本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
レポート
16
Apr.2023
レポート

NAMM2023 Day3 : スピーカーまとめ

230412_NAMM_Day1-236

新製品はなかったのですが、NAMMの会場で素晴らしいサウンドを響かせていたSpeakerブランドを写真を中心に一気にご紹介します。

Ocean Way Audio

230412_NAMM_Day1-237

トップバッターはOcean Way Audio。コンプレッションドライバーとレガシーな形状のホーンが特徴の同社。見た目のイメージの近いJBLとは少し異なり、現代風にタイトにまとめられています。

230412_NAMM_Day1-238

230412_NAMM_Day1-239
230412_NAMM_Day1-240

FLUID AUDIO

230412_NAMM_Day1-231

タイトな低音を会場で響かせていたのが、こちらのFLUID AUDIO。アメリカの音作りの肝は、低音にあるとよく言われます。確かにアメリカで人気のあるスピーカーは低域がしっかりと量感を持って伸びているのが特徴かと思います。このFluid Audioもそんな特徴を持ったメーカーの一つ。キャビネットの左右に設けられたパッシブラジェーターの存在が豊かな低域再生を実現しています。そこにシャープなリボンツイーターを組み合わせています。ツイーターのウェーブガイドも十分に大きく広がりのあるサウンドを奏でていました。

230412_NAMM_Day1-232

230412_NAMM_Day1-233

230412_NAMM_Day1-235

WAYNE JONES AUDIO

230412_NAMM_Day1-242

Dolby Atmos 7.1.4chの構成でデモを行っていた同社。Studio Refarenceとのコラボレーションもアピールしていますね。赤い筐体が目を引きますが、コンプレッションドライバーによる、パワフルな高域がその特徴ではないでしょうか。ウーファーもエッジ部分に独自の加工が行われており、タイトなサウンドを聞かせてくれます。ケーブルの接続部が 天板部分にあるという構造的な特徴もありますが、そのサウンドも魅力的でした。

230412_NAMM_Day1-245

230412_NAMM_Day1-246

230412_NAMM_Day1-243

NDM AUDIO

230412_NAMM_Day1-254

POPなカラーが目を引くNDM AUDIO。PORTABLE STUDIO MONITORとサブタイトルが付いているようにコンパクトで、カラフルなPR-1という小型の製品を中心に展示していました。RCA,OPT,Mini-Pin,USBとホームユース向けとも言える仕様の製品。白、黒、赤、青、緑、ピンクの6色展開です。

230412_NAMM_Day1-258

230412_NAMM_Day1-255

230412_NAMM_Day1-256

230412_NAMM_Day1-257

PMC

230412_NAMM_Day1-79

PMCのブースには、なぜか車が止まっています。こちらはDolby Atmosのスピーカーセットが組まれた車両とのこと。ぜひとも体験したいと何度と書くブースを訪れたのですが、常に列ができていて断念。自動運転の発達とともに、CAR Enterteimentも次のステップへと進むのでしょう。

230412_NAMM_Day1-80

記事内に掲載されている価格は 2023年4月16日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

Inter BEE 2024 : Mix Wave
Mix Waveはレコーディング&ミキシングコンソールAPI 2448をはじめとする各種API製品からアウトボード、スピーカーブランドのAmphion、業界から高い信頼を寄せられているPRISM SOUNDのオーディオイ [……
Inter BEE 2024 : KORG
KORGのブースでは、Live Extremeに関する展示や、マイクロフォンやオーディオインターフェイス、さらにはKORG初となるインテリア雑貨となるBGMプレイヤーなど、多彩な製品を展示! すっかりお馴染みになったコル [……
Inter BEE 2024 : アンブレラカンパニー
アンブレラカンパニーは人気ブランドの新製品を多数展示。 WesAudioの新製品として、500シリーズのマルチバンドコンプレッサー_PANDORAが展示されていました。3つのバンドには独立したVCAコンプレッサーを搭載。 [……
Inter BEE 2024 : Waves
Wavesは、初の一体型ライブミキシングコンソールeMotion LV1 Classicを展示。絶え間なく多くの来場者を集めていて、注目度の高さが伺えます。 eMotion LV1 Classicは、eMotion LV [……
Inter BEE 2024 : Solid State Logic
Solid State LogicはORIGINコンソールや、System T Cloud を含む Production Console System T 最新情報、ストリーミングや音楽制作向けのプロダクトを展開。 ”S [……
Inter BEE 2024 : SENNHEISER
SENNHEISERブースでは世界初のワイドバンドを使用するWMAS(Wireless Multi-channel Audio System)双方向デジタルワイヤレスエコシステム「Spectera」を実機を展示していまし [……
Inter BEE 2024 : iZotope
iZotopeブースでは新製品Aurora & Plasmaプレビューということで、iZotopeアーティストとして動画その他でお馴染みの青木征洋氏によるセミナーを開催! AuroraはExponential [……
Inter BEE 2024 : YAMAHA
YAMAHAはデジタルミキシングコンソールRIVAGE PM Series、DM7シリーズと拡張カード、I/OラックR Series、PAスピーカー、そしてAFC IMAGEを体感できるミニシアタースペースなどを展開。 [……
Inter BEE 2024 : AVID
Avidブースでは、ソリューションごとにセミナーを毎日開催
Inter BEE 2024 : Genelec
Genelecブースではなんと、11月13日に発表されたばかりの UNIO PRM(Personal Reference Monitoring)が体験できます! スピーカー・モニタリングとヘッドホン・モニタリングをシーム [……
Inter BEE 2024 : Nice Company
OPSODIS 1は 鹿島建設が挑む立体音響スピーカー
Inter BEE 2024 : Blackmagic Design
モック展示ですがブラックマジック Apple Immersive Video用の世界初のカメラ Blackmagic URSA Cine Immersiveをディスプレイ
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company