HOTなクリエイターが求める最新情報をキャッチアップ。MUSIC・ART・文化、店舗情報まで盛り沢山
AKAI MPCシリーズの歴史を塗り替える、PCの頭脳とハードウェアのコントローラーを持つMPC RENAISSANCE!現在Rock oN渋谷店頭にて、実際に触って試せるコーナーを開設中です!
これまでのMPCにはなかった、PCの中で大きくカラフルに映し出されたシーケンスやサンプルエディット、それに各種設定画面は、一目で多くの情報を捉えられるためとても便利で使いやすいものですが、MPC2000(無印)を発売日から使っている私としては、この特殊な仕様に始めは違和感を感じていました。はたしてこれでMPCと言えるのか?
しかし実際に触ってみるとその不安は一掃されてしまいました。
★MPC RENAISSANCEは、PCの画面を見なくても、そのほとんどの機能やパラメーターを、MPCハードウェア上のディスプレイだけで捉えることができるんです!
ハードウェア本体にはオーディオI/O機能もあるため、ターンテーブルやCDデッキからの直接サンプリングも今まで通りのMPCと同じ手順で行えます。もちろんPC内の波形ソフトなんか使わなくてもOK。全MPCユーザーが慣れ親しんだ、あの白黒のディスプレイに映るギザギザした波形を見ながらクロップ&チョップ!
サンプルエディットからシーケンスにミックスまで、ずっとMPC RENAISSANCEから目を離さずに作業を行えるこの感覚は、まさに”MPCが楽器として体になじんでいく”独特の感覚!この部分は競合のハイブリッドリズムマシンとは大きく異なる点です!
従来のMPCユーザーはこれまでと同じ感覚で、過去最大級のスペックとPCを使った強力なエディット/ブラウジング機能を持つMPCマシンとして。そしてMPCを初めて体験する方は、ダンスフロアで数々の伝説を生み出したMPCという、他とは一線を画す「楽器」として、このMPC RENAISSANCEを操れることでしょう。
ほとんどの話が感覚的になってしまうのは、MPC RENAISSANCEがそれだけ人の感覚に溶け込むことができる楽器である証拠です。ぜひ直接MPC RENAISSANCEを体感してください!
R-MIXを使って自由自在にサンプルを作って、MPC RENAISSANCEでサンプリングをすれば、トラックメイクの可能性が無限大に!台数限定ですのでお早めに!!
記事内に掲載されている価格は 2012年11月8日 時点での価格となります。
最新記事ピックアップ