本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
レポート
18
Apr.2023
レポート

NAB 2023 Day 2 : Blackmagic Design

ATEM 4 M/E Constellation 4K

230417_NAB_DAY2-344

ATEM ConstellationシリーズのフラグシップモデルにあたるATEM 4 M/E Constellation HDの12G仕様版、「ATEM 4 M/E Constellation 4K」が展示されてました。

40個の12G-SDI入力、24個の12G-SDI Aux出力、16個のATEM Advanced Keyer、4つのマルチビュー、合計12個のDVE用の2つのSuperSourceに対応する、ATEMシリーズの中で最も大型のスイッチャーとなります。

230417_NAB_DAY2-347

背面を見てみても所狭しとSDI IN / OUT端子が搭載されています。昨日ご紹介したATEM Television Studio 4K8は据え置きモデルとして利用するユーザーが多いかと思いますが、ATEM 4 M/E Constellation 4Kはラックマウントも出来ますので移動が多い方にはピッタリなのではないでしょうか。

230417_NAB_DAY2-345

DaVinci Resolve 18.5

230417_NAB_DAY2-342

毎年、NABのタイミングでアップデートされるDaVinci Resolveですが、今年もメジャーアップデートがありVer.18.5がリリースされました。4つのAIツール、150種類を超える機能のアップデートなど豊富なアップデートが実装されましたが、今回の目玉は音声を自動でテキスト化、テロップとして利用することができる自動字幕機能が搭載。

また新たなAIツール、DaVinci Neural Engine AIはオーディオクリップを分析し自動で分類してくれます。音楽、声、鳥の声などサブカテゴリーに振り分けてくれるようです。。

230417_NAB_DAY2-360

Fairlightとしては、Dolby Atmosのサポートが強化。Dolby Atmosミックスからのバイノーラル出力のレンダリングがサポート、モニタリングも1.6と5.1.4フォーマットが追加されました。

他にも96kHzファイルのサポート、5.1ベースのリアルタイムラウドネスメーターなど、Fairlightは音楽制作を手がける方にはより実践的なアップデート目立ってますね。

とてもこの場では書ききれないので、別途特集します!

Blackmagic URSA Mini Pro OLPF

230417_NAB_DAY2-351

Rock oNでも展示しているBlackmagic URSA Mini Proの新モデル「Blackmagic URSA Mini Pro OLPF」が展示されております。12288×6480の12K Super 35センサー、14ストップのダイナミックレンジはそのままに、光学ローパスフィルターを搭載することによりより高精細菜な映像を収録することが可能です。

230417_NAB_DAY2-350

見た目はURSA Mini Pro 12Kそのままですが、サンプルの高精細具合は編集してみてわかるものだと思います。日本でも発売されたら改めてレポートいたします!

Cintel Scanner G3 HDR+

230417_NAB_DAY2-354

Cintel Scanner G3 HDR+もアップデートしており、会場でも存在感を醸し出しておりました。

230417_NAB_DAY2-356

今回のアップデートによりUltra HDのリアルタイムHDRスキャンに対応し、より高品質なサンプルを得ることができるようになりました。

230417_NAB_DAY2-358

会場では実際にテープからスキャンする様子も確認できました。

Blackmagic Cameras 8.1

230417_NAB_DAY2-353

BMPCCシリーズのファームウェアが更新され、TiKToKなど縦画面の映像収録にポケシネシリーズが対応しました。以前は収録した内容を9:16に変換・クロップする必要がありましたが、デフォルトで縦画面の収録が可能になります。

Youtubeのショート動画やInstagramなど、今後はより縦画面の需要が増えるんでしょうね。

Blackmagic Design
https://www.blackmagicdesign.com/jp

NAB2023_top_1390 - 856

記事内に掲載されている価格は 2023年4月18日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

Inter BEE 2024 : Mix Wave
Mix Waveはレコーディング&ミキシングコンソールAPI 2448をはじめとする各種API製品からアウトボード、スピーカーブランドのAmphion、業界から高い信頼を寄せられているPRISM SOUNDのオーディオイ [……
Inter BEE 2024 : KORG
KORGのブースでは、Live Extremeに関する展示や、マイクロフォンやオーディオインターフェイス、さらにはKORG初となるインテリア雑貨となるBGMプレイヤーなど、多彩な製品を展示! すっかりお馴染みになったコル [……
Inter BEE 2024 : アンブレラカンパニー
アンブレラカンパニーは人気ブランドの新製品を多数展示。 WesAudioの新製品として、500シリーズのマルチバンドコンプレッサー_PANDORAが展示されていました。3つのバンドには独立したVCAコンプレッサーを搭載。 [……
Inter BEE 2024 : Waves
Wavesは、初の一体型ライブミキシングコンソールeMotion LV1 Classicを展示。絶え間なく多くの来場者を集めていて、注目度の高さが伺えます。 eMotion LV1 Classicは、eMotion LV [……
Inter BEE 2024 : Solid State Logic
Solid State LogicはORIGINコンソールや、System T Cloud を含む Production Console System T 最新情報、ストリーミングや音楽制作向けのプロダクトを展開。 ”S [……
Inter BEE 2024 : SENNHEISER
SENNHEISERブースでは世界初のワイドバンドを使用するWMAS(Wireless Multi-channel Audio System)双方向デジタルワイヤレスエコシステム「Spectera」を実機を展示していまし [……
Inter BEE 2024 : iZotope
iZotopeブースでは新製品Aurora & Plasmaプレビューということで、iZotopeアーティストとして動画その他でお馴染みの青木征洋氏によるセミナーを開催! AuroraはExponential [……
Inter BEE 2024 : YAMAHA
YAMAHAはデジタルミキシングコンソールRIVAGE PM Series、DM7シリーズと拡張カード、I/OラックR Series、PAスピーカー、そしてAFC IMAGEを体感できるミニシアタースペースなどを展開。 [……
Inter BEE 2024 : AVID
Avidブースでは、ソリューションごとにセミナーを毎日開催
Inter BEE 2024 : Genelec
Genelecブースではなんと、11月13日に発表されたばかりの UNIO PRM(Personal Reference Monitoring)が体験できます! スピーカー・モニタリングとヘッドホン・モニタリングをシーム [……
Inter BEE 2024 : Nice Company
OPSODIS 1は 鹿島建設が挑む立体音響スピーカー
Inter BEE 2024 : Blackmagic Design
モック展示ですがブラックマジック Apple Immersive Video用の世界初のカメラ Blackmagic URSA Cine Immersiveをディスプレイ
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company