HOTなクリエイターが求める最新情報をキャッチアップ。MUSIC・ART・文化、店舗情報まで盛り沢山
機能充実のFL STUDIO XXL新バージョン7登場!
ドラムマシンを模した直感的なインターフェイスによるドラムフレーズの入力や豊富な内部ソフトシンセ/サンプラーによって、海外ではダンス/クラブミュージック製作のスタンダードソフトウェアとしての地位を早くから築いていたFL STUDIO。今回のバージョン7においては、マルチトラックオーディオレコーディング、シーケンス、ミキシングといった音楽制作に必要なすべての機能が、より洗練されて搭載されています。クラブミュージックで評価されてきたパターンとステップシーケンサーを軸にしたMIDI入力による音楽作成以外にも、FL STUDIO7 XXL には、改良されたタイムストレッチアルゴリズムを装備したオーディオトラック機能によって、録音、リミックスからオリジナル曲制作、ループ作成まで幅広く対応します。さらにシリーズに共通の10種類以上のソフトシンセはもちろん、スーパーシンセ『Sytrus』、新感覚マルチサンプラー『Direct Wave』をはじめとする単体販売のソフトシンセにも匹敵する各種ソフトシンセを装備。また、バージョン7から搭載された、スペクトル解析やコンボリュージョンリバーブなどを使用可能なEdisonプラグインの追加によって、インテグレートされた波形編集/録音が可能になっています。パッケージには4,000以上のサンプルサウンドに加えさらに、DVD-ROMによって提供される13,000以上!もの膨大なサンプルが付属。
音楽制作に必要なものをソフトウェア的にワンパッケージに集約したFL STUDIO7 XXLには、シーケンサー、シンセサイザー、サンプラー、シンセサイザー、エフェクト、オーディオレコーダー、ミキサーなどが完全一体化。外部音源や外部ミキサーがなくてもFL STUDIO 7だけでよりクオリティの高い音楽制作が可能。更にVST/VSTiやDX/DXiプラグインに対応しているので、既にお持ちの音源やエフェクトをFL STUDIOに追加することもできます。また、単独で使用可能なのはもちろんですが、FL STUDIO 7自身がVSTi/DXiとして機能、さらにはReWire(ホスト/クライアント)にも対応しているので、他のDAWソフトとの連動も可能。FL STUDIO単体で制作を完結させるのもよし、普段お使いのDAWのサポートツールやループ素材制作専用ツールとして使うのもよし、とても重宝するソフトウェアです。
記事内に掲載されている価格は 2007年7月11日 時点での価格となります。
最新記事ピックアップ