本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
レポート
15
Apr.2023
レポート

NAMM 2023 Day 2 : The MIDI Association

midi

The MIDI Associationブースではシンセサイザー史の超重要人物、錚々たる顔ぶれが出迎えてくれ、ビンテージシンセマニア垂涎のアナログシンセをはじめ、幻のモデル Buchla Thunder が展示されていました!

MIDIアソシエーションとは、MIDI製品や新しいMIDI仕様を開発する企業と、MIDIを使って音楽や芸術を創造する人々をつなぐ、世界的な非営利組織。MIDI技術を拡大、普及、保護することを目的とし、現在MIDIを使って音楽や芸術を創作する4万人以上の人々が、MIDIメッセージのニュースレターに登録しているとのこと。 The MIDI Association >>

230412_NAMM_Day1-19

Roland TR-909 と、その横にあるのは Rossum Electro-Music による SP-1200 復刻版です。SP-12™ファミリーの最新作であるRossum SP-1200®は、サンプリングパーカッションシステムの象徴であるクラシックなSP-1200の本格的なリイシュー。2020年の35周年記念SP-1200リノベーションのエンジニアリングに基づき、SP-1200のオリジナル生産時には使用できなかった現代技術を用いた多くのビンテージユニットの研究と分析を行い、オリジナルのアナログとデジタル・エレクトロニクスを可能な限り再現しています。

メーカーサイト:https://shop.rossum-electro.com/products/sp-1200

230412_NAMM_Day1-21
MOOG minimoog、SCI prophet-5、KORG miniKORG 700
230412_NAMM_Day1-28
ARP Odyssey、Oberheim OB-X8、Roland Jupiter-6

230412_NAMM_Day1-27

約100台しか生産されなかった幻のモデル、Buchla Thunderを発見!

1989年にDon Buchlaによって開発されたThunderは、配列されたタッチセンサーキーを持つ楽器コントローラーで、音源は内蔵されていません。1~9番キーは圧力に、10~25番キーは圧力と位置の両方に反応するフェザーグラフィックを備えています。Thunderのソフトウェア(「STORM」)は、任意の鍵盤のタッチ、圧力、位置を、任意のMIDIチャンネル上のMIDIコントローラー番号やノート番号に割り当てることができます。

230412_NAMM_Day1-25

Buchla Lightning(1996年製) も展示!

画像右側に見えるBuchla Lightningは、Don Buchlaが1996年にリリースした、MIDIコントローラの第2弾です。2本のライトセーバーのような棒を両手に持ち、赤外線を検出してMIDIメッセージに変換します。こういったツールは現在でも需要がありそうなので、ぜひ復刻して欲しいですね!

記事内に掲載されている価格は 2023年4月15日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

Inter BEE 2024 : Mix Wave
Mix Waveはレコーディング&ミキシングコンソールAPI 2448をはじめとする各種API製品からアウトボード、スピーカーブランドのAmphion、業界から高い信頼を寄せられているPRISM SOUNDのオーディオイ [……
Inter BEE 2024 : KORG
KORGのブースでは、Live Extremeに関する展示や、マイクロフォンやオーディオインターフェイス、さらにはKORG初となるインテリア雑貨となるBGMプレイヤーなど、多彩な製品を展示! すっかりお馴染みになったコル [……
Inter BEE 2024 : アンブレラカンパニー
アンブレラカンパニーは人気ブランドの新製品を多数展示。 WesAudioの新製品として、500シリーズのマルチバンドコンプレッサー_PANDORAが展示されていました。3つのバンドには独立したVCAコンプレッサーを搭載。 [……
Inter BEE 2024 : Waves
Wavesは、初の一体型ライブミキシングコンソールeMotion LV1 Classicを展示。絶え間なく多くの来場者を集めていて、注目度の高さが伺えます。 eMotion LV1 Classicは、eMotion LV [……
Inter BEE 2024 : Solid State Logic
Solid State LogicはORIGINコンソールや、System T Cloud を含む Production Console System T 最新情報、ストリーミングや音楽制作向けのプロダクトを展開。 ”S [……
Inter BEE 2024 : SENNHEISER
SENNHEISERブースでは世界初のワイドバンドを使用するWMAS(Wireless Multi-channel Audio System)双方向デジタルワイヤレスエコシステム「Spectera」を実機を展示していまし [……
Inter BEE 2024 : iZotope
iZotopeブースでは新製品Aurora & Plasmaプレビューということで、iZotopeアーティストとして動画その他でお馴染みの青木征洋氏によるセミナーを開催! AuroraはExponential [……
Inter BEE 2024 : YAMAHA
YAMAHAはデジタルミキシングコンソールRIVAGE PM Series、DM7シリーズと拡張カード、I/OラックR Series、PAスピーカー、そしてAFC IMAGEを体感できるミニシアタースペースなどを展開。 [……
Inter BEE 2024 : AVID
Avidブースでは、ソリューションごとにセミナーを毎日開催
Inter BEE 2024 : Genelec
Genelecブースではなんと、11月13日に発表されたばかりの UNIO PRM(Personal Reference Monitoring)が体験できます! スピーカー・モニタリングとヘッドホン・モニタリングをシーム [……
Inter BEE 2024 : Nice Company
OPSODIS 1は 鹿島建設が挑む立体音響スピーカー
Inter BEE 2024 : Blackmagic Design
モック展示ですがブラックマジック Apple Immersive Video用の世界初のカメラ Blackmagic URSA Cine Immersiveをディスプレイ
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company