本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
REPORT

国内外のあらゆるイベントをいち早くレポート! またブランドや製品誕生の秘話に迫るDEEPなインタビューを掲載!

03
Mar.2023
レポート
  • HOME
  • レポート
  • Showレポート
  • Avid Creative Summit 2023 : (ライブ)パソコン音楽クラブ SPECIAL LIVE!!〜 Lush HubからDolby Atmosで生配信! Supported by NeSTREAM Live 〜

Avid Creative Summit 2023 : (ライブ)パソコン音楽クラブ SPECIAL LIVE!!〜 Lush HubからDolby Atmosで生配信! Supported by NeSTREAM Live 〜

_DSC1430

Day1の最終を飾ったのは、DTMユニット「パソコン音楽クラブ」によるライブ。挑戦的試みとして、NeSTREAM LiveでのDolby Atmos配信を行いました。

パソコン音楽クラブ

2015年結成のDTMユニット。メンバーは⼤阪出⾝の柴⽥碧(シバタアオイ)と⻄⼭真登(ニシヤママサト)。

往年のハードウェアシンセサイザー・⾳源モジュールを⽤いて⾳楽を制作している。他アーティスト作品への参加やリミックス制作も多数⼿がけており、ラフォーレ原宿グランバザールのTV-CMソング、TVドラマ「電影少⼥- VIDEO GIRL AI 2018 -」の劇伴制作、アニメ「ポケットモンスター」のEDテーマ制作など数多くの作品も担当している。

演奏会も精⼒的に⾏っており、FUJIROCK2022へも出演し話題になる。2018年に初の全国流通盤となる1stアルバム『DREAM WALK』をリリース。2019年、2ndアルバム『Nigh t Flow』は第12回CDショップ⼤賞2020に⼊賞し注⽬を集める。2021年10⽉には3rdアルバム『See-Voice』をリリース。2022年7⽉には⾃⾝初のデジタルシングル『KICK&GO(feat.林⻘空)』、11⽉には『SIGN(feat.藤井隆)』をリリース。2023年トラック集「DEPOT」シリーズをリリース。

WEB:https://www.pasoconongaku.club/

_DSC1475

ステージ上の音声はMTRX Studioを仲介しDANTE接続で別室のNeStream Liveチームに送られ、Dolby AtmosのオーディオとメタデータをレンダリングするAtmos Renderer処理がされ、

◎ NeStream配信 / 7.1.4ch Atmos配信
◎ YouTube配信 / バイノーラル Atmos配信
◎ Zoom配信 / バイノーラル Atmos配信
◎ 会場PA / バイノーラル Atmos配信

という複数のプラットフォームで音声がリスナーまで届けられました。

- - - - 
NeStream Liveについてはこちらをご覧ください。
https://nestreamlive.radius.co.jp/
- - - - 

_DSC1468
_DSC1471

会場とは別室であるLUSH HUB内のBlueroomでは、Dolby Atmosがセッティングされた環境で同時試聴。多くの方が部屋を訪れていました。

_DSC1457

パフォーマンス終了後、初めて体験したというマルチチャンネルでの配信について、パソコン音楽クラブのお二人から、アーティスト目線での感想コメントをいただきましたので紹介します。

「パラで出したトラックが例えば自分の後ろから鳴るわけで、普段とは全然考え方が違うし、創造性に関して、まだだま色んな可能性があると感じました。」
(写真左 : 柴⽥碧 氏)

「録音物として空間音響で展開する話は色々聞いてたんですが、今回のようにライブで実現できるということは要らなかったので驚きでした。昨日のリハでも、こういうことができるんだ、という感じにかなり興奮しました。」
(写真右 : ⻄⼭真登 氏)

記事内に掲載されている価格は 2023年3月3日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

Inter BEE 2024 : Mix Wave
Mix Waveはレコーディング&ミキシングコンソールAPI 2448をはじめとする各種API製品からアウトボード、スピーカーブランドのAmphion、業界から高い信頼を寄せられているPRISM SOUNDのオーディオイ [……
Inter BEE 2024 : KORG
KORGのブースでは、Live Extremeに関する展示や、マイクロフォンやオーディオインターフェイス、さらにはKORG初となるインテリア雑貨となるBGMプレイヤーなど、多彩な製品を展示! すっかりお馴染みになったコル [……
Inter BEE 2024 : アンブレラカンパニー
アンブレラカンパニーは人気ブランドの新製品を多数展示。 WesAudioの新製品として、500シリーズのマルチバンドコンプレッサー_PANDORAが展示されていました。3つのバンドには独立したVCAコンプレッサーを搭載。 [……
Inter BEE 2024 : Waves
Wavesは、初の一体型ライブミキシングコンソールeMotion LV1 Classicを展示。絶え間なく多くの来場者を集めていて、注目度の高さが伺えます。 eMotion LV1 Classicは、eMotion LV [……
Inter BEE 2024 : Solid State Logic
Solid State LogicはORIGINコンソールや、System T Cloud を含む Production Console System T 最新情報、ストリーミングや音楽制作向けのプロダクトを展開。 ”S [……
Inter BEE 2024 : SENNHEISER
SENNHEISERブースでは世界初のワイドバンドを使用するWMAS(Wireless Multi-channel Audio System)双方向デジタルワイヤレスエコシステム「Spectera」を実機を展示していまし [……
Inter BEE 2024 : iZotope
iZotopeブースでは新製品Aurora & Plasmaプレビューということで、iZotopeアーティストとして動画その他でお馴染みの青木征洋氏によるセミナーを開催! AuroraはExponential [……
Inter BEE 2024 : YAMAHA
YAMAHAはデジタルミキシングコンソールRIVAGE PM Series、DM7シリーズと拡張カード、I/OラックR Series、PAスピーカー、そしてAFC IMAGEを体感できるミニシアタースペースなどを展開。 [……
Inter BEE 2024 : AVID
Avidブースでは、ソリューションごとにセミナーを毎日開催
Inter BEE 2024 : Genelec
Genelecブースではなんと、11月13日に発表されたばかりの UNIO PRM(Personal Reference Monitoring)が体験できます! スピーカー・モニタリングとヘッドホン・モニタリングをシーム [……
Inter BEE 2024 : Nice Company
OPSODIS 1は 鹿島建設が挑む立体音響スピーカー
Inter BEE 2024 : Blackmagic Design
モック展示ですがブラックマジック Apple Immersive Video用の世界初のカメラ Blackmagic URSA Cine Immersiveをディスプレイ
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company