができることは音楽制作をしていく上で相当なプラスになるので、そうした経験を活かせるハードウェア機材を導入することは相当メリットがあります。シンセというかMIDIコントローラーというと鍵盤が主流ですが、今後はそれだけでなく色んなタイプのものが出てくる気がします。

スケール:ウインドシンセなら私的にはRolandのAerophone AE-10もコンパクトでオススメです。これでソフトウェア音源のSample Modering SWAMのサックスを吹いたのを聞いたことがあるのですが、とてもリアルで驚きましたよ。

AEROPHONE

ムンさん:でも私、普段はバリトン・サックスなので大きいのには慣れてる方なんです。でもどちらも楽しそうで迷いますね。

さぶ:サックスでシンセリードを吹くってカッコいいじゃないですか!価格も今までのウインドシンセと比べてだいぶ手頃になってきていいかもですね。DAW女改めEWI女(イウィじょ)!これは来るでやんすよ!

ムンさん:EWI女!なんか新鮮な響きですね!

スケール:・・・まあサブがき隊よりは流行りそうだね。

さぶ:ひぃぃぃぃ!!

AKAI professional
EWI Solo ★2/29まで!大決算セールFINAL
¥39,800
本体価格:¥36,182
0ポイント還元
ROLAND
AE-10
¥85,800
本体価格:¥78,000
2574ポイント還元

感想:3回の出演を終えて

ムンさん:3回に渡って色々ありがとうございました!役立つ話が多くて、つい興奮して何度かポチってしまいました。

さぶ:最近は値段が安くて使い勝手のいいハードウェアシンセも増えて来ているので、そういうものから触れてみるのが良いかと思うでやんす!

スケール:夜が明けない朝はありません。たしかにソフトウェア音源は便利で気軽に買い揃えられますが1台くらいハードウェアの音源があった方が、音作りの幅が広がったり、違ったインスピレーションが生まれたりとプラスになると思います。両方の良いところを取り入れてみるといいでしょう。

ムンさん:ちょっと寂しいですが、また何かあったら相談しに来たいです。教えてもらったことを胸にまた今日から頑張ります。むん!

さぶ:ぜひいつでも!

スケール:更なる飛躍を期待します!

mun03-2

今回の備忘録


・アナログ・シンセサイザーには『音の太さや存在感』『アタック感とキレの良さ』といった音の特性がある。
・自分でイメージした音を手探りで作り出していくこともシンセサイザーの醍醐味!
・鍵盤だけがシンセじゃない!自らの演奏経験や特技が活かせるハードウェアシンセを導入してみる!

スケール:ムンさん、最後に言い残したことはないの?

ムンさん:実は最近・・TVアニメのキャラソン制作に関わらせて頂きました!

スケール:なんと!地上波のアニメ!?

さぶ:ちょっと!キャラソンなんていつの間に!?あっしより先にそんな快挙を・・・

ムンさん:アニメのDVDに特典として収録されるキャラクターソング「とびっきり☆キラリ」という曲の作詞をさせて頂きまして、そのDVDが2020年9月16日に発売しました!

スケール:なんといういいタイミングで!でもこれは嬉しいですね。おめでとうございます。

ムンさん:ありがとうございます!こちらがそのキャラソンのPVです。

PVはこちら

さぶ:・・・あっしは今このDVD、ポチりました。秒で反射的に。いや、ちょうどキャラソンの勉強がしたかったでやんすよ、それだけでやんすよ!

スケール:え〜コホン、ワタクシも以前から最近の若者の流行(トレンド)を知りたいと思っていたので、ムンさんの曲も聞きたいしこちら買わせてもらいます。

ムンさん:ありがとうございます!皆さんもよろしくお願いします!

★DVD情報★ 好評発売中!
TVアニメ「ド級編隊エグゼロス 1【完全生産限定版】」
【Blu-ray完全生産限定版】ANZX-13121 【DVD完全生産限定版】ANZB-13121
[ 完全生産版特典 ] ●特典CD
・星乃雲母(CV:加隈亜衣)キャラクターソング「とびっきり☆キラリ」作詞:文 愛実
・ミニサウンドトラック
ほか

※商品の特典および仕様は予告なく変更になる場合がございます。

TVアニメ公式HP:https://hxeros.com/

©きただりょうま/集英社・ド級編隊エグゼロス製作委員会

関連記事:さらに詳しく知りたい方向けに!

20200827_AKAI_i1
AKAI Professionalがスピーカー内蔵で初のスタンドアロンモデルのウインド・シンセサイザーEWI Soloを発表!
記事はこちら

20200601_enatsu_732_540
「教えて!シンセアニキ! 株式会社マリモレコーズ 江夏正晃 氏インタビュー」
Rock oNでお馴染みのシンセサイザーに造詣が深い音楽家・DJ・エンジニアからの貴重なインタビュー!
記事はこちら

minilogue_xd_cutting_edge2019_eye
アナログ+デジタル+コンパクト=KORG minilogue xd 新世代のアナログ・シンセサイザー
記事はこちら

記事内に掲載されている価格は 2020年9月11日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

春のサウンド開花宣言スタッフレビュー!YAMAHAのモバイル・オールインワンギア…
こんにちは。 「ドラムからシンセ、サウンドデザイン用コントローラーにシーケンサーまで、これ一台で」という触れ込みで、プリセットサウンド2,032、プリセットサンプラーサウンドが392搭載されていて、発売以来注目が集まって [……
春のサウンド開花宣言スタッフレビュー!SkyDust 3Dを Dolby Atm…
こんにちは、SCFED IBEです。 先日の「Altiverb 8 XLを Dolby Atmos9.1.6chフォーマットで聞いてみた」レビューに続きまして、SOUND PARTICLES社の3D対応シンセサイザープラ [……
【前半】音楽と映像を横断するレーベル Chilly Source インタビュー 
ヒップホップを軸に、音楽と映像を横断しながら、 チルで刺激ある世界を生み出し続けているライフスタイルレーベル「Chilly Source」 今回はメンバーから4名をお招きし、結成の経緯から現在の活動までをお伺いしました。 [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.232』YAMAH…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 音いじ第232回目は前回のYAMAHA VOCALO CHANGER [……
春のサウンド開花宣言スタッフレビュー!Altiverb 8 XLを Dolby …
こんにちは、SCFED IBEです。 音楽制作やポスプロ業界の定番としてリバーブ・プラグインの王座に君臨してきたAUDIO EASE / Altiverbが、約12年ぶりのメジャー・アップデートを遂げました。今回の目玉は [……
◎春の新製品 大特集!スタッフレビュー&ノウハウイベント満開!
一筆入魂!スタッフレビュー ノウハウ満載!イベント Rock oN SOUND BLOOMING!春のサウンド開花宣言!
春のサウンド開花宣言スタッフレビュー!宅録デビュー向けのコンビ?!LEWITT …
みなさまこんにちは、ロックオン渋谷店頭スタッフのCooper天野です。 以前、ご試聴の片付け中にふと思い至り、こんなツイートを残しました。 違うメーカーなのにこのデザインのマッチング感!さながら近未来というか映画「マトリ [……
春のサウンド開花宣言スタッフレビュー!Genelec 8381Aを設置して聴いて…
こんにちは。Vツイン多田です。 去る2月某日、Avid Creative Summit 2024の前日にRock oN Shibuyaにとてつもないスピーカーがやってきました。 Genelec Japanの皆様が前日の朝 [……
春のサウンド開花宣言スタッフレビュー!Babyface pro FS の新しい魅…
こんにちは。タムタム田村です。 決算セールが先日幕を閉じ、ふと2023年度を振り返っておりました。お陰様で沢山の機材を皆様にご購入頂きましたが、中でもRME / Babyface Pro FS の人気は凄まじいものでした [……
究極のソフト音源3選☆☆☆第2回:初心者にお勧めのベース音源
初心者にお勧めのベース音源を3つに超厳選!
Neumann MT 48 デモンストレーション!-ボーカルレコーディングの模様…
Neumann初のオーディオインターフェイスということで、発売してから各所で話題沸騰中のMT 48。 スイスのメーカーMerging Technologiesとの緊密な連携の上に開発され、136dBのダイナミックレンジで [……
半径1,000km圏内でレイテンシーゼロ?!話題のリモートデバイスZOOM S6…
「遠く離れたバンドメンバーと、いつでもセッションしたい」・・・そんなことを考えたことはありませんか? そうした夢をかなえるべく、構想・開発に2年半をかけて誕生したのが、リモートセッション・ユニットが「ZOOM S6 Se [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company