本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
HOW TO

あなたの楽曲制作にヒントをもたらす数々のノウハウ記事に加え、膨大な動画コンテンツは制作トレンド&Tipsの集大成!

26
Jul.2023
HOW TO

エンジニア宮沢 竣介氏が語る、Neumann KH 150の導入効果

20230718_Neumann_1390_856

これまで多くのエンジニアやアーティストに、NeumannのモニタースピーカーKHシリーズの使い勝手や音の印象を伺って来ましたが、今回は今年発売されたばかりのKH 150について、ビクタースタジオにて現役で活躍するエンジニア・宮沢竣介氏に、音の印象や使い勝手などのお話を伺いました。

自宅スタジオにてNeumann KHシリーズを使用するという宮沢氏に、6.5インチ・ウーファーを搭載した新型モデルKH 150はどのように映ったのでしょうか。

●エンジニア紹介

ビクタースタジオ 専属エンジニア : 宮沢 竣介 氏

DSC03457

エンジニアとして現場をデザインするという意味において、優れたバランス感覚を持つ。音楽を“音が楽しい”と書くように、楽曲制作の過程を全員が楽しめることが重要であるとし、彼の俯瞰的な視点は、クライアントとの関係構築のなかで強くプラスに作用する。これまで、プレイヤーとして音楽にのめり込んだというよりは、一般消費者に近い感覚で音楽との距離を保ってきたからこそ出せる色があり、それが、アーティスティックな世界では、彼の独創性にもなる。

引っかかりを持ちつつ透明感を帯びたサウンドは、楽曲の主役の存在をはっきりと浮き上がらせる。

休日は丁寧にコーヒーを淹れたり、料理をしたりすると、良いリフレッシュになるという。十分な睡眠も、良いパフォーマンスのために欠かせない。

2023年6月よりフリーに転身。

20230614_Neumann_i1

●関連記事

Neumann TLM 102、TLM 103、TLM 107聴き比べ&インプレッション
宮沢氏も参加

Neumannスピーカーを導入したきっかけ

_1580336

Rock oN : 宮沢さんがモニタースピーカーに求めるものは何ですか?

宮沢氏 : ありきたりですが、やはり余計な味付けがないスピーカーがいいですね。ビクタースタジオでは比較的GENELECを使っているエンジニアが多かったので、僕もそれに倣って1031を使っていました。それに耳が慣れてしまったというのはあります。

Rock oN : Neumannスピーカーを導入したきっかけは何ですか?

宮沢氏 : 1031で最近の音楽を再生した時に、高域のスピード感とか中域の歪みとかちょっと気になり出してきたんです。他のスタジオで聴いた時に部屋ごとに聴こえ方にも差が出て来たので、より自分に合うモニタースピーカーはないかと探していたんです。GENELECのThe Oneシリーズとかをいくつか試してみたんですが、そこで自分は同軸がちょっと苦手なんだということに気づきました。価格帯的にも気合いを入れないと買えない感じだったので(笑)。

そのあとにNeumannのKH 80 DSPとサブウーファーKH 750 DSPを自宅用に導入したんです。導入した理由は出音に味付けが少なくて、モニタースピーカーで自分が求める音がしたという印象があります。それに自分のクライアントのアレンジャーでKH 80 DSPとKH 750 DSPの組み合わせで使っている方が多かったのも理由にありました。KH 750 DSPとセットにしたのは自宅でミックスする時はサブウーファーがないとダメだなと思っていたので、最初からその組み合わせでと考えていて、価格帯的に他のメーカーと比べても手の届くものでした。

KH 150を導入した理由

_1580393

Rock oN : それからKH 150を導入したきっかけは何でしょうか?

宮沢 氏 : KH 150は自宅でなくスタジオに持ち込んで使用するために導入しました。筐体はそんな重さがないんですがしっかり鳴ってくれて、特にロー感が満足できる音量感で鳴ってくれるのがいいですね、以前、他のスピーカーをスタジオに持ち込んで使ってみた時、ロー感が見えにくくなったり物足りなく感じた時があったんです。それがKH 150に替えてみた時に、きちんとロー感まで把握できるようになったんです。どこに持って行ってもそんなに音の印象が変わりませんし、スタジオごとに補正をしなくても出音が保証されているのが大きいですね。

_1580391

例えばスタジオでリズム録りとかする時には音量感が大事になってくるのですが、ボリュームに比例してちゃんと聴こえるスピーカーが必要なんです。それがKH 150だと色付けもなく、これ位音量を上げたらこれくらい聴こえてほしいというものになっているので、重宝しますね。

Rock oN : レコーディング時に入力が大きくなってノイマンロゴが赤く着くこととかありますか?

宮沢 氏 : いや、特にないですね。ロー感を突っ込んだEDM系の楽曲とかライブミックスとかでなどでも余裕で鳴ってくれますし、迫力ある感じで再生できています。

Rock oN : KH 150の音についてはどんな印象でしょうか?

宮沢 氏 :ちょっと失礼なのですが、言葉を選ばずに言うと、つまらないスピーカーだなって(笑)。これはすごくいい意味でなんですけど。僕はヘッドホンもNeumannの開放型のNDH 30を使っているのですが、総じてNuemannの音っていうのが統一されている印象があるんです。それが自分的にはすごくマッチしていると思いますね。解像度がとか、カッコいいとかふくよかな音っていう印象ではないのですが、自分がモニタースピーカーの出音ってこんな感じじゃないかなってイメージ一番しっくり来た音っていう印象です。

音の上がりが良くなるためには、派手に聴こえるスピーカーより正確につまらなく流れてきてくれた方がありがたくて、そこを派手にするか地味にするかは自分で判断できますので。ありのままを再生するスピーカーっていうのを自分は求めていたんです。

_1580360

Rock oN : NDH 30もお使いとのことですが、選んだ理由は何かありますか?

宮沢 氏 : NDH 30も自分にある、こう聴こえて欲しいというイメージにきちんと収まった感じですね。開放型ヘッドホンを使ったのも初めてだったのですが、開発コンセプトも含めて整合性があるっていうか、ミックスもこのヘッドホンを聴いた状態のイメージで作ればいいんだなっていう安心感があります。

マイクプリのV 402も同じですね。それまではSSLとかが自分的には色付けのないいい音って印象でしたが、中域のもっちりした感じと高域の抜けたNeumannの音の感じが自分的には好みなんだなって思いました。

Neumannは入口から出口までという意味で補償してくれてるような安心感がエンジニアとしてはありますので、音を上げ過ぎたりしても大人な感じで抑えてくれるっていう印象があって、自分的にはいい相棒って感じですね。

MA 1 / KH 750 DSPについて

product_181044

Rock oN : MA 1の補正についてはどうでしょうか?
宮沢氏 : 僕は補正がないと不安なタイプで、これまで色々と使ってきたのですが、MA 1は補正が効き過ぎている感じもないですよね。自宅は完全防音とかいわゆるスタジオユースのような設備でもないんですが、それでも自分の基準値はクリアした音が出せる感じです。落ち着いたスタンダードな補正のイメージになってきているというか、この部屋だったらこれくらいの補正をして欲しいというちょうどいい感じでした。

product_169690

Rock oN : サブウーファーKH 750 DSPの印象はどうでしょうか?
宮沢 氏 : これはあるとないとでだいぶ違うというか、自分がKH 80 DSPを使うならロー感を得るにはKH 750 DSPも必要でした。マンションなので音量は出せないんですけど、出せないなりに体で感じられる満足の得られるロー感が出るので。ローが見えにくくなったりすることもないです。どこに持って行ってもそんなに出音の印象が変わりませんし、スタジオごとに補正しなくても使えるというのがいいですね。

こんなユーザーにおすすめ!

_1580420

Rock oN : 最後にKH 150をどんなユーザーにおすすめしますか?

宮沢氏 : 自宅環境だとKH 80 DSPがいいと思いますが、スタジオユースで持ち歩いて使いたい方にはKH 150は個人的におすすめしたいですね。

自分がKHシリーズを導入した主な理由が3つあるんです。それは価格とDSP補正、それにパワー感です。スタジオで鳴らすためにある程度の音の大きさで、ローエンドの判断とか迫力とかでエンジニアもクライアントを納得させないといけないと思うんですけど、それにもしっかりついて来てくれるボリュームを出してくれるスピーカーです。他のモニタースピーカーでボリューム出そうと思うとウーファーがボヨボヨ鳴ってピークが付いて止まることもあったので、特にロックバンドのバスドラの音とかで。ボリューム上げた分だけ音量が出てくれるし、これだけ出したら大丈夫だろうって。

それとDSP補正は個人的にすごく自分が求めていたもので、別のソフトウェアを試したこともあるのですが、ちょっと手間というかDAWにかませる仕様よりもスピーカーの出口だけで補正してくれた方が安心感があるのにって思っていたんです、DSP補正を使って自宅の部屋で統一感が出せるというのは大きいですね。

価格もモニタースピーカーの中では一般ユーザーにも買える製品だと思うので、予算には限りがあると思うので、モニタースピーカーペアで50万というのはクオリティーと値段ということで言うとすごくコストパフォーマンスが高いスピーカーだと思います。

●製品情報

・KH 150
驚異の低域性能と卓越の解像度を誇る、DSPコントロールによる2ウェイパワードモニター 1ペア
KH150
KH 150は、パワフルな2ウェイパワードのスタジオモニターで、リファレンスクラスのパフォーマンスを誇ります。バスレフキャビネットに搭載された6.5”ウーファーは、驚異的な低域性能と優れた最大SPL、変わらぬ明瞭度を発揮。DSPコントロールによるエレクトロニクスが優れた線形位相応答を実現するほか、Neumannの革新的なMA 1自動モニターアライメントにより、どんな部屋でも最適なキャリブレーションを実現します。

NEUMANN
KH 150 EU/KC 1ペア ★数量限定プライスプロモーション!
¥396,000
本体価格:¥360,000
3600ポイント還元

・KH 750 DSP
DSPエンジンが出力を最適化しリファレンスクラスのサウンドを実現。 iPad用コントロールアプリにも対応したNEUMANNサブウーファー
KH750DSP

KH 750 DSPはスタジオ、ブロードキャスト、ポストプロダクションにてトラッキング、ミキシング、マスタリングなどの使用用途を想定しています。コンパクトな設計ですので、ホームレコーディングやブロードキャストスタジオなど限られたスペースには最適です。

・コンパクトなキャビネット
・DSPエンジンが出力を最適化し、リファレンスクラスのサウンドを実現
・システムのセットアップ、調整、操作を行うためのiPad用コントロールアプリ®に対応

NEUMANN
KH 750 DSP D G
¥286,000
本体価格:¥260,000
4290ポイント還元

・MA 1
DSP搭載のNEUMANNモニタースピーカー用アライメントマイク

00000197_main

MA 1は個別に調整されたノイマンの測定用マイクと、それに対応するMacおよびPC用のソフトウェアで構成されています。NEUMANNのオートモニターアライメントは、KHシリーズのすべてのDSP制御ステレオシステムで利用可能です。

世界有数のオーディオ信号処理研究所であるフラウンホーファー研究機構(IIS)と共同で開発されたキャリブレーション・アルゴリズムを採用し、測定用マイクを使用してスタジオの音響特性をガイド付きのプロセスで分析。その結果をもとにスピーカーの音響特性を補正し、あらゆる環境で可能な限り最高のモニタリング品質を実現します。

NEUMANN
MA 1
¥41,580
本体価格:¥37,800
1247ポイント還元

メーカーHP

NEUMANN
https://www.neumann.com/ja-jp/products/monitors/kh-150/

関連記事

20230202_Neumann_i

Neumannが2ウェイパワード・ニアフィールドモニターKH 150を発表!
DSP搭載で新開発の6.5インチ・ウーファーを備えた新モデル

20230702_Neumann_i
音楽プロデューサー JUVENILEが語る、Neumann KH 80 DSP + KH 750 DSPの可能性

20230323_Neumann_i
音楽家・守時 タツミ氏が語るNEUMANN KH 80 DSPの魅力

20230110_neumann_i1
サウンドプロデューサー・中條謙自氏が語る、NEUMANN KH 80 DSP導入効果 〜ゲームオーディオとの相性とは〜

20220623_Neumann_i
Neumannスピーカーで作るDolby Atmosの可能性 〜エンジニア米津裕二郎インタビュー〜

20220420_Neumann_i
サブウーファーとキャリブレーションツールでいかにモニター環境は改善するか?
〜作曲家 和田貴史氏が語る、NEUMANN KHシリーズ導入効果〜

20220304_Neumann_i
音響ハウス・エンジニア櫻井 繁郎氏が語る、NEUMANN KHシリーズの魅力

20210125_neumann_732_540
ビクタースタジオ・エンジニアが語る、NEUMANN KHスタジオモニター導入の理由

記事内に掲載されている価格は 2023年7月26日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

「伝説的エンジニアによるマスタリング集中講座」Jonathan’s Master…
Jonathan’s Mastering Bootcamp【伝説的エンジニアによるマスタリング集中講座】動画アーカイブ エアロスミス、シカゴ、デヴィッド・ボウイ、ピンク・フロイド、ニルヴァーナなどを手掛け、「マスタリング [……
BUILD UP YOUR STUDIO 2024!Apogee Symphon…
こんにちは、Vツイン多田です。 ApogeeのSymphony Controlがバージョンアップを遂げ、色々進化してからすっかりご紹介の機会を逃していました。 Apogee社のフラッグシップAD/DAを備えたモジュール式 [……
BUILD UP YOUR STUDIO 2024!このスタジオから生まれる音が…
Rock oNの大人気企画「BUILD UP YOUR STUDIO」が復活! クリエイターのスタジオとそこから生み出されるクリエイティビティの源泉に迫ります!またRock oNスペシャリストによる注目製品のレビューも続 [……
DTM初心者のためのオーディオインターフェース用ケーブル選びガイド
初心者でも正しいケーブル接続ができるよう必要な知識をご紹介!
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.233』DDMF …
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 音いじ第233回目は、無償プラグインの DDMF ENDLESS をい [……
BUILD UP YOUR STUDIO 2024!MacBook Pro 14…
みなさんこんにちは、PD安田です。 花粉症の季節がやってきました。私は花粉症とは認めていないのですが、くしゃみがここ最近よく出るような気がしております。気をつけようがないですが、皆様もお身体ご自愛くださいませ。 以前に、 [……
BUILD UP YOUR STUDIO 2024!beyerdynamicヘッ…
みなさんこんにちは、PD安田です。 今回はクリエイターの中でも人気のあるヘッドフォン、beyerdynamicがなんと100周年ということで、新しいヘッドフォン DT 770 PRO X Limited Edition( [……
BUILD UP YOUR STUDIO 2024!モニターキャリブレーション比…
みなさんこんにちは、PD安田です。 最近発売となりました注目のIK Multimedia ARC STUDIOですが、今までモニターにマイクを接続し、本体のスピーカーをキャリブレーションできるiLoud MTMが注目を浴 [……
春のサウンド開花宣言スタッフレビュー!YAMAHAのモバイル・オールインワンギア…
こんにちは。 「ドラムからシンセ、サウンドデザイン用コントローラーにシーケンサーまで、これ一台で」という触れ込みで、プリセットサウンド2,032、プリセットサンプラーサウンドが392搭載されていて、発売以来注目が集まって [……
春のサウンド開花宣言スタッフレビュー!SkyDust 3Dを Dolby Atm…
こんにちは、SCFED IBEです。 先日の「Altiverb 8 XLを Dolby Atmos9.1.6chフォーマットで聞いてみた」レビューに続きまして、SOUND PARTICLES社の3D対応シンセサイザープラ [……
【前半】音楽と映像を横断するレーベル Chilly Source インタビュー 
ヒップホップを軸に、音楽と映像を横断しながら、 チルで刺激ある世界を生み出し続けているライフスタイルレーベル「Chilly Source」 今回はメンバーから4名をお招きし、結成の経緯から現在の活動までをお伺いしました。 [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.232』YAMAH…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 音いじ第232回目は前回のYAMAHA VOCALO CHANGER [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company