本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
HOW TO

あなたの楽曲制作にヒントをもたらす数々のノウハウ記事に加え、膨大な動画コンテンツは制作トレンド&Tipsの集大成!

15
Apr.2020
HOW TO

Let’sホームレコーディング Vol.2:エントリークラス マイク編

20200415_home-recording-vol2_1390_856

自宅レコーディングや音楽制作の機材選びにお悩みの方へ向けて、Rock oNスタッフがホームレコーディングに必要な機材をご紹介!!
第1回エントリークラス オーディオインターフェース編に続き、第2回はエントリークラス マイク編をお届けします!

Vol.1:エントリークラス オーディオインターフェース編はこちら

DTMやDAWを使うシンガーソングライターの方、デモ仮歌を自分で録音したい方、ナレーションを録音したい方など、ボーカリストやナレーターさんがマイクを選ぶ時、何を基準に選べば良いのでしょうか? マイクの種類や相性の良いジャンル、音の違いなどを踏まえて、Rock oNスタッフが選んだお勧めマイクをご紹介します。

マイクの種類と特徴

マイクの動作原理は色々とありますが、大きく2つに分ける事ができます。

ダイナミック型マイク

メリット:主にマイクから近距離の音を録音するので、自分の歌以外の余分な音が入りにくい。音圧感のある力強い音。故障の心配が少なく手軽に扱える。価格が比較的安い。

デメリット:感度が低いので繊細な音の録音が苦手。低音が少なかったり、高音が少しこもってしまう。マイクのボリュームを上げた時に、「サー」や「シー」といったマイク本体のノイズが目立ってしまうモデルもあります。

コンデンサー型マイク

メリット:感度が高いので繊細な声から大きな声まで正確に録音できる。ダイナミック型に比べ特に高音が綺麗に録音できるほか、普段意識していない極低音も集音します。

デメリット:感度が高いので空調や機器のファン音、声が部屋に響いている音なども拾ってしまう。衝撃や強い風圧、湿気に弱い。価格が比較的高い。ミキサーやオーディオインターフェースからのファンタム電源の供給が必要。

自分に合ったマイクの選び方

how_to_choose_mic

「これ1本あれば何にでも使える完璧なマイク」があれば良いのですが、実際はプロの方でも用途別にマイクを使い分けている事がほとんどです。上記の基礎知識をふまえて、初心者の方へ向けたマイクの選び方をご紹介します。

マイクをパソコンにどうやって接続したら良いの?という疑問をここでお持ちの方は、こちらの記事を参考にして下さい。
初心者のためのオーディオインターフェース 接続 & 活用術!!

 

自分に合ったマイクの選び方その1:ジャンル別に選ぶ

マイクの種類によって得意・不得意なジャンルがあります。たとえばこちらのジャンルでは

ロック
ラップ、ヒップホップ
ボイスパーカッション
デスボイス

dynamic

→ ダイナミック型マイク

基本的に大きな声でパワフルに歌い上げる系にはダイナミック型がお勧めです。バンドなど、楽器の音が大きい中でボーカルが負けない、芯のある太い音が録音出来ます。マイクは集音部分に口を近づけるほど低音が強くなって行きますので、なるべくマイクに口を近づけて歌う事がポイントです。ボイスパーカッションなどはその特性を上手く利用しています。

最近はダイナミックマイクの性能が上がり、コンデンサーマイクに匹敵するモデルもあります。部屋の防音環境が悪い場合には、部屋の響きなど環境ノイズを拾いにくいダイナミック型を選ぶというのも一案です。

ライブステージなどでも使用する前提であれば、ダイナミック型をお勧めします。

そのほか、こちらのジャンルでは

バラード
ジャズボーカル
オペラなどの声楽
シンプルな編成や伴奏の音が小さい音楽
ナレーション
映像のアフレコ

condenser

→ コンデンサー型マイク

繊細な声から頭に突き抜ける発声まで、声の抑揚と表情を正確に捉えたい場合はコンデンサー型です。音の感度が高く、歌に奥行き感や立体感を感じる事が出来ます。また、ナレーションやアフレコなどのダイアログ録音にも使用されます。コンデンサー型は基本的にオールジャンルで使えるのでレコーディングスタジオではほぼ間違いなくコンデンサー型が使用されています。ボリュームの大小レンジが広く集音できるので、録音後にコンプレッサー処理などミキシングのノウハウが必要になる場合もあります。

 

マイクによる音の違い


expensive_mic

高いマイクほど音が良い?

高いマイクほど高性能ではありますが、高いマイクほど自分に最適とは限りません。
マイクは値段じゃないね、これは安いけど音が超好み!
という方もいます。

高いマイクの特徴を具体的に表現すると、

・マイクに近い音と遠い音の違いが分かり、立体感を感じる
・小さい音から大きい音まで、音圧に対応できる幅が大きい
・低い音から高い音まで綺麗に聞こえる
・音のぼやけ、濁りがなく、音の違いがはっきり聞き取れる
・実際に鳴っている音と録音した後の音が限りなく近い
・「サー」や「シー」といったノイズが鳴らない。これはボリュームを大きくした時に分かります。

マイクは人間に例えると耳の「鼓膜」に相当します。鼓膜の感度と聴こえる周波数の広さがマイクの価格に反映されますので「高い製品ほど高性能」とはいえますが、用途や声との相性、予算と性能のバランスをどう取るかが重要です。

 

自分に合ったマイクの選び方その3:Rock oN スタッフのオススメ

3万円以内で買える、用途、音質、価格、
3つのバランスが優れたお勧めマイクをご紹介します。

SENNHEISER e935 (ダイナミック型)


00000189_main

SENNHEISER
e935
¥18,228
本体価格:¥16,571
0ポイント還元

これまでのダイナミック型のイメージを払拭するクリアーな音質で、ライブで使用する超有名アーティスト多数。ダイナミックマイクのネクストスタンダードモデルです。ロック向きな太いサウンドを求める方や、まずはダイナミックマイクから導入したいという方にはe935です。このマイクはとても頑丈なのもポイントで、ぶつけたり落としたりしても簡単には壊れない設計になっています。(程度にもよりますが、、)いつでも使えるように、制作機材の周辺に置いておける気軽さも良いです。

SENNHEISER e935がオススメの理由

ロック向きな太いサウンド

ドラム、ベース、ギターなどの激しいバッキングに歌を乗せても埋もれない、芯のある太い音で録音出来ます。


レンジが広くクリアーな音質

これまでダイナミックマイクの定番は Sure SM58で、下は50ヘルツから上は15キロヘルツまで集音可能でしたが、このe935は下は40ヘルツから上は18キロヘルツまで可能。ホームレコーディング用途で考えた場合、より伸びのある高音と低音が録音可能なe935がお勧めです。


とても頑丈

機材は壊れないのが一番! 丁寧に扱うに越した事はありませんが、万が一落としても簡単には壊れません。そのタフネスさもロックです。

TELEFUNKEN M80 (ダイナミック型)

m80_cs_top-22.53.51

TELEFUNKEN
M80 Standard ★期間限定で大特価!
¥31,680
本体価格:¥28,800
288ポイント還元

ダイナミックマイクでありながらコンデンサーマイク並のパフォーマンスを兼ね備えた非常に優秀なマイクです。単一指向性でワイドなダイナミックレンジ及び周波数特性を誇り、ボディはラバーラミネートでハンドリングノイズを抑え、ダイアフラムの音色はオープンでワイド、ミックスの中でも埋もれることなく存在感のある音が期待できます。

M80の最大の特徴は新設計ローマスボイスコイル及び超薄型マイラーダイアフラムとAMI/TAB-Funkenwerk社製のカスタム出力トランスにあります。この新設計のダイアフラムは今までの『重い』ダイアフラムとボイスコイルで失っていた『音色』を変化させることなく高効率で電気信号に変換する事ができ、またAMI/TAB-Funkenwerk社製の出力トランスは古き良きアナログオーディオの独特の暖かみのありながらプレゼンスのある音を出してくれます。低域の近接効果も程よくコントロールされておりボーカルはもちろんの事、ドラムやベースなどの録音にも非常に優秀なマイクとなっています。

この値段でこのサウンドが録れるなら本当に御の字ですね。質感こそダイナミックらしい吸収力がありますが、M80のレンジ感はDPAと逆の表現になりますがダイナミックっぽくない。ラージダイアフラムで録ったらもっと暴れがあるのですが、M80はダイナミックらしくピークを吸収し、それが歌い手の歌いやすさにもつながっています。しっかりオンで録ったら今聴いてる音よりもローの質感も増すはずです。

豊富なデザインも魅力ですが、ただボーカリスト諸君はLIVEで使うには重いと言っていましたね。音は抜群だと思います。

TELEFUNKEN M80がオススメの理由

コンデンサーマイク並のパフォーマンス

ワイドなダイナミックレンジ及び周波数特性はコンデンサーマイクに匹敵! にもかかわらず耳に痛いピークを抑えた暖かみのあるサウンドが絶賛されており、ある意味ダイナミックとコンデンサーのハイブリッドのような秀逸なサウンドです。


SINCE 1903 マイク117年の歴史を受け継ぐTELEFUNKEN

TELEFUNKENは1903年、シーメンスとAEGが合併して設立され、1900年代を通じて無線通信、テレビ、ビデオカメラ、真空管、プリアンプ、マイクなど数多くの分野で世界のテクノロジー産業をリードしてきました。世界最高レベルのマイクロフォンを提供し続ける伝統ブランドTELEFUNKEN Elektroakustik。M80はそんな伝説級メーカーから生まれたダイナミックマイクのサラブレッドなのです。


カラーをカスタマイズ

ボディとグリルのカラーを自由に選択して自分だけのオリジナルM80を作れます。見た目はテンションに影響しますので、とても大事です。

LEWITT LCT240PRO (コンデンサー型)

LCT-240-PRO

LEWITT
LCT240Pro ValuePack White ★生産終了在庫限り!
¥16,400
本体価格:¥14,909
246ポイント還元

2014年4月に日本市場に本格登場したLEWITT。音楽の都 ウイーンを本拠に、高音質かつ既存のマイクには無い、新しいアイディアが光るコスト・パフォーマンスに優れたマイクを次々と生み出していいます。LCT240PROは、歌、楽器、ナレーションなど汎用性を極限まで高めたコンデンサー・マイク。細かなニュアンスまで逃さないクリアーなサウンドが、基本となる用途すべてをカバーします。初めてコンデンサーマイクを買うならこのマイクがお勧めです。白モデルと黒モデルがあり、デザインも洗練されています。

一言『ものすごくレスポンスが良い』。価格の割に中域の情感がしっかり録れるため、安いマイクという感覚を与えません。最初にマイクを立てた際、ヘッドフォンで聴いた時『うわ、すごい抜けが良い』と思うくらいで後で値段を聞いてビックリしました。ミドルレンジのマイクに匹敵するパフォーマンスと言えます。
しかし難点があるとすれば中域がたってる分低域の量感は少ない。そこが加わったらもっと価格は上がってしまうと思いますが、この値段にしてRockなど勢いのあるVocalを録るならものすごく向いているでしょう。アコギを録るならストローク弾き、全体をアルペジオで弾くよりかき鳴らすイメージの収録であればオケにも埋もれない存在感を出せるでしょう。

LEWITT LCT240PROがオススメの理由

幅広く使える、最初の1本にお勧め

ボーカル、ギターやピアノなどの楽器、ナレーションなど、コンデンサーマイクを初めて導入する方にお勧めです。


コストパフォーマンスが高い

とてもリーズナブルな価格設定でありながら、その音質はミドルレンジのマイクに匹敵するパフォーマンスです。


特徴的なデザイン

コンデンサーマイクの白モデルがなかなかオシャレで、角ばったデザインも特徴的です。

SE Electronics SE2200 (コンデンサー型)


se2200-1

SE Electronics
SE2200 ★1/24まで!OUTLETセール
¥27,800
本体価格:¥25,273
0ポイント還元

sE2200 は受賞歴を誇るカーディオイド・コンデンサー・マイクロフォンの最新バージョンで、Amy Winehouse使用モデルの後継機になります。ボーカル、アフレコはもちろん、様々な楽器との相性も良く、その滑らかで洗練されたサウンドは sE Electronics の評価を決定的なものにしました。ボーカルの存在感を押し出してくれ、オケの中にボーカルが埋もれてしまう事はありません。実力派やプロフェッショナルにはこちらがお勧めです。購入時からショックマウントとポップフィルターが付属しているのもポイント。

SE Electronics SE2200がオススメの理由

世界中でプロも愛用しているマイク

Amy Winehouseのような世界的ボーカリストとの共演を通じて名を広めた sE2200 はクラシックなスタジオマイクの魂を蘇らせ、今日もなお世界中で愛用されています。始めにこのマイクを導入して、ボーカル用、楽器用、と長く使い続けられる信頼の1本としてお勧めです。


切り替え可能なアッテネーションレベルとローカットフィルター

-10dB / -20dB の切り替えが可能なパッドスイッチを搭載。広いダイナミックレンジを提供し、ヘビーなエレキギター、パワフルなブラス、重いキックドラム等、音圧の高い楽器を含む幅広いソースへの対応と、音源にギリギリまでマイクを近づけるテクニックを可能にします。80Hz / 160Hz から選択可能なローカットフィルターは、低周波の濁りや不要な足元のノイズ等を軽減し、マイクに近づいた際の過剰な近接効果を軽減させることに役立ちます。


Isolation Pack(ショックマウント + ポップシールド)が付属

sE2200 には “Isolation Pack” も付属しています。振動によるノイズを軽減するショックマウントはシンプルな構造で、マイク本体と簡単に取り付け/取り外しが可能です。また、絶妙に湾曲した金属製のポップフィルターは垂直方向に調整可能で、破裂音の軽減に役立ちます。

otoiji82_title

田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS
〜初心者女性ボーカリストにお勧めマイク4選〜

作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。第82回目は田辺さんと Rock oNスタッフの SCFED伊部が、上記4モデルを初心者女性ボーカリストを想定して比較試聴しました。ぜひマイク選びのご参考にして下さい。

HEAR THE REAL TONE 2018 Mic 編

このほか、男性ボーカル、女性ボーカル各17本ずつ、合計34本分のマイク試聴比較した企画 「HEAR THE REAL TONE 2018 Mic 編」 もマイク選びの参考にご活用下さい。

録音時の音質を改善するグッズ


コンデンサーマイクの特徴として挙げた 「感度が高いので空調や機器のファン音、声が部屋に響いている音なども拾ってしまう」 というデメリットを改善する便利グッズがありますのでご紹介します。


demix-spectram

sE Electronics /SPACE

このリフレクションフィルターでマイクを囲むことによって、声が部屋に響く音や空調ノイズなどを低減する事ができます。外側から来る雑音のガードだけでなく、自分の声がこのリフレクションフィルターで吸音され、部屋に響きにくくするという効果もあります。

参考価格:約34,000円



demix-spectram

sE Electronics /Pop Shield

コンデンサーマイクは感度が高いため、強い風を受けると耐えきれなくなり 「ボボボっ」 といったノイズを発生します。これを防ぐためにレコーディング風景でよく目にするアイテムがこれです。また、ボーカリストのツバや湿気はマイクに大きなダメージを与えますので、それらを防ぐという意味でもお勧めです。

参考価格:約3,000円



demix-spectram

ISOVOX / ISOVOX 2

外部のすべての方向からの音波を制御する特許取得済みの360XYZ音響技術によって、録音時の不要な室内反射を防いで自宅でもスタジオクラスのレコーディングを可能にする革新的なボーカルブースです。米国や欧州マーケットでは既にその実力が認められプロユースのスタジオやトップアーティストが採用している実績を持ち、日本の居住環境に最適な軽量・コンパクトサイズ仕様で可搬性にも優れ、ボーカルやナレーションのレコーディング時に驚くほどの効果を発揮します。

参考価格:132,000円


参考になるお勧め記事

記事内に掲載されている価格は 2020年4月15日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.252』UVI W…
12,000以上に及ぶエスニックなループとフレーズの使い方を、実演を交えてご紹介して頂きました!
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.251』Sonar…
ボイストラックを自然でリアルな歌声や多彩な楽器に変換するボイスチェンジャープラグイン Sonarworks SoundID VoiceAI をいじっちゃいました!
コスパ最強ペダル&ソフトウェアで、理想のギターサウンドを作り出す!IK…
「理想のエレキギターサウンドを作り出す!」というと皆さんどのような手段を取りますか? 「あのアーティストみたいなギターサウンドを出したい!」と思ってもなかなか同じにならないのは、ギター本体だけでなくアンプや、エフェクター [……
「伝説的エンジニアによるマスタリング集中講座」Jonathan’s Master…
Jonathan’s Mastering Bootcamp Vol.2開催を記念し、昨年行われたVol.1を特別価格で期間限定配信します。 Vol.2開催までに基本のマスタリングワークフローを是非ご覧ください! Jona [……
Rock oN個性店長リレー 今月は店長Vツイン多田!
みなさんこんにちは。6月からやっております個性店長リレー、2番走者のVツイン多田でございます。 自己紹介をしますと、2021年にRock oN UmedaからShibuyaへ移籍、東京での生活が気付けば丸3年が過ぎ、最近 [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.250』Mixed…
オーディオに対してヒューマンライクなグルーヴを与える Mixed In Key Human Plugins をいじっちゃいました!
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.249』TOONT…
AIによる自動マスタリング機能をはじめ、ギター、ベース、ドラムなどで実際にミックスを試してみました!タイパ重視の方にお勧めです。
「Neumannをめぐる冒険 -Road Of Neumann-」第1章:KH …
Neumannといえばコンデンサーマイクを中心にモニタースピーカーやヘッドホン、最近ではオーディオインターフェイスも登場し、プロフェッショナルのエンジニアなどスタジオ業務に愛用するユーザーから高い評価を受けているドイツの [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.248』Plugi…
AIを駆使した色々なモデルで、入力された音声をリアルタイム・トーン・モーフィングしてみました!
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.247』RELAB…
アルゴリズミック・リバーブ特有の残響をさまざまな音源で試して、CPUの負荷具合などもチェックしてみました!
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.246』MUSIK…
MUSIK HACK Master Planをいじっちゃいました!
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.245』Brain…
5つのアルゴリズムでどんなサウンドにも対応できる、オールラウンドなデジタル・リバーブ Brainworx bx_aura をいじっちゃいました!
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company