本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
HOW TO

あなたの楽曲制作にヒントをもたらす数々のノウハウ記事に加え、膨大な動画コンテンツは制作トレンド&Tipsの集大成!

16
Oct.2017
HOW TO
  • HOME
  • HOW TO
  • HEADLINE
  • 夢のヴァーチャルマイクロッカー。リマイクの深層世界 byオルタネイト福山 ~普及が広がるSphere L22 & Slate Digital VMS の実力はいかに~ 

夢のヴァーチャルマイクロッカー。リマイクの深層世界 byオルタネイト福山 ~普及が広がるSphere L22 & Slate Digital VMS の実力はいかに~ 

20171016_sinsousekai_fukuyama_1390

芸術の秋にRock oNが全ての人の制作をサポートする『SOUND 収穫祭』の第2弾は プロダクト深層世界。Rock oNスタッフがプロダクトに深〜く迫ります!

UADプロセッシングによるリアルタイムプロセスが魅力的!

01_2

宅録で必須となるマイクロフォン。どれを導入するか迷いますよね。そんなときに福山が今オススメしたい、候補に入れていただきたいのがsphere l22とVMSです。

TOWNSEND LABS / SPHERE L22

02

まずはSphere l22。マイクそのままの性能も、もちろんフラット&ナチュラルで素晴らしいのですが、定番マイクロフォンを多数再現できるモデリング技術が大きな特徴になっています。使ってみた上でのメリットをまとめたものが以下です。

・プラグインなのでボーカルのマイクオーディション(声に合うマイクの選定)がスムース。
・収録が終わった素材のマイクモデル変更、極性パターンも可能。
・1本でステレオ収録。
・UADのUnisonプロセッシングを使って使用することが可能で低レイテンシー。
(※たとえばapolloシリーズで使用した場合、96kHzで約1.6ms。)

これまでのモデリングマイクでは、特にかけ取りが難しく、レイテンシーの観点から収録後にマイクモデリングすることも多々ありましたが、UADのオーディオインターフェースと組み合わせるとリアルタイムで使えるようになったのは嬉しいですね。

03

使用感を試してみたい方は、下記のサイトからDEMOプラグインダウンロード可能です。

https://townsendlabs.com/support/downloads/

オフィシャルサイトにて収録済みのPro Tools、Cubase、Logic、Studio Oneのセッションファイルが用意されているので、ぜひダウンロードしてその変化をチェックしてみてください。

https://townsendlabs.com/sphere-demo-audio/

特にボーカルモデリングの音の変化具合は、非常に魅力的に感じると思います。試していただくと、ボーカルの重心やサウンドのスピード感が大幅に変わるのがわかるかと思います。

商標権の関係か名称がL-という形になっていますが、ボーカルマイクロフォンの憧れともいえる逸品、おそらくNEUMANN U47、AKG C12、Telefunken 251などですが、定番中の定番マイクロフォンをモデリングで導入できるのは本当に凄い時代です。

04

どのマイクもコンディションの良いものは軽く100万円を超えますからね。また、ステレオ収録のギター素材の極性を変えることで、楽曲アレンジの際の奥行き感などを操作することができます。

05

特にapolloとの併用による低レイテンシー&プロセッシングは強力です(他のインターフェースだと、通常のプラグインインサートと同じ条件のため、レイテンシーがその分発生します)、apolloユーザーに激オススメです。

Youtubeリンク(Townsend Labsオフィシャル動画):
https://www.youtube.com/watch?time_continue=2&v=OehTQ2aoy3Y

TOWNSEND LABS
SPHERE L22
¥114,000
本体価格:¥103,636
0ポイント還元

Slate Digital / Virtual Microphone System

つづいてSlate Digital VMS。こちらのシステムでは、マイクに加え、マイクプリアンプもふくめた総合的なモデリングを実現しているのが大きな特徴です。

06

Youtubeリンク(Slate Digitalオフィシャル動画):

https://www.youtube.com/watch?v=NJBR87EOL_Y

SPHERE L22と比較して以下の点がVMSの比較ポイントになります。

・VMS専用のマイクプリモジュールVMS-ONEを用意。最大限ピュアな状態でA/Dコンバーターへと伝送するVMS専用プリアンプです。

・APOLLOインターフェースなどの専用インターフェースを所有せずともマイクプリアンプのモデリングを使用可能。(L22では、別途マイクプリアンプが必要です。)

・将来的にマルチマイクのシステムの発売が公表されているので、ドラムレコーディングなどのマルチマイク収録にも向いていると思います。(※記事執筆時点で国内発売は未定です。)

マイクモデリングの種類としては以下を用意しています。

SLATE DIGITAL
Virtual Microphone System (VMS)
¥146,300
本体価格:¥133,000
2195ポイント還元

モデリングマイク一覧

sphere L22

LD-47K、LD-12、LD-67、LD-49K、LD-251、LD-800、LD-87、SD-451、RB-4038、DN-57

VMS  ※一部別売りのオプション購入品も含みます。

FG-47、FG-12、FG-67、FG-M7、FG-800、FG-251、FG-800M、FG-269

簡単に比較はできませんが、どちらも定番のヴィンテージマイクは押さえられています。

代表的なマイクモデリングのサウンドを比較してみよう

まとめ:

レコーディングにおけるマイクの質感などは、エフェクト処理にも大きく関わってきます。通常収録後にEQやコンプレッサーを行いますが、元の素材の質感がそのプラグインのかかり方にも影響し、レコーディングした素材の質感があわなければ、どれだけプラグインが優秀でも、イコライジングでおいしいポイントをついても、その帯域の音が持ち上がって来ないのです。その際、L22やVMSであれば、素材の質感自体を変更することができます。まさに数十本のマイクを所有しているのと同じ状況になるわけです。宅録のファーストセレクトにオススメですよ!


プロダクト深層世界一覧

記事内に掲載されている価格は 2017年10月16日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.270』ujam …
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第270回はujam Virtual Guitarist [……
ZOOMの人気エフェクターペダルMS-80IR+、MS-90LP+徹底レビュー!…
コンパクトなストンプボックス1台に多彩なエフェクトを凝縮し、“マルチなストンプボックス”として発売以来世界中のギタリストに愛用されているMultiStompシリーズ。昨年7月に「コスパ最強エフェクターペダル」として記事と [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.269』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第269回はWaves Curves AQ 編! 世界初の [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.268』Shiny…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第268回はShinya’s Studio 1 [……
日本工学院専門学校に、Neumannパートナースタジオ設置!〜KHシリーズによる…
日本工学院専門学校蒲田キャンバスにNeumannのパートナースタジオが設立され、そこにNeumann KHシリーズのスピーカーよるDolby Atmosモニタリングシステムが導入されました。 そこで今回はNeumannを [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.267』oz de…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第267回はoz design OZ-336 編! oz [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.266』ujam …
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第266回はujam UFX Bundle編! UFX B [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.265』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第265回はWavesチャンネルストリップ系プラグイン! [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.264』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第264回はWavesリバーブ系プラグイン! 豊富なライン [……
Rock oN × Ableton Presents -Move & …
●Rock oN × Ableton Presents -Move & Push ワークショップ- 2月15日 (土) Rock oN渋谷店にて、Ableton Move & Pushワークショップを [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.263』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第263回は、Wavesダイナミクス系プラグイン特集です! [……
ハイエンドマイクを嗜む会 2025 Winter 新世代ハイエンドマイク頂上決戦…
世の中にある音を形にする入り口=マイクです。その音が重要であればあるほど、マイクの性能やキャラクターが重要になってきます。一度録音された音はずっと残ります。 その貴重なチャンスを完璧な相性で録音することが作り手たるものが [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company