本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
レポート
04
Jun.2022
レポート

NAMM2022 : Sony 360 Reality Audio

DSCF1202

次世代のイマーシブ音楽フォーマットとして注目を集めるSONY 360 Reality Audio。新フォーマットの浸透に鍵となるのが、やはりコンテンツの充実。先日、DJ/テクノアーティストKEN ISHIIのトラックが、360 Reality Audioにて配信開始したというニュースも、フォーマット普及の追い風になるでしょうね!

さて、NAMM2022初日のSONY 360 Rearity Audioのブースでは、360 Reality AudioをSONYのノイズキャンセリングヘッドフォン WH-1000XM4で体験できる環境、そして制作ツールとなる360 Walkmix Creatorのデモ展示が行われていました。

DSCF1187
DSCF1192

午前11時からは、Ann Mincieli氏、Eric Schilling氏、George Massenburg, 氏、Michael Romanowski氏という4名の豪華エンジニアをゲストに、”Case Study: Alicia Keys in 360 Reality Audio”をNAMM会場から生配信。

DSCF1186
DSCF1178

彼らがエンジニアリングに携わり、ミキシング&マスタリングを全編360 Reality Audioで行ったアリシア・キーズのアルバム「ALICIA」が、2022年のグラミー賞で見事最優秀イマーシブ・オーディオ・アルバム賞を受賞。その時の360RAの制作進行がどのように進んだのかについてトークセッションが行われていました。

今回、個人的に印象的だったのは、エリックさんが中盤で語っていた、「アーティストであるアリシアさん本人の考えをしっかりと聞き出すというプロセスが重要であり、楽しかった」というコメントです。もちろん、従来のステレオ音源でもそうした工程は大事であることに変わりはないはずですが、やはり2次元と3次元では表現の自由度が大きく変わってきます。ステレオではある程度セオリー化している部分もありましたが、3Dオーディオの場合、エンジニア全員が試行錯誤している真っ只中というのも、今こそイマーシブミックスを始めてほしい理由の1つだと改めて感じました!

DSCF1196

DSCF1195

こちらもご覧ください。
360 Reality Audio 制作ツールが待望の国内販売開始!

記事はこちら

SONY 360Reality Audio 360 WalkMix Creator
https://360ra.com/ja/

DSCF1177

記事内に掲載されている価格は 2022年6月4日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

Inter BEE 2024 : Mix Wave
Mix Waveはレコーディング&ミキシングコンソールAPI 2448をはじめとする各種API製品からアウトボード、スピーカーブランドのAmphion、業界から高い信頼を寄せられているPRISM SOUNDのオーディオイ [……
Inter BEE 2024 : KORG
KORGのブースでは、Live Extremeに関する展示や、マイクロフォンやオーディオインターフェイス、さらにはKORG初となるインテリア雑貨となるBGMプレイヤーなど、多彩な製品を展示! すっかりお馴染みになったコル [……
Inter BEE 2024 : アンブレラカンパニー
アンブレラカンパニーは人気ブランドの新製品を多数展示。 WesAudioの新製品として、500シリーズのマルチバンドコンプレッサー_PANDORAが展示されていました。3つのバンドには独立したVCAコンプレッサーを搭載。 [……
Inter BEE 2024 : Waves
Wavesは、初の一体型ライブミキシングコンソールeMotion LV1 Classicを展示。絶え間なく多くの来場者を集めていて、注目度の高さが伺えます。 eMotion LV1 Classicは、eMotion LV [……
Inter BEE 2024 : Solid State Logic
Solid State LogicはORIGINコンソールや、System T Cloud を含む Production Console System T 最新情報、ストリーミングや音楽制作向けのプロダクトを展開。 ”S [……
Inter BEE 2024 : SENNHEISER
SENNHEISERブースでは世界初のワイドバンドを使用するWMAS(Wireless Multi-channel Audio System)双方向デジタルワイヤレスエコシステム「Spectera」を実機を展示していまし [……
Inter BEE 2024 : iZotope
iZotopeブースでは新製品Aurora & Plasmaプレビューということで、iZotopeアーティストとして動画その他でお馴染みの青木征洋氏によるセミナーを開催! AuroraはExponential [……
Inter BEE 2024 : YAMAHA
YAMAHAはデジタルミキシングコンソールRIVAGE PM Series、DM7シリーズと拡張カード、I/OラックR Series、PAスピーカー、そしてAFC IMAGEを体感できるミニシアタースペースなどを展開。 [……
Inter BEE 2024 : AVID
Avidブースでは、ソリューションごとにセミナーを毎日開催
Inter BEE 2024 : Genelec
Genelecブースではなんと、11月13日に発表されたばかりの UNIO PRM(Personal Reference Monitoring)が体験できます! スピーカー・モニタリングとヘッドホン・モニタリングをシーム [……
Inter BEE 2024 : Nice Company
OPSODIS 1は 鹿島建設が挑む立体音響スピーカー
Inter BEE 2024 : Blackmagic Design
モック展示ですがブラックマジック Apple Immersive Video用の世界初のカメラ Blackmagic URSA Cine Immersiveをディスプレイ
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company