本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
HOW TO

あなたの楽曲制作にヒントをもたらす数々のノウハウ記事に加え、膨大な動画コンテンツは制作トレンド&Tipsの集大成!

08
Sep.2022
HOW TO
  • HOME
  • HOW TO
  • 制作ノウハウ
  • WAVESのドラムMIX用プラグインを比較試聴!起動するだけでプロエンジニアのドラムサウンドに!?

WAVESのドラムMIX用プラグインを比較試聴!起動するだけでプロエンジニアのドラムサウンドに!?

20220908_waves_1390_856

楽曲のサウンドカラーを決めるドラムは、キック、スネア、タム、シンバル類、部屋鳴りなど、他の楽器と比べて音作りの要素が多い複合楽器です。アウトボードの深い知識と各ドラムパーツのサウンドをまとめ上げるテクニックが必要になり、初心者にはもちろん、サウンドエンジニアにとってもドラムミックスは時間のかかるパートです。

しかし、名エンジニアのテクニックそのものをプラグイン化した WAVESシグネイチャーシリーズ を活用すれば、トラックにプラグインをインサートするだけで、素早くドラムトラックの音作りができてしまいます。

WAVESシグネイチャーシリーズの中には、4名のエンジニアが手がけた5種類のドラム用プラグインがリリースされおり、エンジニアそれぞれにサウンドカラーがあるため、ドラムのミックスを始める際にはどのプラグインを選ぶか迷ってしまう方も多いはず。そこで今回は、ドラム用プラグインをピックアップして比較試聴してみました。

ドラムのミックスにお悩みの方、ジャンルに合ったドラムサウンドの音作りやバリエーションが欲しい方、シグネイチャーシリーズを持っていてサウンドの特徴を確認したい方など、ぜひ試聴動画をご参考にして下さい。

WAVESシグネイチャーシリーズ

スタジオ標準のベーシックバンドルや、ボーカル、マスタリング、ノイズ除去といった作業別、エンジニアのテクニックそのものをプラグイン化したWAVESシグネイチャーシリーズ。

■音が埋もれて前に出てこない…そんな悩みをWaves Signature Seriesで解決!
■ギターとドラムのミックスを秒で解決するWAVESプラグインを試してみた!
■たった1つのツマミでトップエンジニアのサウンドに!? Greg Wells Signature Seriesを試してみた!

前回の記事に続き、今回はドラムミックスをテーマにプラグインを試してみました。

thumbnail

Chris Lord-Alge Signature Series
30年以上もの間、ロック界のサウンドを牽引してきたクリス・ロード-アルジ。彼のテクニックを、ギター、ベース、ドラム、ヴォーカルなど用途別の6つのプラグインとして再現しました。エアロ・スミス、ミューズ、グリーン・デイ、U2、ナイン・インチ・ネイルズ、フー・ファイターズ、アラニス・モリセットなど、数え切れないほどの名盤で聴かれるエンジニアリングを、ミックスに取り入れることができます。

thumbnail

Eddie Kramer Signature Series
ビートルズ、ジミ・ヘンドリックス、レッド・ツェッペリンなど、歴史に残る数多くの制作現場で、輝かしいロックの歴史を築き上げて来たミキシングエンジニアの一人です。このシグネチャーシリーズには、幾つものハードウェア・アウトボードのチェーンを必要としたサウンドがシンプルな操作で再現できるように、エディ・クレイマー自身のミックステクニックと哲学が詰め込まれています。

thumbnail

Tony Maserati Signature Series
トニー・マセラティは R&B やヒップホップのヒットチャートを席巻する稀代のエンジニアです。ヒットサウンドの秘密は彼の制作手法そのもので、特定の機材のモデリングではなく、制作ノウハウそのものがプラグインに収められています。

thumbnail

Jack Joseph Puig Signature Series
U2、ブラック・アイド・ピーズ、ジョン・メイヤー、レディ・ガガ、ベック、そしてローリング・ストーンズといった錚々たるアーティストを手がける、グラミー賞プロデューサー/エンジニアのジャック・ジョセフ・プイグ(JJP)。彼の制作手法が手に入るプラグインです。

生ドラム演奏で比較試聴!

Rock oNスタッフPD安田がaudient evo16レビュー!! スタジオでレコーディングしました! 記事で演奏したドラムデータを入手しました。(曲名「Atami」by PD安田)

キック、スネア、オーバーヘッド、タム という4トラックデータ構成になっていたので、各トラックにシグネイチャープラグインをインサートして、キックやスネアなどの楽器設定をセレクト。プラグインを通しただけでキャラクターが変わる、エンジニアごとに異なるサウンドの特徴をお聞きください。

thumbnailCLA Drums
プラグインをインサートして、ゲートは特に必要ないのでOFFにしました。ただ挿すだけで音の曇りが晴れ、それぞれの楽器がクリアーに聞こえてきます。どんなジャンルにも対応できるバランスの良さを備えたプラグインで、ドラムサウンドに迷ったらまずCLA Drumsがお勧めです。

thumbnailEddie Kramer Signature Series
キックをタイトに、スネアのキャラクターを引き立て、シンバル類の透明感が増し、タムは乾いたサウンドになりました。初期設定ではスネアのコンプが深く、今回はコンプを無しにしました。スネア胴鳴りのリリースが長くて気になる場合は、スネアにキックのプリセットを使用してゲートをかける方法もあります。オーバートップの立体感は今回試した中で抜群で、ロックサウンドに最適なプラグインです。

thumbnailTony Maserati Signature Series
このプラグインも、インサートしただけで設定は全く変更していません。ナチュラルでファットな、このアナログ感が好きな方にはツボにはまるプラグインです。シンセパートに使用した時にも実感しましたが、ただ通すだけでこの説得力が得られるのには驚かされます。アナログ感が欲しい時は Tony Maserati です。

thumbnailJJP Drums、JJP Cymbals and Percussions
JJP Drums(青) はキックとスネア設定が充実しているかわりに金物の設定がなく、オーバーヘッドやハイハットは Cymbals and Percussions(赤) を立ち上げてアサインします。キックのローエンドが伸びて、各パーツの太さと立体感が増し、ドラム全体が前へ押し出されました。JJPシリーズはサウンドをパワフルにしたい時に最適で、生ドラムだけでなく、打ち込みドラムをブラッシュアップするのにもお勧めです。

どんなジャンルにも対応できるCLA、ロックサウンドに最適なEddie Kramer、アナログ感が抜群のTony Maserati、パワフルサウンドならJJP、それらが体感できる試聴動画となりました。はじめにドラムミックスの方向性が決まっていなければ、まずはこの4エンジニアのプラグインを試して、自分のイメージに合ったサウンドを決めるのも良いでしょう。選んだ後は、さらに音作りをすることも可能ですので、ドラムのミックスにお悩みの方、ジャンルに合ったドラムサウンドの音作りやバリエーションが欲しい方は、WAVESシグネイチャーシリーズをぜひ試してみてください。Writer:SCFED IBE

Waves
Chris Lord-Alge Signature Series
¥15,675
本体価格:¥14,250
784ポイント還元
Waves
Eddie Kramer Signature Series
¥11,550
本体価格:¥10,500
578ポイント還元
Waves
Tony Maserati Signature Series
¥11,550
本体価格:¥10,500
578ポイント還元
Waves
Jack Joseph Puig Signature Series
¥11,550
本体価格:¥10,500
578ポイント還元

ご紹介したドラム用プラグインと、ベース用プラグインだけを手に入れるなら、こちらがおすすめ!

収録プラグイン:
CLA Drums
CLA BASS
Eddie Kramer Drum Channel
Eddie Kramer Bass Channel
Maserati DRM
Maserati B72
JJP Drums
JJP Cymbals and Percussions
JJP Bass

Waves
Signature Series Bass and Drums
¥14,300
本体価格:¥13,000
715ポイント還元

記事内に掲載されている価格は 2022年9月8日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.270』ujam …
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第270回はujam Virtual Guitarist [……
ZOOMの人気エフェクターペダルMS-80IR+、MS-90LP+徹底レビュー!…
コンパクトなストンプボックス1台に多彩なエフェクトを凝縮し、“マルチなストンプボックス”として発売以来世界中のギタリストに愛用されているMultiStompシリーズ。昨年7月に「コスパ最強エフェクターペダル」として記事と [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.269』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第269回はWaves Curves AQ 編! 世界初の [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.268』Shiny…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第268回はShinya’s Studio 1 [……
日本工学院専門学校に、Neumannパートナースタジオ設置!〜KHシリーズによる…
日本工学院専門学校蒲田キャンバスにNeumannのパートナースタジオが設立され、そこにNeumann KHシリーズのスピーカーよるDolby Atmosモニタリングシステムが導入されました。 そこで今回はNeumannを [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.267』oz de…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第267回はoz design OZ-336 編! oz [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.266』ujam …
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第266回はujam UFX Bundle編! UFX B [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.265』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第265回はWavesチャンネルストリップ系プラグイン! [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.264』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第264回はWavesリバーブ系プラグイン! 豊富なライン [……
Rock oN × Ableton Presents -Move & …
●Rock oN × Ableton Presents -Move & Push ワークショップ- 2月15日 (土) Rock oN渋谷店にて、Ableton Move & Pushワークショップを [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.263』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第263回は、Wavesダイナミクス系プラグイン特集です! [……
ハイエンドマイクを嗜む会 2025 Winter 新世代ハイエンドマイク頂上決戦…
世の中にある音を形にする入り口=マイクです。その音が重要であればあるほど、マイクの性能やキャラクターが重要になってきます。一度録音された音はずっと残ります。 その貴重なチャンスを完璧な相性で録音することが作り手たるものが [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company