本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
SUPERBOOTH18

06
May.2018
REPORT

SUPERBOOTH18 DAY3 : Teenage Engineering

SUPERBOOTH18

昨今のIKEAやBaiduとのコラボレーションの話題で、実は企業として大きな規模であることを明かしているTeenage Engineering。もはやギークな知る人ぞ知るというメーカーではなく世界で認められた名ブランドの一つとなっています。

しかし、いくら有名なったからといってその遊び心が変わることはありません。SUPERBOOTH18ではあのOP-Zが実働展示されていました。

SUPERBOOTH18

「もっとも楽しいシンセ」とも言われた名機OP-1の約半分ほどのシンプルなボディ。OP-Zは「ビジュアルをコントロールすることもできるドラムマシン、シーケンサー付きのシンセサイザー」です。

OP-Zの魅力の概要をTeenage Engineering マーケティングのGrant Smithさんに教えてもらいましょう。

いかがでしょうか。おさらいするとOP-Zの音源はシンセ(4tr)とドラムマシン(4tr)。全てのトラックが独立した最大16ステップシーケンサーはステップ・コンポーネントと呼ばれレイヤー化されていて、それぞれにノート情報やそのほかパラメーターの変化を記録できます。最大14ものコンポーネントを重ねることができるため、たった1つのシーケンスに様々な効果や時間的な変化を残すことができます。

そしてOP-1で好評のテープエフェクトはテープ型コントローラーでフィジカルに音を出したり止めたりして有機的な演出が可能。パンチインエフェクトはボタンを押した時のみかかる直感型エフェクトでライブの際に強力なアクセントとなります。

SUPERBOOTH18

1つのフレーズからコード進行のある曲を作る際に便利なスケーラブルなトランスフォームはとっても便利ですね。ループ系の楽器は苦手という人も注目!

そしてここからがOP-Zがこれまでの楽器と全く違うところ。ビジュアルを自身で操作/シーケンスすることができるのです!

SUPERBOOTH18
SUPERBOOTH18

OP-Zは照明や舞台装置における世界基準のコントロールプロトコル『DMX』を操作/シーケンス可能です。DMXは電子楽器でいうとMIDIのようなものなので、末端機器の様々な機能を使うことができます。会場側と話をつけておけばライブの際に照明やレーザーを自分で操ったり、フォグマシンで煙を出す演出も可能。なんと夢がひろがるのでしょう!

そしてモニター画面にヴィジュアルを映し出すモーションという機能がいさらにおもしろい!

モーションには2つのモードがあります。

フォトマティック
SUPERBOOTH18

PCやスマホの中からあらかじめ設定しておいた画像をシーケンスして映すことができます。

ユニティ3D
SUPERBOOTH18
OP-Zの各パラメーターを反映して様々なCGを動かすことができる、VJCGに似た機能。動画の中ではOP-ZのパラメーターをVR風宇宙船コクピットのCGで見ることができていましたが、それだけではないのです。

SUPERBOOTH18
SUPERBOOTH18

この機能にはゲームエンジンのUnityが使われていて、開発には生みの親 Unity Technologies社と、同社の関係者でもあるVJ keijiro takahashi氏が大きく関与しています。OP-Zはまだプロト段階なのでこの機能についてこれ以上の言及はできませんが、ここまでくるとOP-Zは楽器というよりも、音楽を包括したアートのための電子ツールと言えるかもしれません。特にVJの方には注目してほしいものです。

SUPERBOOTH18
SUPERBOOTH18

モーション機能やパンチインエフェクトなどOP-Zが映し出す画像は、PC経由でモニタ画面に表示する以外に専用Appをインストールしたスマホにも表示することができます。大掛かりなセットがなかったとしても、ホームパーティーなどで楽しむこともできるのです。

OP-Zの発売時期と価格はわかり次第Rock oN WebサイトやTwitterでお知らせします。どうぞお楽しみに。

OP-Z
https://www.teenageengineering.com/products/op-z_preview


2018050520180504SB_3Day_1_12_

こちらも新製品。インテリア性の高いパワードスピーカーOD-11のイエローバージョン。限定生産の特別モデルです。

OD-11はスウェーデンの音響デザイナー 故ティーグ・カールソン氏の代表作、OD-11オルソ指向性ラウドスピーカーをTeenage Engineeringの技術で復刻させたものです。

2018050520180504SB_3Day_1_13_

Teenage Engineering謹製のOP-1 & POシリーズのモバイルキット。もちろんワンオフのハンドメイド。

2018050520180504SB_3Day_1_22_

電源/ミキサーモジュールと共にAPI500ラックに収まっているのがプロ仕様です。これ、かっこいいなあ。

2018050520180504SB_3Day_1_1_

いつも楽器を超えた楽器を提案してくれるTeenage Engineering。OP-Zの発売はアートの世界に刺激をもたらすかもしれませんね。これからもとても楽しみです。

Writer.Tomita

Teenage Engineering
https://www.teenageengineering.com/

記事内に掲載されている価格は 2018年5月6日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

NAB 2024 Day 4 : Audio-Technica
Audio-Technicaブースにはモータースポーツの収録に適したマイク、BPシリーズがレーシングスーツと共に展示されてます。中央のBP4027はステレオ仕様のショットガンマイクで、単一・双指向性に対応した高感度ユニッ [……
NAB 2024 Day 4 : Sonnet Technologies
Sonnet Technologiesブースには、Thunderbolt 5 eGPUの看板が!Thunderbolt 5は”双方向80ギガビット/秒(Gbps)の帯域幅を実現し、Bandwidth Boos [……
NAB 2024 Day 4 : Cerevo
Cerevoブースには新商品であるFlexTall Proの姿が!FlexTall Proは有線・ワイヤレスに対応したタリーランプで、有線の場合はEthernetによるPoEに対応。ワイヤレスの場合はランプ1台を親機とし [……
NAB 2024 Day 4 : WavesLive
2024NAMMショーでも話題になったオールインワンのプラグイン・エフェクトラック、WavesLive SuperRack LiveBoxの実機をLawoブースで確認することができました。背面の端子類を確認できたのは、こ [……
NAB 2024 Day 4 : 3PlayMedia
NAB 2024のIT系の企業が集まるWest Hallで面白いソリューションを展開しているメーカーが有りましたのでご紹介したいと思います。その名もAI DUBBING。メーカーは3PLAY MEDIAという会社。 ht [……
NAB 2024 Day 4 : SENNHEISER
ゼンハイザーは、ロケーション用のマイク、ワイヤレスといった製品を中心に展開。その一角には、もちろんNEUMANNも。さらには、グループの一員となったMERGINGの姿もありました。 Neumannコーナーでマイクは別の場 [……
NAB 2024 Day 4 : Salsa Sound
IBCでもレポートをお届けしたSalsa Sound。汎用PCベースで、MPEG-Hのエンコードの出来るこのアプリケーションですが、MPEG-Hのオブジェクト性と同様の考え方で、同時に5.1chと2ch、更には、ナレーシ [……
NAB 2024 Day 3 : GB labs
海外レポートでも毎回取り上げているエンタープライズ向けNASのメーカーGB labs。汎用性の高さとその高速性で国内でも多くの導入の見られるNASサーバーの一つです。そのGB labsの最新ソリューションであるNebula NASをご紹介し…
NAB 2024 Day 3 : Fraunhofer
MPEG-Hが、世界の放送局、日本の放送局でも次世代放送規格として採用が決まり始めたFraunhofer。NAB 2024ではその最新情報を聞くことが出来ました。
NAB 2024 Day 3 : Neutrik
コネクターのリーディングカンパニーNeutrik。XLRのケーブルはもちろんTSR、スピコン、パワコン、イーサコンなどいたるところでお世話になっている同社からDanteのInterfaceが登場しました。 ラインナップは [……
NAB 2024 Day 3 : AJA
アメリカ製にこだわるAJA。新製品では有りませんが、NABの会場でも各社の採用が目立つNDIの製品がありますので、ご紹介したいと思います。 こちらがその製品。AJA Bridge NDI 3Gとなります。3G-SDI信号 [……
NAB 2024 Day 2 : Vizrt
Rock oNレポートでは初登場となるVizrt。なぜこのメーカーを取り上げるのかというと、Rock oN Awardも獲得しているNDIの開発メーカーであるNewtekを買収し、傘下に収めたため。Vizrtの一部となったNDI、そしてTr…
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company