本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
レポート
06
Oct.2020
レポート

Rock oN Creative Gathering2020 Week-1 参加レポート!

20201005_cg2020-report_1390_856psd

1.超豪華ゲスト 無料ウェビナー
2.オンライン ヴァーチャル展示会
3.リアル店頭展示

の3つを柱に、Rock oNが3週間に渡ってお届けする Creative Gathering 2020 にはもう参加されましたか? SCFED IBEが 10/2(金)〜10/5(月)までの様子をレポートしつつ、プレゼント情報もお伝えします!

1.超豪華ゲスト 無料ウェビナー レポート

10/2(金) 16:00~

Be A Control Freak!!〜Arturia Keystep Proで自在にシンセを操ろう〜

ゲストprofile
Yasushi.K
80年代に誰もが夢見た明るい未来像に強い影響を受けてしまった1977年生まれ。3才で偶然アナログシンセを入手し、以来独学で音楽制作を始め、高校卒業後上京。アイドルやアニメ作品等、各方面への楽曲提供、サウンド・プロデュースやシンセサイザー等の製品プリセット音色制作等を行いながらテクノポップ・ユニット”プラムソニック”で活動中。音以外にもアーティストや楽器・製品のPV等の映像作品制作や写真撮影等も行っている。

EjTeiX-UYAA8uFb
EjTsfIrU0AA3KrJ
EjUw-2YU4AEG9Ps

USB、MIDI、CVの出力を搭載しソフトウェアからモジュラーシンセまであらゆるシンセのコントロールはKeystepにお任せあれ!持ち運びにも便利なコンパクトサイズで特にモジュラーシンセ界隈で重宝されてる超ド定番のMIDIコントローラーKeystepシリーズ!今回は最上位モデルのKeystep Proを中心にゲストのYasushi.Kを迎えてKeystepの活用方法やそのポテンシャルをご紹介して頂きました!

Keystepが三種類全て並び、さらにMOOG DFAMやminibrute2S、KORG VOLCA DRUMなどが集まった圧巻のセットアップ!Keystepシリーズの質問に絶賛答えてくれました。そしてさらにKeystepの特徴だけでなく、様々な音源と組み合わせた実践的な活用方法をご教授いただきました!


10/2(金) 15:00~

制作効率を上げるCubaseトラックメイキング術を伝授!

ゲストprofile
青木繁男
Sonar Pocket、寺島拓篤を初めとするアーティストへの 楽曲提供・アレンジを行うプロデューサー。マニピュレーターとして、楽曲を提供した全てのアーティストを始め、MY FIRST STORY / 渕上舞 /羽多野渉を始 めとする様々なジャンルのライブをサポート。近年ではマジカルミライ / MIKU EXPO / あんさんぶるスターズ!などにも参加し、あらゆる用途のライブスタイ ルに対応出来るノウハウを蓄積している。使用するソフトウェアNuendo / Cubaseの開発にも携わり最先端の技術を最高レベルで安定させるシステムを使用。年間100を超えるステージで稼働させている。またライブで必要とされるBGM、サウンドエフェクトの制作も行うためライブに同行する『マニピュレーターだからこそ作れるサウンド』に定評を得ており、ライブ音源制作でも様々なアーティストをサポートしている。

aokisan-1
aokisan-2
aokisan-3

CubasePro10.5を使用したトラックメイキングのノウハウをご紹介して頂きました!CubasePro10.5の主要な基本機能をおさえつつ、一歩進んだ時短テクニックやエディットのポイント等、氏がプロフェッショナルの現場で実際に使用しているテクニックを、実演を交えて深く解説するワークフローセミナーとなりました。Cubaseをすでに使用していてレベルアップを図りたい方やワークフローのヒントを探している方は必見の内容!


10/3(土) 18:00~

ザ・シンセノンフィクション!REON driftboxスペシャル
〜極太サウンドで世界を揺らす、孤高のハンドメイドシンセの秘密〜

ゲストprofile
江夏正晃
音楽家、DJ、プロデューサー、エンジニア。エレクトロユニットFILTER KYODAIやXILICONのメンバーとして活動する一方、多くのアーティストのプロデュース、エンジニアなども手掛ける。また株式会社マリモレコーズの代表として、映画音楽、CM、TV番組のテーマ曲など、多方面の音楽制作も行う。ヘッドホンやシンセサイザーのプロデュースなども手掛け、関西学院大学の非常勤講師も勤める。著書に「DAWではじめる自宅マスタリング」(リットーミュージック)などがある。自他ともに認めるシンセサイザー好きで、ビンテージ、アナログシンセはもとより、最近はモジュラーシンセを使った制作、ライブなども積極的に行っている。

EjYxldRVgAABb1L
EjZGO3ZUYAMnGSr
EjZGPGwUwAAFpmy

日本最高峰のシンセマエストロにして自他共に認めるREONフリークでもある江夏 正晃氏がマリモレコーズ本社より生出演!氏の所有する膨大の数のdriftboxシリーズやアナログシンセ、そして幻のReon IIIcから本舗初公開のCistronが登場!REONの横山輔久氏が丁寧に解説して頂きました。REONのWizlinkやLoci、そしてs3や新製品Cistronと盛り沢山の内容、さらに最後にはシンセアニキの生フィルタープレイも!


10/5(月) 16:00~

Play and JAM!
Awesome City Clubモリシーによる未来型ギターアンプPostive Grid SPARK徹底レビュー

ゲストprofile
Awesome City Club / モリシー
Awesome City Clubの活動とともにアレンジャー、エンジニアとしても活躍中。2014年にはNACANOのアルバム『GASTRONOMY』のプロデュースとミックス、長棟航平監督の短編映画『みなと、かこ、げんざい』の劇中音楽を担当。2016年には東京女子流、LOVERSSOUL、西恵利香などのレコーディングに参加。近年は、DAOKO、須田景凪、Mega Shinnosukeなどのサポートミュージシャンとしても活躍中。

morisiisan-2
morisiisan-1
morisiisan-3

これからギターを始めてみたかった方は必見!音楽の楽しさを知り尽くした男モリシー(Awesome City Club)氏が、SPARKに合わせてジャム演奏をたくさん演奏して頂きました。ギターアドリブ上手すぎます!自分もSPARKであんな風に演奏してみたい、そんな思いに駆られる1時間でした!未来型ギターアンプPostive Grid SPARKに搭載された様々な機能、モリシー氏もサウンドの楽しさに思わずニッコリしてしまう、魅力的なサウンドが聴けます!


10/5(月) 18:00~

ひらめきを逃さない 最新MPCシリーズのワークフロー解説

ゲストprofile
KO-ney
国内屈指フィンガードラマーでありトラックメイカー。10代の頃HIP HOPとの出会いをき っかけに音楽活動を開始。アーティストへの楽曲提供をしながら磨いた、AKAIの名機サン プラーMPCによるライブパフォーマンスで注目を浴びる。2014年、総勢14名の豪華なゲス ト陣を招いた渾身のFull ALBUM”Pad Craft”をリリース。2015年、AKAI Professionalのオフィシャルプレイヤーに認定され、同年末、三木楽器主催のパッドバト ルイベント”ACHIEVEMENT2015”に出場し見事優勝。2015年度Jリーグ開幕PV、 SONY”PlayStation Classic”を始めとする数多くのCMへの楽曲提供、卓越したフィン ガードラムテクニックを武器にバンドでのライブサポートもこなすなど、その活動は多岐に 渡る。 2017年3月にワーナー・ブラザーズよりメジャーデビューしたCharisma.comの”Like it”をプロデュース。同年、倖田來未”LIVE TUOR 2017-W FACE-“におけるMPCパフォー マンス指導、2018年8月にはテレビ東京”流派-R”にてRei©hiにビートメイクをレクチャ ー、GYAO!!”てっぺんとるぞRAMPEGE from.EXILETRIBE”へ出演するなど、講師として も活躍。 圧倒的な演奏力でストーリー性に富んだ楽曲を奏でるパフォーマンスは、フィールドもジャ ンルも越えてオーディエンスを魅了し、国内外問わず高い評価を得る。 2020年2月、シングル”Dominate Break Loop”をリリース。スタイリッシュな MusicVideoと共に再び注目を集める。

EjjPjTPU0AAHTu5
EjjjgpdVoAE9y2z
EjjY4rFVoAAyGhr

MPCファンやユーザーは勿論、PCが苦手な人や楽器が出来ない人にも非常におすすめなAKAI MPCシリーズの魅力をKO-neyさんに徹底的に語って頂き、超絶ライブパフォーマンスも披露して頂きました!今回のKO-neyさんのセットアップはAKAI MPC LIVE IIを中心に、なななんと!モジュラーシンセサイザーもコントロールするスタイル!CV/GATEを搭載したMPC LIVE II/ONEならではの一歩進んだアプローチ。手元もバッチリ見えるようにカメラをセッティングし、鮮やかなMPC捌きやSpliceの連動、実際に普段の曲作りを見せてくれました。最後の演奏がとにかく圧巻!!!


10/6(火)以降の配信はこちらをチェック!

20201006-18_cg2020_live_NI_1920
20201007-18_cg2020_live_ableton_1920

2.Onlineヴァーチャル展示レポート

cg2020-main

バーチャル展示会がすごい事になっています!!!(上の画像はスクリーンショット) メーカーブースにカーソルを合わせるとメーカー詳細が表示され、クリックすると今一番熱い製品たちが現れます。そして製品をクリックするとデモサウンドが聴けるのはもちろん、各メーカーが作成した動画がとても面白いのです!3分程度の動画が多い中、25分という超大作もあり、オリジナル動画たちがリアルな展示会を彷彿とさせます。実際に1日がかりで展示会を回るのは大変ですので、自宅からじっくりとメーカーブースを訪れる、それがニュースタンダードという新しい参加の形なのではないでしょうか。

メーカー動画ピックアップ!


1010MUSIC bitbox MK2


AKAI MPC Live2


Arturia MICROFREAK VOCODER


Behringer 121 DUAL VCF


E-RM POLYGOGO


Endorphin.es QUEEN OF PENTACLES


Focusrite Scarlett solo (gen3)


ELEKTRON , Erica Synths


Alesis SamplePad Pro


KORG Volca Sample


Artiphon


MOOG Subharmonicon

 


Native Instruments MASCHINE+


Nord Nord wave 2


Novation Launchpad Pro mk3


Prominy V-metal


REON Driftbox SIIIR


Steinberg GrooveAgent


TANNOY GOLD 8


Postive Grid

3.Real店頭、Rock oN渋谷展示レポート

今やRock oN渋谷の顔となったBIG DESK! ビッグデスクの展示が今回のイベントに連動して行われています。Week-1 : Create Sound and Music では、音楽制作をテーマにしたアイテムが集まり、発売されたばかりの製品がずらりと並び、来店者が早速チェックしていました。

desk-01

AKAI / MPC Live2、Native Instruments / MASCHINE+、トラック作りの名機が最新版になり、どちらも強い個性と存在感を放っています!

desk-03

Waldorfから Quantumの全てを引き継いだ最先端デスクトップシンセ Iridiumもさわれます!

desk-02

novation SUMMIT をはじめ、モジュラーが試せるスペース。ツマミやスライダーはやっぱりワクワクしますね。

desk-04

REONの新製品 Wizlinkシリーズも展示されています。パッチケーブルなしでパッチングが出来るなんて超便利です。

desk-05

Native Instruments Maschine+はDAWプラグインとしても動き、DAWとの連携が試せます。シーンをDAWから選ぶとリミックスのアイディアも浮かびますね。

Webinarで学び、メーカーブースにアクセスしてデモ音源や動画を試聴し、店頭でリアルに触れて楽しむ! ぜひ音を楽しんでください!

#CG2020プレゼント企画第一弾!協力してくれた方には豪華景品をプレゼント!

#CG2020プレゼント第一弾
イベント情報を拡散して盛り上げよう!
Twitterプレゼントキャンペーン
Rock oN Creative Gathering2020を皆で盛り上げよう!
協力してくれた方には豪華景品をプレゼント!
Creative Gathering2020の開催期間中(10/2〜10/23)、Rock oNのアカウント(@RockoNCompany)をフォローした上で、以下のツイートボタンよりイベント情報をツイートしていただくと、
毎日10名様に
[iZotopeオリジナルマスク] が、
(黒と青のランダム形式)抽選で当たります!

iZotopeマスク(黒色)

iZotopeマスク(青色)
参加方法
  • Rock oNのアカウント(@RockoNCompany)をフォロー
  • ハッシュタグ #CG2020 #iZotopeマスクを含めてツイートするだけ!
備考
  • 指定されたハッシュタグが含まれていれば、上記ボタン以外からのツイートでもキャンペーンの対象になります。
  • #CG2020 #iZotopeマスク を記載すれば、上記ボタンからのTweetではなくてもOK!
  • 当選者の発表は1週間ごとにまとめてDMでご連絡いたします。

記事内に掲載されている価格は 2020年10月6日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

Inter BEE 2024 : Mix Wave
Mix Waveはレコーディング&ミキシングコンソールAPI 2448をはじめとする各種API製品からアウトボード、スピーカーブランドのAmphion、業界から高い信頼を寄せられているPRISM SOUNDのオーディオイ [……
Inter BEE 2024 : KORG
KORGのブースでは、Live Extremeに関する展示や、マイクロフォンやオーディオインターフェイス、さらにはKORG初となるインテリア雑貨となるBGMプレイヤーなど、多彩な製品を展示! すっかりお馴染みになったコル [……
Inter BEE 2024 : アンブレラカンパニー
アンブレラカンパニーは人気ブランドの新製品を多数展示。 WesAudioの新製品として、500シリーズのマルチバンドコンプレッサー_PANDORAが展示されていました。3つのバンドには独立したVCAコンプレッサーを搭載。 [……
Inter BEE 2024 : Waves
Wavesは、初の一体型ライブミキシングコンソールeMotion LV1 Classicを展示。絶え間なく多くの来場者を集めていて、注目度の高さが伺えます。 eMotion LV1 Classicは、eMotion LV [……
Inter BEE 2024 : Solid State Logic
Solid State LogicはORIGINコンソールや、System T Cloud を含む Production Console System T 最新情報、ストリーミングや音楽制作向けのプロダクトを展開。 ”S [……
Inter BEE 2024 : SENNHEISER
SENNHEISERブースでは世界初のワイドバンドを使用するWMAS(Wireless Multi-channel Audio System)双方向デジタルワイヤレスエコシステム「Spectera」を実機を展示していまし [……
Inter BEE 2024 : iZotope
iZotopeブースでは新製品Aurora & Plasmaプレビューということで、iZotopeアーティストとして動画その他でお馴染みの青木征洋氏によるセミナーを開催! AuroraはExponential [……
Inter BEE 2024 : YAMAHA
YAMAHAはデジタルミキシングコンソールRIVAGE PM Series、DM7シリーズと拡張カード、I/OラックR Series、PAスピーカー、そしてAFC IMAGEを体感できるミニシアタースペースなどを展開。 [……
Inter BEE 2024 : AVID
Avidブースでは、ソリューションごとにセミナーを毎日開催
Inter BEE 2024 : Genelec
Genelecブースではなんと、11月13日に発表されたばかりの UNIO PRM(Personal Reference Monitoring)が体験できます! スピーカー・モニタリングとヘッドホン・モニタリングをシーム [……
Inter BEE 2024 : Nice Company
OPSODIS 1は 鹿島建設が挑む立体音響スピーカー
Inter BEE 2024 : Blackmagic Design
モック展示ですがブラックマジック Apple Immersive Video用の世界初のカメラ Blackmagic URSA Cine Immersiveをディスプレイ
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company