本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
レポート
14
Nov.2024
レポート

Inter BEE 2024 : Genelec

Genelecブースではなんと、11月13日に発表されたばかりの UNIO PRM(Personal Reference Monitoring)が体験できます!

スピーカー・モニタリングとヘッドホン・モニタリングをシームレスに統合したUNIO オーディオ・モニタリング・エコシステムは、さまざまなモニタリング方法をシームレスに切り替え、ステレオからイマーシブまで、いつでもどこでも柔軟に作業できる環境を提供。UNIO PRMを使えば、ヘッドホンでもスピーカー・モニタリングと同等な、精密で正確なモニタリングを行うことが可能とのことで、さっそく試聴を申し込みました!やはり注目度が高いため、順番待ちとなっております。

10分くらいで試聴ブースにご案内頂き、GLM(Genelec Loudspeaker Manager)によるキャリブレーションが施されたDolby Atmos 7.1.4チャンネル環境で、まずはイマーシブミックスされた楽曲を聴きました。全身が立体的なサウンドに包まれる、とても心地よいサウンドです。

UNIO PRM は 9320A SAMリファレンス・コントローラー(画像ではパソコンの右手に配置)と、8550A プロフェッショナル・リファレンス・ヘッドホン(9320Aコントローラーの手前に見えるヘッドホン)で構成され、8550Aヘッドホンのシリアルナンバーが9320Aコントローラーと紐付いて、ヘッドホンの高精度なキャリブレーションを実現しています。

いざ試聴!今回の試聴環境は防音や整音処理が十分に行われていない展示ブースなので、会場の喧騒ノイズとブース内の音反射がとても多いです。それらをシャットアウトできる密閉型ヘッドホンでは音の粒が際立ち、スピーカーと比べて音場が少し近くなった印象を受けました。それにしてもクリアーで立体的な頭外定位で、デフォルトのHRTFデータでありながら音がちゃんと上から聞こえて来ることにとても感動します。UNIO PRMに対応したAural ID 2.0は2025年初頭のリリース予定ということなので、自分のHRTF値をもとにバイノーラル再生の精度がさらに上がることを考えると、まさに「オーディオ・プロフェッショナルのための、個人最適化されたバイノーラル・バーチャルモニタリング・ソリューション」といえるのではないでしょうか。静かな環境でじっくり試聴を希望される方は、Genelec エクスペリエンスセンター Tokyoの予約がお勧めです!

メーカーサイト
GENELEC UNIO オーディオ・モニタリング・エコシステム

記事内に掲載されている価格は 2024年11月14日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

Inter BEE 2024 : Mix Wave
Mix Waveはレコーディング&ミキシングコンソールAPI 2448をはじめとする各種API製品からアウトボード、スピーカーブランドのAmphion、業界から高い信頼を寄せられているPRISM SOUNDのオーディオイ [……
Inter BEE 2024 : KORG
KORGのブースでは、Live Extremeに関する展示や、マイクロフォンやオーディオインターフェイス、さらにはKORG初となるインテリア雑貨となるBGMプレイヤーなど、多彩な製品を展示! すっかりお馴染みになったコル [……
Inter BEE 2024 : アンブレラカンパニー
アンブレラカンパニーは人気ブランドの新製品を多数展示。 WesAudioの新製品として、500シリーズのマルチバンドコンプレッサー_PANDORAが展示されていました。3つのバンドには独立したVCAコンプレッサーを搭載。 [……
Inter BEE 2024 : Waves
Wavesは、初の一体型ライブミキシングコンソールeMotion LV1 Classicを展示。絶え間なく多くの来場者を集めていて、注目度の高さが伺えます。 eMotion LV1 Classicは、eMotion LV [……
Inter BEE 2024 : Solid State Logic
Solid State LogicはORIGINコンソールや、System T Cloud を含む Production Console System T 最新情報、ストリーミングや音楽制作向けのプロダクトを展開。 ”S [……
Inter BEE 2024 : SENNHEISER
SENNHEISERブースでは世界初のワイドバンドを使用するWMAS(Wireless Multi-channel Audio System)双方向デジタルワイヤレスエコシステム「Spectera」を実機を展示していまし [……
Inter BEE 2024 : iZotope
iZotopeブースでは新製品Aurora & Plasmaプレビューということで、iZotopeアーティストとして動画その他でお馴染みの青木征洋氏によるセミナーを開催! AuroraはExponential [……
Inter BEE 2024 : YAMAHA
YAMAHAはデジタルミキシングコンソールRIVAGE PM Series、DM7シリーズと拡張カード、I/OラックR Series、PAスピーカー、そしてAFC IMAGEを体感できるミニシアタースペースなどを展開。 [……
Inter BEE 2024 : AVID
Avidブースでは、ソリューションごとにセミナーを毎日開催
Inter BEE 2024 : Nice Company
OPSODIS 1は 鹿島建設が挑む立体音響スピーカー
Inter BEE 2024 : Blackmagic Design
モック展示ですがブラックマジック Apple Immersive Video用の世界初のカメラ Blackmagic URSA Cine Immersiveをディスプレイ
Inter BEE 2024 : ROCKONPRO
ドイツのMEINBERG社のマスタークロックMicro Syncを展示 Grand Clock MasterとしてPTP出力、NTPサーバー機能を備え、映像、音声の同期用に3値シンク、BB、WordClockといった従来 [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company