本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
レポート
20
May.2022
レポート
  • HOME
  • レポート
  • 直前情報
  • iCON Globalが、ミドルサイズのDAWコントロールサーフェスQcon Pro G2と専用拡張ユニットQcon EX G2発売!

iCON Globalが、ミドルサイズのDAWコントロールサーフェスQcon Pro G2と専用拡張ユニットQcon EX G2発売!

20220519_iCON_1390_856

リーズナブルなDAWコントロールサーフェスを展開しているiCON Globalが、8チャンネルのモータライズドチャンネルフェーダーを搭載したミドルサイズのDAWコントロールサーフェス、Qcon Pro G2と専用拡張ユニットQcon EX G2を5月23日(月)に発売します!

大型のQcon Pro X、コンパクトなPlatform M+、そしてワンフェーダーのPlatform Nanoとサイズや機能によってラインアップを誇iCON Globalですが、今回登場するQcon Pro G2/ Qcon EX G2は、フラグシップのQcon Pro Xに匹敵する機能を持ちながらダウンサイジング。

プロジェクトスタジオはもちろん、ハイエンドなDTMerにもおすすめのコントロールサーフェスです!

Icon
Qcon Pro G2
¥72,160
本体価格:¥65,600
1082ポイント還元
Icon
Qcon EX G2
¥61,600
本体価格:¥56,000
924ポイント還元

Qcon Pro G2 / Qcon EX G2の主な仕様

QconPro-G2-3D

・10ビットの解像度を持つタッチセンス付きモータライズドチャンネルフェーダー8本とモーターライズドマスターフェーダー1本を搭載(Qcon EX G2はチャンネルフェーダーのみ)

・各チャンネルに搭載されたデュアルファンクション(回す/押す)ロータリーエンコーダーノブ

・各チャンネルに搭載されたノブの回転位置を示す周辺のマルチカラーLED(Cubase)

・バックライト付き液晶LCDディスプレイを搭載(下側LCDはチャンネル名、上側LCDは各チャンネルの異なる制御パラメーターを表示)

・SMPTE / BBT フォーマットでプロジェクトの時間位置を示す7セグメントLEDディスプレイ(Qcon EX G2を除く)

・各チャンネルに搭載されたミュート、ソロ、セレクト、レコードアームを含む自照式ボタン

・1基の高速サーチおよびコントロール用のジョグホイールシャトル(Qcon EX G2を除く)

・再生、停止、録音、巻戻し、早送り、ループを含む、自照式トランスポートボタン(Qcon EX G2を除く)

・4つの方向キーを備えた自照式ズームボタン(Qcon EX G2を除く)

・割り当て可能な自照式 MIDI 機能ボタン9個(Qcon EX G2を除く)

・各チャンネルを簡単に選択できる2つの自照式トラックボタン(Qcon EX G2を除
く)

・8チャンネルごとに切り替える2つの自照式バンクボタン(Qcon EX G2を除く)

・フットスイッチやペダルを接続できる1/4インチジャック

・オプション拡張モジュール Qcon EX G2を最大7台まで組み合わせて、最大で64チャンネルまで拡張可能

QconEXG2-3D-hi-res

Qcon Pro G2

モータライズドの8つのチャンネルフェーダーと1つのマスターフェーダーを搭載したミドルサイズのDAWコントロールサーフェス

QconPro-G2-Front

○主な特長

Qcon Pro G2 は、10ビットの解像度を持つ9本(8つのチャンネル + 1つのマスター)のタッチセンシティブモーターフェーダー、8基のデュアルファンクションエンコーダー、大型のバックライト付きLCDディスプレイ、ジョグホイール、プロジェクトの時間位置を示す7セグメントLED、そして多くのスイッチを搭載した強力なコントロールサーフェスで、コンピューターにUSB 2.0 で接続します。

オンザフライでトラックの音量、パン、ミュート、ソロを制御でき、トランスポートセクションでは簡単に再生、停止、早送り、巻き戻し、録音、ループ、ズーム、パンチイン、パンチアウトが可能です。また、ジョグホイールによってトラックをスクラブし、素早くポイントにアクセスすることも可能。また専用ボタンを使って、一度に8トラックごとにバンク移動することで、ミックス全体に素早くアクセスすることができます。

QConPro-G2-Rear

Icon
Qcon Pro G2
¥72,160
本体価格:¥65,600
1082ポイント還元

Qcon EX G2

1ユニットあたり8チャンネル、最大7台を追加できるQcon Pro G2専用拡張ユニット

QconEX-G2-Front-hi-res

○主な特長

Qcon EX G2はQcon Pro G2 の専用拡張ユニットです。1台あたり8チャンネル分を拡張でき、最大で7台を追加した場合は、合計64チャンネルもの大型コントロールサーフェスを構築することができます。

トランスポートセクションを除いた各種操作子(チャンネルフェーダーは8本)を装備し、視認性の高い大型のバックライト付きLCDディスプレイもメインユニットQcon Pro G2同様に装備しています。

なおQcon Pro G2 / Qcon EX G2は、Cubase、Nuendo、Samplitude、Logic Pro、Studio One、Bitwig、Reason、Ableton Live といったDAWには Mackie Control プロトコルで対応し、Pro Tools とは Mackie HUI プロトコルで対応します。

QconEX-G2-Rear-hi-res

Icon
Qcon EX G2
¥61,600
本体価格:¥56,000
924ポイント還元

記事内に掲載されている価格は 2022年5月20日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

Inter BEE 2024 : Mix Wave
Mix Waveはレコーディング&ミキシングコンソールAPI 2448をはじめとする各種API製品からアウトボード、スピーカーブランドのAmphion、業界から高い信頼を寄せられているPRISM SOUNDのオーディオイ [……
Inter BEE 2024 : KORG
KORGのブースでは、Live Extremeに関する展示や、マイクロフォンやオーディオインターフェイス、さらにはKORG初となるインテリア雑貨となるBGMプレイヤーなど、多彩な製品を展示! すっかりお馴染みになったコル [……
Inter BEE 2024 : アンブレラカンパニー
アンブレラカンパニーは人気ブランドの新製品を多数展示。 WesAudioの新製品として、500シリーズのマルチバンドコンプレッサー_PANDORAが展示されていました。3つのバンドには独立したVCAコンプレッサーを搭載。 [……
Inter BEE 2024 : Waves
Wavesは、初の一体型ライブミキシングコンソールeMotion LV1 Classicを展示。絶え間なく多くの来場者を集めていて、注目度の高さが伺えます。 eMotion LV1 Classicは、eMotion LV [……
Inter BEE 2024 : Solid State Logic
Solid State LogicはORIGINコンソールや、System T Cloud を含む Production Console System T 最新情報、ストリーミングや音楽制作向けのプロダクトを展開。 ”S [……
Inter BEE 2024 : SENNHEISER
SENNHEISERブースでは世界初のワイドバンドを使用するWMAS(Wireless Multi-channel Audio System)双方向デジタルワイヤレスエコシステム「Spectera」を実機を展示していまし [……
Inter BEE 2024 : iZotope
iZotopeブースでは新製品Aurora & Plasmaプレビューということで、iZotopeアーティストとして動画その他でお馴染みの青木征洋氏によるセミナーを開催! AuroraはExponential [……
Inter BEE 2024 : YAMAHA
YAMAHAはデジタルミキシングコンソールRIVAGE PM Series、DM7シリーズと拡張カード、I/OラックR Series、PAスピーカー、そしてAFC IMAGEを体感できるミニシアタースペースなどを展開。 [……
Inter BEE 2024 : AVID
Avidブースでは、ソリューションごとにセミナーを毎日開催
Inter BEE 2024 : Genelec
Genelecブースではなんと、11月13日に発表されたばかりの UNIO PRM(Personal Reference Monitoring)が体験できます! スピーカー・モニタリングとヘッドホン・モニタリングをシーム [……
Inter BEE 2024 : Nice Company
OPSODIS 1は 鹿島建設が挑む立体音響スピーカー
Inter BEE 2024 : Blackmagic Design
モック展示ですがブラックマジック Apple Immersive Video用の世界初のカメラ Blackmagic URSA Cine Immersiveをディスプレイ
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company