本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
NEWS
26
Jan.2024
NEWS
  • HOME
  • NEWS
  • プロダクトの真実を体験!2024 ーファジー日下部プレゼンス AVID Mbox Studio を本気で試しましたー

プロダクトの真実を体験!2024 ーファジー日下部プレゼンス AVID Mbox Studio を本気で試しましたー

20240126_review_kusakabe_1390_856

皆様こんにちは!梅田店スタッフの日下部です。
多機能オーディオインターフェイス Mbox Studioを本気で試しました!

ちりばめられた様々な”あったらいいな”が痒いところに手が届く!アーティストからエンジニアまでユーザーを選ばない守備範囲の広さが特徴です!

★本気ポイント1:豊富な入出力で自由なルーティングが可能!


★本気ポイント2:カスタム可能なボタン&スイッチで制作環境に合わせたUIを実現!


★本気ポイント3:EQやリミッター、ディレイ、リバーブなどの多彩なエフェクトを搭載!

★本気ポイント1:豊富な入出力で自由なルーティングが可能!

画像クリックで拡大

MboxStudio_review-01_w1400
MboxStudio_review-02_w1400

まず第一印象は「思ってたよりデカいな!!」という印象だったのですが、よくよく考えれば似たようなシステムを組むとこうなります。

MboxStudio_review-03_w1400

こう見るとMboxStudio1台のみで完結するなら結果的に省スペースにもなるということですね。

MboxStudio_review-04_w1400

さてまず入力部分について見ていきましょう!入力部分はパッと見はよくあるインターフェイスかな?といった感じですが、まずBluetooth入力がありますね。

レコーディング現場ではイメージしたサウンドの擦り合わせやオリジナル楽曲の確認などクライアントのスマホやPCなどからちょっと音を出したい!ってケースもよくあるかと思います。

最近だとスマホでピアノアプリを立ち上げて音階の確認・・・なども出来るかと思います。そんな時にこのBluetooth入力はかなり役に立ちますね!配信などでもBGMを他の端末から流したり出来るのはCPU負荷を緩和できる良い点です。

その他入力インピーダンスを変更出来るので、マイクやギターに合わせて変更出来るのも魅力的です。

MboxStudio_review-05_w1400

出力部分では特にモニターコントロール機能が目を惹きます。
MAINとALTの2系統を切り替え出来る他、アウトプットでもBluetoothの出力が可能です。僕も最近は最終チェックでリスニング用Bluetoothイヤホンや民生用のモノラルのBluetoothスピーカーでチェックしてるのですがその都度PCの出力を変更したりデータをスマホに転送したりとこれが地味に面倒臭くて・・・。

その他トークバックやDIMなどレコーディングでも役に立つ機能も搭載されています!

次に気になるアウトプットと言えばHi-Z OUTとFX LOOPSですね。
最近は個人環境で制作からマスタリングまで全てやれる時代になりましたので、リアンプも多くなってきています。ドライ音を録音し、後から音作りをミキシングの段階で詰める方法やワウペダルやワーミーなどを後で踏むことで演奏に集中できるメリットもあります。打ち込みのギターのドライ音にアンプシュミレーターやアナログのワウペダルを使うなどの合わせ技でグッとリアルになりますのでこの辺は是非活用していただきたいポイントです!

FXLOOPSはLINE OUTとしても使用できますのでアウトボードのハードウェアインインサートにも使えます。この辺の自由度の高さが最高ですね。

またデジタルI/Oを駆使し最大21in/22outまで拡張も可能です。

★本気ポイント2:カスタム可能なボタン&スイッチで制作環境に合わせたUIを実現!

MboxStudio_review-06_w1400

次に、こちらのボタンではボタンのカラーやアクションを自由にカスタムできます。SOLOやEQオンオフなどのフロントパネルにない機能や、プリセットの読み込みなどをアサインすることが可能です。
また外部スイッチではフットスイッチでトークバックのオンオフなども行え非常に便利です!

意外と便利なのが、紫のMのマークのボタンを押すとPC上でコントロールパネル(MBOX Control)を呼び出せる機能です。DAWや他のソフトを立ち上げているとインターフェイスのコントロールパネルって一々開くのが面倒臭いのでボタン一つで呼び出せるのは有り難いですね。

★本気ポイント3:EQやリミッター、ディレイ、リバーブなどの多彩なエフェクトを搭載!

MBOX StudioにはEQ、リミッターの他にモニター用にディレイとリバーブが搭載されています。
レコーディングのモニター用にEQで音質を調整したり、かけ録りも出来ます!しかもこのEQも実は結構優秀です。付属のエフェクトだからと侮るなかれ!
ディレイやリバーブはCPU負荷をかけずに使える為、配信やレコーディングのモニター用途にもってこいです!

Avidと言えばPro toolsのイメージが強いと思いますが勿論その他のDAWでも何も変わらず使用頂けます!楽曲制作やレコーディングからミキシング、モニターコントロールまでオールインワンのMboxStudio!是非Rock oNでお試しください!!

Avid
MBOX Studio
¥99,800
本体価格:¥90,727
0ポイント還元

プロダクトの真実を体験!2024 レビュー記事

記事内に掲載されている価格は 2024年1月26日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

Rock oN渋谷店:展示機材リスト
★インデックス (各項目をクリックするとジャンプします) マイクロフォン ヘッドホン モニタースピーカー オーディオインターフェイス アウトボード その他 店舗情報 Rock oN Company Shibuya (東京 [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.283』Minim…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第283回は、 Minimal Audio Evoke 編 [……
LV1 Classic デジ卓初心者向け体験会
音楽制作において“これだけは外せない!”というスタッフの偏愛するアイテムやテーマを、気軽に30分で体験できる「1コインワークショップ」。 普段の製品説明では語りきれない、現場ならではの知見や小技をワンコイン(500円)で [……
「即効性抜群!EQをちゃんと理解できる様になる30分!Vol.1」
音楽制作において“これだけは外せない!”というスタッフの偏愛するアイテムやテーマを、気軽に30分で体験できる「1コインワークショップ」。 普段の製品説明では語りきれない、現場ならではの知見や小技をワンコイン(500円)で [……
音の動きを掴め!~ノリのいい音楽を作るために~
音楽制作において“これだけは外せない!”というスタッフの偏愛するアイテムやテーマを、気軽に30分で体験できる「1コインワークショップ」。 普段の製品説明では語りきれない、現場ならではの知見や小技をワンコイン(500円)で [……
なんとなくから卒業!コード進行のトリセツ ~ダイアトニックコード編~
音楽制作において“これだけは外せない!”というスタッフの偏愛するアイテムやテーマを、気軽に30分で体験できる「1コインワークショップ」。 普段の製品説明では語りきれない、現場ならではの知見や小技をワンコイン(500円)で [……
ドラムの打ち込み方とアイデアを生み出すコツ
音楽制作において“これだけは外せない!”というスタッフの偏愛するアイテムやテーマを、気軽に30分で体験できる「1コインワークショップ」。 普段の製品説明では語りきれない、現場ならではの知見や小技をワンコイン(500円)で [……
「アンシミュ再発見!」 〜ギターレコーディングに役立つルーティング活用術〜
音楽制作において“これだけは外せない!”というスタッフの偏愛するアイテムやテーマを、気軽に30分で体験できる「1コインワークショップ」。 普段の製品説明では語りきれない、現場ならではの知見や小技をワンコイン(500円)で [……
アナログアウトボードを使いあなたの2mixをクオリティアップ
音楽制作において“これだけは外せない!”というスタッフの偏愛するアイテムやテーマを、気軽に30分で体験できる「1コインワークショップ」。 普段の製品説明では語りきれない、現場ならではの知見や小技をワンコイン(500円)で [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.282』DEXIB…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第282回は、 DEXIBELL T2L Piano 編! [……
大阪にてロックオンアニソン塾Vol.2 が開催!ゲストは 堀江晶太&星銀…
アニソン塾、第二幕へ 2025年1月に開催された「ロックオンアニソン塾 Vol.1」は、定員を超える申込みで大盛況。 アニソンの作編曲の裏側に迫る実践的なセミナーとして、多くのクリエイター・リスナーから熱い支持を集めまし [……
求人情報
Rock oN ECスタッフ新規募集!
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company