本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
レポート
14
Apr.2023
レポート

NAMM 2023 Day 1 : Solid State Logic

230412_NAMM_Day1-165

SSLはイマーシブミュージックに特化した、次世代の制作システム System T for musicをアナウンス。

現在、日々日々に進化するイマーシブミュージックの制作ツールですが、この「System T for music」は、これまでに培ってきた技術をバックグラウンドに、次世代を先行するためのSSLからの提案と見ればいいのではないでしょうか?

当然のごとく、すべてのチャンネルとバスにはSSLサウンド(ダイナミクス&EQ)のクオリティでプロセッシングされ、加えて、3Dパンニング、DAWコントロール、ダイナミックオートメーション、Dante統合、内蔵エフェクトラックが利用可能です。モニターセクションでは最大9.1.6のコントロールルームモニタリングが可能。Dolby Atmosを含む高度なプロダクションワークフローが最適化された環境をワンストップで構築可能になります。

Next-gen production tools:
・Multiformat immersive and object signal paths
・3D XYZ and rotational Theta pan
・Full 9.1.6 monitor section
・Inbuilt Effect Rack
・Onboard Dynamic Automation
・Integrated DAW Control
・Full SSL Dynamics & EQ every channel and bus
・Up to 800 audio channels
・64-bit floating point audio processing

System T for musicを構成する製品として以下があります。

S500
必要に応じ、カスタマイズ可能なモジュラー制御サーフェス。メーターブリッジのオプション、専用のマスターセクションハードウェア、複数の大型多機能タッチスクリーン、統合KVMを備えす。16から384のフェーダー構成で利用可能。S500mは、16から64のフェーダー構成で利用可能です。

S300
16、32、48フェーダーコンフィグレーションで利用可能な固定レイアウトのコントロールサーフェス。1、2、または3つの大型マルチジェスチャータッチスクリーンを備えます。

T-SOLSA
タッチスクリーンインターフェース

Fader Tiles

Tempest Control Rack
System Tの処理コアであるTempestエンジン。コンパクトなラックマウントシャーシに64ビット浮動小数点処理を提供します。シンプルなネットワーク接続により、ユニットは施設内のどこにでも配置でき、コントロールルームをアウトボード機器や手作業ツールで空けることができます。テンペストエンジンにはTE1またはTE2の2つのサイズがあり、5つの処理パックが可能です。

TE1 – 最大256の処理パスを持つ1RUユニット
TE2 – 最大800の処理パスを持つ2RUユニット

System_T_consoles_3.a1aa23de679e9e57c909cb296c1ec9ab

Solid State Logic System T for music
https://www.solidstatelogic.com/products/system-t-for-music

230412_NAMM_Day1-167

そしてブースで確認したこの写真。スタジオミキシングコンソールORIGINのセンターセクションにスタジオコントローラーUF8がマウントされていますね。まだ、動作に関しての詳細は確認中ですが、DAWのコントロール性をアップさせ、さらにハイブリッドなワークフローを効率的に行うことができますね。詳細が分かりましたら続報としてお知らせしたいと思います。

記事内に掲載されている価格は 2023年4月14日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

Inter BEE 2024 : Mix Wave
Mix Waveはレコーディング&ミキシングコンソールAPI 2448をはじめとする各種API製品からアウトボード、スピーカーブランドのAmphion、業界から高い信頼を寄せられているPRISM SOUNDのオーディオイ [……
Inter BEE 2024 : KORG
KORGのブースでは、Live Extremeに関する展示や、マイクロフォンやオーディオインターフェイス、さらにはKORG初となるインテリア雑貨となるBGMプレイヤーなど、多彩な製品を展示! すっかりお馴染みになったコル [……
Inter BEE 2024 : アンブレラカンパニー
アンブレラカンパニーは人気ブランドの新製品を多数展示。 WesAudioの新製品として、500シリーズのマルチバンドコンプレッサー_PANDORAが展示されていました。3つのバンドには独立したVCAコンプレッサーを搭載。 [……
Inter BEE 2024 : Waves
Wavesは、初の一体型ライブミキシングコンソールeMotion LV1 Classicを展示。絶え間なく多くの来場者を集めていて、注目度の高さが伺えます。 eMotion LV1 Classicは、eMotion LV [……
Inter BEE 2024 : Solid State Logic
Solid State LogicはORIGINコンソールや、System T Cloud を含む Production Console System T 最新情報、ストリーミングや音楽制作向けのプロダクトを展開。 ”S [……
Inter BEE 2024 : SENNHEISER
SENNHEISERブースでは世界初のワイドバンドを使用するWMAS(Wireless Multi-channel Audio System)双方向デジタルワイヤレスエコシステム「Spectera」を実機を展示していまし [……
Inter BEE 2024 : iZotope
iZotopeブースでは新製品Aurora & Plasmaプレビューということで、iZotopeアーティストとして動画その他でお馴染みの青木征洋氏によるセミナーを開催! AuroraはExponential [……
Inter BEE 2024 : YAMAHA
YAMAHAはデジタルミキシングコンソールRIVAGE PM Series、DM7シリーズと拡張カード、I/OラックR Series、PAスピーカー、そしてAFC IMAGEを体感できるミニシアタースペースなどを展開。 [……
Inter BEE 2024 : AVID
Avidブースでは、ソリューションごとにセミナーを毎日開催
Inter BEE 2024 : Genelec
Genelecブースではなんと、11月13日に発表されたばかりの UNIO PRM(Personal Reference Monitoring)が体験できます! スピーカー・モニタリングとヘッドホン・モニタリングをシーム [……
Inter BEE 2024 : Nice Company
OPSODIS 1は 鹿島建設が挑む立体音響スピーカー
Inter BEE 2024 : Blackmagic Design
モック展示ですがブラックマジック Apple Immersive Video用の世界初のカメラ Blackmagic URSA Cine Immersiveをディスプレイ
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company