本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
レポート
18
Jan.2024
レポート
  • HOME
  • レポート
  • 直前情報
  • MACKIEが5つの新製品をラインナップ、7モデルを発表!NAMM Show 2024にて実機展示予定!

MACKIEが5つの新製品をラインナップ、7モデルを発表!NAMM Show 2024にて実機展示予定!

20240118-mackie-1390-856


MACKIEが5ラインナップ7モデルの新製品を発表!
Mackie史上初の映像との融合、アナログミキサーのアップデートなど、これらの新製品はいずれも「NAMM Show 2024」にて実機展示されるとのこと。Rock oNショーレポート にご期待ください!


DLZ Creator XS

DLZ Creator XSは、ポッドキャストやライブ配信用のコンパクトオールインワンデジタルミキサーです。初心者から上級者までユーザーレベルを問わずポッドキャストやYouTubeビデオ制作、ライブ配信においてプロレベルのサウンドを誰でも簡単にミックスすることができます。

誰でも簡単に適切な入力ゲイン設定が可能なMix Agent機能を搭載し初心者の方からプロのエンジニアまで瞬時に最適なサウンドを構築することができます。ゲインシェアリングのAutoMixは2系統のマイク入力のレベルを管理し、2人同時に発言をしても、歪のない最適なサウンドを再生します。さらにMix Minusを使えばBluetoothで接続したスマートフォンの通話もミックス可能。通話の音声にエコーがかかる事がありません。パソコンやUSBメモリー、SDカードに録音したりストリーミング出力できる豊富なインターフェース機能も装備してます。これらの様々な機能は上位機種のDLZ Creatorと同じDSP処理能力を搭載してます。

ミュージシャンからサウンドエンジニアまでMackieは四半世紀以上、音響にかかわる様々な製品を提供し続けています。Mackieのミキサーやスピーカーはホームレコーディングスタジオから世界最大級のフェスまで、様々な現場で活躍中です。次世代のクリエーターのために、DLZ Creator XSはMackieの今までの経験と実績を豊富に取り込んだ最新デジタルミキサーなのです。

MainStream

パワフルなMackie MainStreamはこれ1台で、映像も音声も配信設定も思いのまま。配信相手にダイレクトに届くプロフェッショナルライブ配信が誰でも簡単に楽しめます。ゲーム機やマイク、ヘッドセット、カメラ、その他のソースをまとめることでシンプルなライブ配信システムを構成することが可能なオールインワン・ソリューションです。

MainStreamには、USB-C、HDMI、プロ仕様のオーディオ接続など、魅力的な配信をするために必要な高品質の入出力に加え、サンプルのトリガーやトランジションのコントロール、ネット・コミュニティーとの新たな関わり方を可能にするプログラム可能なボタンなどの強力な機能が搭載されています。さらにMainStreamにはカスタマイズ可能な総合ソフトウェアMackie Matrixも付属しており更なる拡張性を持たせることも可能です。

ShowBox

Mackie ShowBoxは誰でも簡単に最適なシステムをセットアップすることのできるバッテリー駆動のオールインワンPAシステムです。

弾き語りのイベントからや小規模バンドまで様々な音源に対応可能な6chミキサーを搭載。着脱式ミキシングコントローラーでこの6chミキサーを遠隔操作することも可能です。楽器用アンプやPAスピーカーを用意しなくても、ShowBox1台で様々なイベントに対応可能です。さらに本体実装のUSB-C端子からライブ配信もすることができます。またSDカードへの録音や、Bluetooth®を使ってバックトラックを再生したり、バンド転換時のBGMを流すこともできます。

MobileMix

MobileMixはPCからのUSBバスパワー駆動だけでなく、一般的なモバイルバッテリーでも駆動が可能なコンパクトミキサーです。

電源コンセントが近くになくとも大丈夫。デジタル一眼レフカメラの動画撮影や弾き語りなどの簡易PAシステム、スマートフォンなどを使用したライブ配信など、様々な用途でMackieプロフェッショナルサウンドをお楽しみいただけます。(モバイルバッテリーは別売)楽器入力にも対応したプロフェッショナル仕様のマイククプリアンプ、フィードバックを回避するMix Minusテクノロジー搭載の双方向Bluetooth®など、音楽制作やライブ配信に必要な様々な機器を接続できます。ch1~4までには専用の2バンドEQ、ch1~6までにはFXコントロールを装備しプロフェッショナルミキシングを楽しむことができます。

さらに本体底部にはモバイルバッテリー収納スペースも確保しており、モバイルバッテリー(別売)を収納すれば電源コンセントがなくとも大丈夫。いつでもどこでもプロフェッショナルミックスを堪能していただけます。

ProFXxv3+シリーズ

ProFXxv3+シリーズはUSB C端子によるオーディオインターフェースなど強力な拡張機能を搭載しプロフェッショナル超コンパクトアナログミキサーです。プロフェッショナルスタジオ品質のレコーディングやライブ配信が可能な強力な機能を搭載しております。

実績のある高品位Onyxプリアンプ、チャンネルEQ、アナログコンプレッションを使って音源を調整し、カラーLCDスクリーンを搭載しプリセット設定をすぐに編集・保存可能な最先端GigFX+エフェクトも搭載し、多彩なミックスを作り上げることができます。ループバックモードを使用すればフィードバック、ハウリングを気にすることなくバックトラックに重ねて演奏できたり、ゲームの配信も可能。 さらに、録音モードを切り替えて、オリジナルまたはエフェクト処理済みのトラックを録音したり、ライブ配信やポッドキャストでは電話参加のゲストをBluetooth®経由で専用チャンネルに取り込むこともできます。

アナログミキサーの温かみ、そして最先端のFXエンジンを備えたMackie ProFXv3+を使えば誰でも簡単に高品位サウンドでミックスやレコーディング、配信を楽しむことができます。

用途に合わせて3モデルご用意いたしました。6チャンネルの「ProFX6v3+」、10チャンネルの「ProFX10v3+」、12チャンネルの「ProFX12v3+」。 ProFXv3+シリーズは様々な用途や現場で活躍してくれるオールインワンコンパクトミキサーです。


今回発表された新製品は、いずれも2024年初夏ごろ日本国内発売開始予定とのこと。今後の情報にご期待ください!

95de9d16d6f64dd5a0330c494c56766c

記事内に掲載されている価格は 2024年1月18日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

Inter BEE 2024 : Mix Wave
Mix Waveはレコーディング&ミキシングコンソールAPI 2448をはじめとする各種API製品からアウトボード、スピーカーブランドのAmphion、業界から高い信頼を寄せられているPRISM SOUNDのオーディオイ [……
Inter BEE 2024 : KORG
KORGのブースでは、Live Extremeに関する展示や、マイクロフォンやオーディオインターフェイス、さらにはKORG初となるインテリア雑貨となるBGMプレイヤーなど、多彩な製品を展示! すっかりお馴染みになったコル [……
Inter BEE 2024 : アンブレラカンパニー
アンブレラカンパニーは人気ブランドの新製品を多数展示。 WesAudioの新製品として、500シリーズのマルチバンドコンプレッサー_PANDORAが展示されていました。3つのバンドには独立したVCAコンプレッサーを搭載。 [……
Inter BEE 2024 : Waves
Wavesは、初の一体型ライブミキシングコンソールeMotion LV1 Classicを展示。絶え間なく多くの来場者を集めていて、注目度の高さが伺えます。 eMotion LV1 Classicは、eMotion LV [……
Inter BEE 2024 : Solid State Logic
Solid State LogicはORIGINコンソールや、System T Cloud を含む Production Console System T 最新情報、ストリーミングや音楽制作向けのプロダクトを展開。 ”S [……
Inter BEE 2024 : SENNHEISER
SENNHEISERブースでは世界初のワイドバンドを使用するWMAS(Wireless Multi-channel Audio System)双方向デジタルワイヤレスエコシステム「Spectera」を実機を展示していまし [……
Inter BEE 2024 : iZotope
iZotopeブースでは新製品Aurora & Plasmaプレビューということで、iZotopeアーティストとして動画その他でお馴染みの青木征洋氏によるセミナーを開催! AuroraはExponential [……
Inter BEE 2024 : YAMAHA
YAMAHAはデジタルミキシングコンソールRIVAGE PM Series、DM7シリーズと拡張カード、I/OラックR Series、PAスピーカー、そしてAFC IMAGEを体感できるミニシアタースペースなどを展開。 [……
Inter BEE 2024 : AVID
Avidブースでは、ソリューションごとにセミナーを毎日開催
Inter BEE 2024 : Genelec
Genelecブースではなんと、11月13日に発表されたばかりの UNIO PRM(Personal Reference Monitoring)が体験できます! スピーカー・モニタリングとヘッドホン・モニタリングをシーム [……
Inter BEE 2024 : Nice Company
OPSODIS 1は 鹿島建設が挑む立体音響スピーカー
Inter BEE 2024 : Blackmagic Design
モック展示ですがブラックマジック Apple Immersive Video用の世界初のカメラ Blackmagic URSA Cine Immersiveをディスプレイ
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company