本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
レポート
19
Apr.2023
レポート

NAB 2023 Day 3 : dts-HD Radio

230416_NAB_DAY1-179

こちらは、dtsのブース。dtsといえば、映画のサラウンド規格の一つでもあるということで、サラウンド、イマーシブ・オーディオのイメージが強いですが、NABではHD Radioのアピールをしています。NABでブースに立ち寄り話を聞いていると強く感じるのが、RadioとPodcastの存在感。RadioもPodcastも大きな市場を持っていて、それに向けたソリューションが数多く展開されています。やはり車社会であり、移動時間の長いアメリカでは移動中のエンターテイメントコンテンツとして大きな存在であることが伺えます。

Podcastはご存じの方も多いかと思いますが、HD Radioについて簡単にご紹介したいと思います。従来のFM・AMラジオをデジタル信号で放送することでCDクオリティーの音質と、アーティスト名、アルバム名、ジャケットイメージなど追加の様々なインフォメーションを送ることができるサービス。アメリカでは既にサービスが始まっており、今回のレポートツアーのために借りたレンタカーでもHD Radioを聴くことができました。

230416_NAB_DAY1-180

Radioの重要性は、なんと行ってもそのフォローエリアの広さでしょう。街を離れ一歩郊外(アメリカの郊外=家がない)に出ると幹線道路沿いであったとしても当たり前のように携帯は圏外になります。人が住んでいないので、当たり前といえばそうなのですが、よほどの山奥にでも行かない限り携帯電波のある日本とは、ここが大きく異なります。車で長距離移動をする際、SpotifyもApple Musicもダウンロードをしておかないと聴けなくなるということです。

IMG_1998

ストリーミングに慣れ親しんだ我々にとっては衝撃的な事件ですよね(笑)もちろん、Goolge Mapでのナビゲーションもできなくなりますし、Internet オンラインが当たり前の日本人にとっては衝撃的な状況に追い込まれます。。。そんな状況なので、カーエンターテイメントとしてのRadioというのは非常に重要なポジションです。

IMG_2456
IMG_1999

特にAM波は 非常に広い範囲に電波を届けることが出来るのでアメリカの事情にあっていると言えるでしょう。筆者は、車で移動する際にAFN(米軍放送)をかけることが多いのですが、東京810kHz-50kWの放送は、東名高速で言うと浜松あたりまで普通に聴けます。アンテナは、埼玉県和光市にあるのですが、おおよそ200kmほどの視聴範囲ということになります。

こんな、アメリカらしい事情によるRadioの状況などを感じられるのもNABらしい一幕かと思います。ちなみにIBC(ヨーロッパの放送機器展)に行くとCS放送に関する展示がすごく増えます。こんなところも地域性が出て面白いですよね。

dts-HD Radio
https://dts.com/hd-radio/

NAB2023_top_1390 - 856

記事内に掲載されている価格は 2023年4月19日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

Inter BEE 2024 : Mix Wave
Mix Waveはレコーディング&ミキシングコンソールAPI 2448をはじめとする各種API製品からアウトボード、スピーカーブランドのAmphion、業界から高い信頼を寄せられているPRISM SOUNDのオーディオイ [……
Inter BEE 2024 : KORG
KORGのブースでは、Live Extremeに関する展示や、マイクロフォンやオーディオインターフェイス、さらにはKORG初となるインテリア雑貨となるBGMプレイヤーなど、多彩な製品を展示! すっかりお馴染みになったコル [……
Inter BEE 2024 : アンブレラカンパニー
アンブレラカンパニーは人気ブランドの新製品を多数展示。 WesAudioの新製品として、500シリーズのマルチバンドコンプレッサー_PANDORAが展示されていました。3つのバンドには独立したVCAコンプレッサーを搭載。 [……
Inter BEE 2024 : Waves
Wavesは、初の一体型ライブミキシングコンソールeMotion LV1 Classicを展示。絶え間なく多くの来場者を集めていて、注目度の高さが伺えます。 eMotion LV1 Classicは、eMotion LV [……
Inter BEE 2024 : Solid State Logic
Solid State LogicはORIGINコンソールや、System T Cloud を含む Production Console System T 最新情報、ストリーミングや音楽制作向けのプロダクトを展開。 ”S [……
Inter BEE 2024 : SENNHEISER
SENNHEISERブースでは世界初のワイドバンドを使用するWMAS(Wireless Multi-channel Audio System)双方向デジタルワイヤレスエコシステム「Spectera」を実機を展示していまし [……
Inter BEE 2024 : iZotope
iZotopeブースでは新製品Aurora & Plasmaプレビューということで、iZotopeアーティストとして動画その他でお馴染みの青木征洋氏によるセミナーを開催! AuroraはExponential [……
Inter BEE 2024 : YAMAHA
YAMAHAはデジタルミキシングコンソールRIVAGE PM Series、DM7シリーズと拡張カード、I/OラックR Series、PAスピーカー、そしてAFC IMAGEを体感できるミニシアタースペースなどを展開。 [……
Inter BEE 2024 : AVID
Avidブースでは、ソリューションごとにセミナーを毎日開催
Inter BEE 2024 : Genelec
Genelecブースではなんと、11月13日に発表されたばかりの UNIO PRM(Personal Reference Monitoring)が体験できます! スピーカー・モニタリングとヘッドホン・モニタリングをシーム [……
Inter BEE 2024 : Nice Company
OPSODIS 1は 鹿島建設が挑む立体音響スピーカー
Inter BEE 2024 : Blackmagic Design
モック展示ですがブラックマジック Apple Immersive Video用の世界初のカメラ Blackmagic URSA Cine Immersiveをディスプレイ
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company