本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
レポート
17
Jan.2020
レポート

NAMM2020 DAY1:Universal Audio / LUNA RECORDING SYSTEM

ua-1

NAMM2020_Rock oN_Report

apolloで地球を飛び立った人類は、ついに月(LUNA)へと辿り着きました。Universal AudioがRecording Systemとして銘打った新システムLUNAが今年のUniversal Audioブースの目玉と言って間違いないでしょう。NAMM前に様々な憶測が飛び交っていたLUNAですが、全容を簡単にご説明したいと思います。

LUNAとは?

DSC01307

apollo、Macと連携する究極の音楽制作システム

「これはDAWではなくシステムである」と主張するUniversal Audioの想いはLUNAに色濃く現れています。apolloデバイス、Macと連携し、ラップトップですらHD環境になってしまう恐ろしいシステムがLUNA RECORDING SYSTEMです。が、イメージしづらい場合は「DAWのようなもの」と考えてもらっても大きく外れてはいないでしょう。

DSC01516

StuderテープのマジックとNeveコンソールのサミング

既存のDAWとの分かりやすい違いを挙げると、各トラックに容易にStuderテープの温かみを加えられることと、各トラックのサミングをNeveコンソールの音で行えることでしょう。現地で音を聴きましたが、デジタル環境で得ることが難しかったものがワンボタンで付与されて思わず笑ってしまいました。しかもこれらはNativeパワーで動作しDSPのリソースを使うことは無いそうです。

DSC01304

ミックス済の音でレコーディング

これまでもapolloを使っていればUADプラグインを掛け録りしたりモニターのみを行うことが可能でしたが、LUNAでは掛け録りするものとモニターのみにかけるプラグインを別個に設定することができます。つまり、ボーカルを1176を掛けた状態で録りつつ、ボーカリストにはEQとLexiconを通った音を返す、みたいなことが簡単に出来るのだとか。

DSC01510

ミキシングの負荷も軽減

最近のバージョンのConsoleアプリでUADエフェクトを使用する際コアの処理能力を効率的に使えるようになったことはapolloユーザーにはお馴染みですが、当然のことながら(?)LUNAでも同様にUADコアの処理能力をフルに使えるそうです。更に、一般的なDAWでUADをプラグインエフェクトとして使う場合は1インスタンスごとにマシンとUADハードウェアが通信していましたが、LUNAでは1トラック分のエフェクトを一度に纏めて処理出来るらしく、これまでよりも積極的にUADエフェクトを使うことが出来るようになりそうです。

DSC01519

インストゥルメント類も拡充

LUNAで動作するインストゥルメントとして、OXのキャビネットやUADのOcean Way Studiosのモデリング技術を応用したモデリングピアノ音源やMini Moog等の音を聴くことが出来た他、Universal Audioが得意としない分野、例えばオーケストラではSpitfire Audioとコラボレーションするなど、UADプラグインで見せているオープンなポリシーはLUNAでも受け継がれている模様です。簡単なインストラクションを受ける際にピアノロールのようなものが見えたので、インストゥルメントを鳴らすためのMIDI機能も備わっているようです。

DSC01509

LUNAは2020年春にリリース予定で、Macでapolloを使用しているユーザー向けに無料で配信されるとのことです。

Writer : 特別寄稿 株式会社ViViX 青木征洋

Universal Audio メーカーページはこちら
https://www.uaudio.jp/namm

NAMM2020 クイズ de ショーレポート DAY1

3択1答クイズにチャレンジ!

クイズに正解したら下のeStoreボタンから購入へ。

手に入れたクーポンコードを入れると衝撃価格に切り替わります!

Rock oN
NAMM 2020 クイズde Showレポート 1st day
¥169,899
本体価格:¥154,454
0ポイント還元

記事内に掲載されている価格は 2020年1月17日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

Black Friday先取りSALE!NEUMANN最大25%OFFクーポン発…
Black Friday 先取り!Rock oN独自の割引クーポンでNEUMANN人気製品をGET!
Spectrasonics製品を手に入れよ!
Black Friday先取り!Spectrasonics製品がRock oN限定特価!
小松久明 & ADAM AUDIO リスニングイベント レポート
小松久明 & ADAM AUDIO リスニングイベント レポート
IBC2023 : Amsterdamご紹介
オランダの首都アムステルダムで開催されるIBC2023。ヨーロッパ最大の放送機器点として世界中から放送業界の人々が集います。皆さんはアムステルダムと聞いて何を想像しますか?やはり運河の街、というイメージが一般的かと思いま [……
IBC2023 : MEINBERG
PTP Grandmasterとしてヨーロッパの標準器はなにか?と聞かれたらこのメーカになります。MEINBERG(メインバーグ)というこのメーカーは、従来より、マスタークロックの専業メーカーとしてプロダクトをリリースし [……
IBC 2023 : RIEDEL
鮮やかな赤のブースがひときわ目を引くRIEDELのブース。BOLEROを始めとする,インカムのシステムが国内でも数多く利用されていますが、やはり、IBC2023の会場では、MediorNetが中心。さまざまなVideo/ [……
IBC2023 : Evertz/STUDER
Evertzの一部門となったSTUDER。Evertz傘下となって初の新製品が登場しました。Evertzの持つST-2110の技術を盛り込み、IP readyとなったVista Bravoの登場です。 見た目は、従来のV [……
IBC 2023 : Fraunhofer/Salsa sound
Fraunhoferは、お膝元ということもあり、大規模なブースでさまざまな最新のソリューションを展開。我々としての注目は、やはりMPEG-H。次世代放送規格として注目の高まるMPEG-H。Pro Toolsにも同梱される [……
IBC 2023 : SHURE
SHUREからは、非常にコンパクトなワイヤレス受信機ADX5Dが登場。AXTシリーズの受信機としてコンパクトかつバッテリー駆動なども考えられたロケーション用の製品。 複数種類のバックプレートとバッテリースプレッドを組み合 [……
IBC 2023 : BFE
Broadcast向けの統合制御システム、Broadcast Contorollerと呼ばれるカテゴリの製品であるKSC controlを、BFEのブースで見せてもらいました。 複数のメーカーのさまざまな機器を統合制御で [……
IBC 2023 : Editshare
エンタープライズクラスのファイルサーバーをベースとしたシステムを展開するEditshareは、MAMのシステムであるFlowのアップデートをアピールしていました。各社Failserverとしての機能での差別化だけではなく [……
若手映像作家が実践するインディペンデントなMV制作スタイル ~ 映像監督 Na…
若手映像作家が実践するインディペンデントなMV制作スタイル ~ 映像監督 Namインタビュー ~
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company