本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
レポート
03
Jun.2022
レポート

NAMM 2022 Rock oNショーレポートArrival:しまもんがアメリカに到着!!

NAMM-arrival-2_1390 - 856

いよいよ開催が目前に迫ったThe NAMM Show 2022。Rock oNからは毎年お馴染みのShow Reportのため、そして弊社輸入事業部からは海外の取引先とのミーティングのため、一足先に現地入りしています。例年と違う入出国時の状況や、ロサンゼルス近郊のメーカー訪問の様子をお届けします!

日本出発前日〜ロサンゼルス到着

入出国において、例年と最も異なるのは新型コロナワクチンの接種証明書や事前にPCR検査を受け、その陰性証明書を空港で提出する必要があることです。日本出発前日の検査は少し緊張しましたが、その日の午後には結果が届き、無事に陰性でホッとしました。

01

日本時間6月1日水曜日、18時ごろに羽田空港で落ち合ったNAMM参加メンバーは、閑散とした国際線第三ターミナルに物珍しさを感じながらも、事前に用意した各種照明書類の提出やモバイルWi-Fiのレンタル、そして受託手荷物の申請などを1つ1つクリアし、いざ免税店で買い物だ!

02

と搭乗ゲートをくぐったのですが…そこに待っていたのは悲しいことに営業終了のシャッターと営業時間変更の張り紙ばかりでした。近いうちに海外旅行の予定がある方はくれぐれもお気をつけて…。

04

免税店ショックはさておき、午後11時出発の便で日本を出発し、およそ10時間のフライトを経て、現地時間6月1日水曜日の午後5時前に、無事にロサンゼルス国際空港(通称LAX)へと到着しました。

ちなみに東京とロサンゼルスの時差は16時間なので、その頃の東京は6月2日の朝9時です。フライト中の大きな揺れもなく快適な空の旅でした。

03

到着時のロスの天気は雲一つない快晴!緯度が近いので、気温は今の日本と同じくらいですが、夜になると半袖だと少し肌寒さを感じるような気温でした。

05

06
07

空港近くのホテルへとチェックインを済ませ、アメリカ初日のディナーはメキシコ料理店Cilantro Fresh Mexican Grillへ!とても美味しかったのですが、ナチョスの量が多く、いきなり洗礼を受けました。

22
23
24

Spectrasonics 訪問

日付変わって6月2日。カリフォルニア州某所の Spectrasonics が所有するスタジオを訪問しました。代表のエリック・パーシングさんに直々にお迎えいただき、スタジオ内を隈なくご案内いただくことができました。諸事情により撮影NGとのことで、内部の様子を一切お見せすることができないのが非常に残念なのですが、広大な空間から生まれる7秒にも及ぶロングリバーブ、チケット売り場だった空間を使ったルームリバーブなど、元々美術館だったという建物の構造・形状から生まれる独特な反射音を、サンプルライブラリの録音にフル活用されているとのことでした。少しお話をするだけでも、エリックさんの、音楽や楽器に対する愛情がひしひしと伝わってきて、あらゆる物が楽器になりうるということを実感しました。

こちらの動画でスタジオの雰囲気を感じていただければと思います。

Apogee 訪問

名残惜しくもSpectrasonics社を後にした我々は、その足でカリフォルニア州サンタモニカのApogee 本社へと向かいました。

08

10
11
09
12

併設のApogee Studioでディストリビューター向けのイベントが開催されていて、さまざまな地域のApogeeディストリビューターの方々が集まっていました。

13

14
15

こちらも現時点では公開できない情報ばかりで恐縮ですが、まずは直近の開発情報のプレゼンがあり、その後は少数のグループに別れて、Apogee Studio内を周回しながら、Symphony I/Oや、Symphony DesktopなどApogee製品についてのハンズオンでの解説が行われました。

17
18

16

中でも印象深かったのが、Bon JoviやThe Rolling Stones、David Bowieなど数々の一流アーティストの作品を手がけてきたことで知られるエンジニア、ボブ・クリアマウンテン氏による、自信が手がけたDolby Atmos Music作品の体験視聴でした。

19

ちなみにスピーカーはNeumannのKHシリーズが採用されており、上から下まで無理のない非常に気持ちいサウンドが長旅の疲れを癒してくれるようでした。

20
21

いよいよThe NAMM Show 2022が開幕です!
すでに次々と新製品情報が入ってきています。
現地からのレポートをお楽しみに!

記事内に掲載されている価格は 2022年6月3日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

Inter BEE 2024 : Mix Wave
Mix Waveはレコーディング&ミキシングコンソールAPI 2448をはじめとする各種API製品からアウトボード、スピーカーブランドのAmphion、業界から高い信頼を寄せられているPRISM SOUNDのオーディオイ [……
Inter BEE 2024 : KORG
KORGのブースでは、Live Extremeに関する展示や、マイクロフォンやオーディオインターフェイス、さらにはKORG初となるインテリア雑貨となるBGMプレイヤーなど、多彩な製品を展示! すっかりお馴染みになったコル [……
Inter BEE 2024 : アンブレラカンパニー
アンブレラカンパニーは人気ブランドの新製品を多数展示。 WesAudioの新製品として、500シリーズのマルチバンドコンプレッサー_PANDORAが展示されていました。3つのバンドには独立したVCAコンプレッサーを搭載。 [……
Inter BEE 2024 : Waves
Wavesは、初の一体型ライブミキシングコンソールeMotion LV1 Classicを展示。絶え間なく多くの来場者を集めていて、注目度の高さが伺えます。 eMotion LV1 Classicは、eMotion LV [……
Inter BEE 2024 : Solid State Logic
Solid State LogicはORIGINコンソールや、System T Cloud を含む Production Console System T 最新情報、ストリーミングや音楽制作向けのプロダクトを展開。 ”S [……
Inter BEE 2024 : SENNHEISER
SENNHEISERブースでは世界初のワイドバンドを使用するWMAS(Wireless Multi-channel Audio System)双方向デジタルワイヤレスエコシステム「Spectera」を実機を展示していまし [……
Inter BEE 2024 : iZotope
iZotopeブースでは新製品Aurora & Plasmaプレビューということで、iZotopeアーティストとして動画その他でお馴染みの青木征洋氏によるセミナーを開催! AuroraはExponential [……
Inter BEE 2024 : YAMAHA
YAMAHAはデジタルミキシングコンソールRIVAGE PM Series、DM7シリーズと拡張カード、I/OラックR Series、PAスピーカー、そしてAFC IMAGEを体感できるミニシアタースペースなどを展開。 [……
Inter BEE 2024 : AVID
Avidブースでは、ソリューションごとにセミナーを毎日開催
Inter BEE 2024 : Genelec
Genelecブースではなんと、11月13日に発表されたばかりの UNIO PRM(Personal Reference Monitoring)が体験できます! スピーカー・モニタリングとヘッドホン・モニタリングをシーム [……
Inter BEE 2024 : Nice Company
OPSODIS 1は 鹿島建設が挑む立体音響スピーカー
Inter BEE 2024 : Blackmagic Design
モック展示ですがブラックマジック Apple Immersive Video用の世界初のカメラ Blackmagic URSA Cine Immersiveをディスプレイ
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company