本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
レポート
18
Sep.2023
レポート

IBC 2023 : ATOMOS

IBC2023_Day2_266

カメラマウント型モニターレコーダーをバリエーション展開しているオーストラリアはメルボルンに拠点を置く映像機器メーカーATMOS。SHOGUN、SHINOBI、NINJA、SUMO、ZATO…など、我々日本人には親しみのあるネーミングが印象的ですが、その理由は、共同CEOの一人Jeromy Young氏が長い間日本で過ごしたこともあり、日本文化をはじめとする、日本からの様々な影響を受けているからだそう。ちなみに社名のATMOSはギリシャ語、英語由来の意味があるほか、鉄腕アトムが大好きであることも理由の一つなんだそうです!

今回のIBCで発表されたのは先月発表された「NINJA」「NINJA ULTRA」の上位機種に当たる、「SHOGUN」「SHOGUN ULTRA」の2機種。

SHOGUN ULTRA

IBC2023_Day2_271

Shogun Ultraは、HDMI出力のミラーレスカメラやSDI出力のシネマティックカメラとの使用に適しており、Apple ProRes RAWで最大4K 60pのフル画質ファイルを記録、同時にHD 60pをH.265で記録可能です。 また、ARRI、Canon、RED、Sony製のカメラの多くのモデルから、ファイル名、タイムコード、レコードトリガーを自動的に一致させることができるという優れもの。

新しいShogunとNinjaラインの主な違いは、Shogunが2000nitの明るい7インチスクリーンを備えているのと、SDI、HDMIなどの接続性の部分です。Shogunは12G-SDIとHDMIの両方の入出力を備えているため、拡張モジュールのAtomos Connectを搭載する必要があるNinjaとは異なり、クロスコンバートが可能になっています。また、Shogunは、NPバッテリースロットと2.1mmロッキングジャックDC入力ソケットを内蔵し、電源オプションも充実しています。

主な特徴

・より多くの12G-SDIカメラモデルに対応
・SDI入力からHDMI出力への変換
・Wi-Fi 6Eおよび1GbEイーサネット
・Facebook、Twitch、YouTube、カスタムRTMP/Sサービスへのストリーム配信
・カメラからクラウド(C2C)およびAtomos Editでメディアを共有
・HDMIまたはSDIソースをAtomos Live ProductionまたはRemoteViewにライブストリーミング
・AirGlu™でカメラ、オーディオレコーダー、アプリケーションを同期
・AtomRemoteアプリのサポート
・フットプリントを大幅に増やすことなく主要機能を追加

今年3月にはATOMOS初のクラウドサービス、「ATOMOS Cloud Studio」もベータ公開が開始されており、カメラから直接クラウド上へ映像データをアップロードして収録、クラウドからそのまま各種ソーシャルプラットフォームへ配信したり、リモートでのライブプレビューを行なったりというクラウドワークフローが加速を見せています。今後、インターネットインフラが強化されていくにつれ、こうしたフローが主流になっていくのでしょうか?非常に楽しみです!

IBC2023_Day2_272

ATMOS公式サイト:
https://www.atomos-japan.com/

ibc2023-banner

記事内に掲載されている価格は 2023年9月18日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

Inter BEE 2024 : Mix Wave
Mix Waveはレコーディング&ミキシングコンソールAPI 2448をはじめとする各種API製品からアウトボード、スピーカーブランドのAmphion、業界から高い信頼を寄せられているPRISM SOUNDのオーディオイ [……
Inter BEE 2024 : KORG
KORGのブースでは、Live Extremeに関する展示や、マイクロフォンやオーディオインターフェイス、さらにはKORG初となるインテリア雑貨となるBGMプレイヤーなど、多彩な製品を展示! すっかりお馴染みになったコル [……
Inter BEE 2024 : アンブレラカンパニー
アンブレラカンパニーは人気ブランドの新製品を多数展示。 WesAudioの新製品として、500シリーズのマルチバンドコンプレッサー_PANDORAが展示されていました。3つのバンドには独立したVCAコンプレッサーを搭載。 [……
Inter BEE 2024 : Waves
Wavesは、初の一体型ライブミキシングコンソールeMotion LV1 Classicを展示。絶え間なく多くの来場者を集めていて、注目度の高さが伺えます。 eMotion LV1 Classicは、eMotion LV [……
Inter BEE 2024 : Solid State Logic
Solid State LogicはORIGINコンソールや、System T Cloud を含む Production Console System T 最新情報、ストリーミングや音楽制作向けのプロダクトを展開。 ”S [……
Inter BEE 2024 : SENNHEISER
SENNHEISERブースでは世界初のワイドバンドを使用するWMAS(Wireless Multi-channel Audio System)双方向デジタルワイヤレスエコシステム「Spectera」を実機を展示していまし [……
Inter BEE 2024 : iZotope
iZotopeブースでは新製品Aurora & Plasmaプレビューということで、iZotopeアーティストとして動画その他でお馴染みの青木征洋氏によるセミナーを開催! AuroraはExponential [……
Inter BEE 2024 : YAMAHA
YAMAHAはデジタルミキシングコンソールRIVAGE PM Series、DM7シリーズと拡張カード、I/OラックR Series、PAスピーカー、そしてAFC IMAGEを体感できるミニシアタースペースなどを展開。 [……
Inter BEE 2024 : AVID
Avidブースでは、ソリューションごとにセミナーを毎日開催
Inter BEE 2024 : Genelec
Genelecブースではなんと、11月13日に発表されたばかりの UNIO PRM(Personal Reference Monitoring)が体験できます! スピーカー・モニタリングとヘッドホン・モニタリングをシーム [……
Inter BEE 2024 : Nice Company
OPSODIS 1は 鹿島建設が挑む立体音響スピーカー
Inter BEE 2024 : Blackmagic Design
モック展示ですがブラックマジック Apple Immersive Video用の世界初のカメラ Blackmagic URSA Cine Immersiveをディスプレイ
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company