本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
レポート
20
Jan.2020
レポート

NAMM 2020 Day 4 : Playtime Engineering

DSC01469

NAMM2020_Rock oN_Report

3歳児から使用でき、簡単操作でエレクトロニックミュージックの楽しみ方を体感できるPlaytime Engineering Blipblox。とってもポップでカラフルな見た目からきっと子供向けの可愛らしいサウンドがなるかと思いきや、電源を入れた瞬間にサイケデリックに光り出し、まるで昔のLIKE A TIMのような超絶アヴァンギャルドなサウンドが鳴り響いた時には我が目と耳を疑いましたが、知育玩具として錚々たる受賞歴を誇るしっかりとしたプロダクトなんです。

child

MIDI入力がついているのでシンセ音源として使いたい大きなお友達でも使える仕様になっており、世界中の楽器店でその勇姿を見ることが出来ます。今回NAMM2020の会場でなんと新製品「After Dark」が登場しました。
暗くなった後というのは当然子供は寝る時間。明るいうちからすでにヤバイ音と光り方だったBlipbloxはどんな変貌を遂げてしまうんでしょうか!?

DSC01471

直感的な操作性はシグナルフローは変わらず、ソフトウェアが一新され新機能を手に入れたということで、内容を見てみましょう!
まずフィルターがマルチモードになりLOW PASS/BAND PASS/HI PASSを選択できるようになりました。きっと3歳のキッズもバンドパスフィルターの便利さに気付くことでしょう。レゾナンスも調整できるのでデジタルオシレーターながら、アナログライクなサウンドニュアンスを作り出すことができるようになりました。

そして一番恐ろしいのがマルチタップディレイが搭載されている点です。最終アウトにステレオディレイが付いたんですがこれが非常にトビの効いたサウンドで、こんなもの子供に聴かせて良いんか〜い!という仕上がり。もちろん良い意味です!

またオシレーター波形も、通常のblipbloxの波形に加えて256ものカスタムウェーブテーブルが搭載されました。もちろんモーフィングやスキャニングも可能です。さらにキックとスネアもサウンドバリエーションが追加されさらに個別にピッチも変えられるようになっています。これで結構本格的にビートが組めそうですね。

見た目はかなりクールで、機能が増えた分パラメータ名がパネルに表記されるようになったのでむしろAfter Darkの方が分かりやすくなっています。発売は2020年6月予定。楽しみですね!

DSC01470

Playtime Engineering:
https://blipblox.com/

記事内に掲載されている価格は 2020年1月20日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

Inter BEE 2024 : Mix Wave
Mix Waveはレコーディング&ミキシングコンソールAPI 2448をはじめとする各種API製品からアウトボード、スピーカーブランドのAmphion、業界から高い信頼を寄せられているPRISM SOUNDのオーディオイ [……
Inter BEE 2024 : KORG
KORGのブースでは、Live Extremeに関する展示や、マイクロフォンやオーディオインターフェイス、さらにはKORG初となるインテリア雑貨となるBGMプレイヤーなど、多彩な製品を展示! すっかりお馴染みになったコル [……
Inter BEE 2024 : アンブレラカンパニー
アンブレラカンパニーは人気ブランドの新製品を多数展示。 WesAudioの新製品として、500シリーズのマルチバンドコンプレッサー_PANDORAが展示されていました。3つのバンドには独立したVCAコンプレッサーを搭載。 [……
Inter BEE 2024 : Waves
Wavesは、初の一体型ライブミキシングコンソールeMotion LV1 Classicを展示。絶え間なく多くの来場者を集めていて、注目度の高さが伺えます。 eMotion LV1 Classicは、eMotion LV [……
Inter BEE 2024 : Solid State Logic
Solid State LogicはORIGINコンソールや、System T Cloud を含む Production Console System T 最新情報、ストリーミングや音楽制作向けのプロダクトを展開。 ”S [……
Inter BEE 2024 : SENNHEISER
SENNHEISERブースでは世界初のワイドバンドを使用するWMAS(Wireless Multi-channel Audio System)双方向デジタルワイヤレスエコシステム「Spectera」を実機を展示していまし [……
Inter BEE 2024 : iZotope
iZotopeブースでは新製品Aurora & Plasmaプレビューということで、iZotopeアーティストとして動画その他でお馴染みの青木征洋氏によるセミナーを開催! AuroraはExponential [……
Inter BEE 2024 : YAMAHA
YAMAHAはデジタルミキシングコンソールRIVAGE PM Series、DM7シリーズと拡張カード、I/OラックR Series、PAスピーカー、そしてAFC IMAGEを体感できるミニシアタースペースなどを展開。 [……
Inter BEE 2024 : AVID
Avidブースでは、ソリューションごとにセミナーを毎日開催
Inter BEE 2024 : Genelec
Genelecブースではなんと、11月13日に発表されたばかりの UNIO PRM(Personal Reference Monitoring)が体験できます! スピーカー・モニタリングとヘッドホン・モニタリングをシーム [……
Inter BEE 2024 : Nice Company
OPSODIS 1は 鹿島建設が挑む立体音響スピーカー
Inter BEE 2024 : Blackmagic Design
モック展示ですがブラックマジック Apple Immersive Video用の世界初のカメラ Blackmagic URSA Cine Immersiveをディスプレイ
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company