本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
レポート
28
Jan.2024
レポート

NAMM 2024 Day 3 : ISO ACOUSTICS

iso_acoustic_DSC02761-2

IsoAcousticsとHEDD、Atmosセットアップ向けのマウンティングソリューションを発表

これまでウォールマウントの類は音響施設やイベントなどがメイン需要でしたが、空間オーディオの普及に伴い本格的なスタジオではスピーカーの天吊りが必須となった事で新たなニーズが発生。ウォールマウントオプションの無いスピーカーではスタジオ施工の時にワンオフで製作せざるを得ない事が多かったのですが、性能と強度計算が十分に行き渡ったマウントがあればこれほど安心できる製品は無いでしょう!

会場ではFocal / Trio6(25.0kg)、HEDD / Type30 MkII(21.5kg)と、特に重量級のスピーカーをマウントしてその性能を遺憾無く発揮、天変地異の多い日本ではこのくらいの安心感が欲しいですね。予算の都合ももちろんあると思いますが、400ユーロのマウントをケチって50〜100万円のスピーカーが落下すると、被害額は400ユーロでは済みませんし、悲しい気持ちはプライスレス。いいから付けよう、ISO Acoustic!

iso_acoustic_DSC02763-2

IsoAcousticsとHEDDの共同開発によるHEDD TYPE MK2モニターレンジ向けのマウンティングソリューションが展示されていました。TYPEシリーズをイマーシブオーディオやDolby Atmosセットアップにシームレスに統合するために特別に設計された一連のカスタムアダプターが展示。

iso_acoustic_DSC02764-2

IsoAcousticsのV120システム用に特別に設計されたアダプターとマウンティングブラケットはHEDD のモニタースピーカーTYPE 05からTYPE 30までどのモニターもスタジオに配置可能。Uブラケットをまず取り付け、次にモニターを持ち上げて取り付ける形状になっており、ボルトのスレッドにより、最適な音の方向にモニターを固定できます。

iso_acoustic_DSC02765-2

支持面からの構造伝達振動が和らげられ、天井への直接取り付け、トラス構造への取り付けに関係なく、モニターが提供する明確で透明な音に邪魔されることなく、部屋内の音像を完全にコントロールできます。HEDD x IsoAcoustics マウントは、すでにV120システムをお持ちの場合はアダプターとして、またはアダプターとV120マウントの両方を含むバンドルとして利用可能になります。

本国では販売開始されており、価格は下記の通り。

M05 Custom adapter for Type 05 MK2: 29.99 EUR
M07 Custom adapter for Type 07 MK2): 29.99 EUR
M20 Custom adapter for Type 20 MK2): 99.99 EUR
M30 Custom adapter for Type 30 MK2): 139.99 EUR

M05 Bundle (incl. C-Bracket / V120 for ceiling mount): 249.99 EUR
M05 Bundle (incl. L-Bracket / V120 for ceiling mount): 274.99 EUR
M07 Bundle (incl. C-Bracket / V120 for ceiling mount): 249.99 EUR
M07 Bundle (incl. L-Bracket / V120 for ceiling mount): 274.99 EUR

M20 Bundle (incl. U-Bracket / V120): 274.99 EUR
M30 Bundle (incl. U-Bracket / V120): 439.99 EUR

国内販売開始時期、価格は分かり次第、Rock oNサイトで案内する予定です。

ISO ACOUSTICS
https://isoacoustics.com/

記事内に掲載されている価格は 2024年1月28日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

Inter BEE 2024 : Mix Wave
Mix Waveはレコーディング&ミキシングコンソールAPI 2448をはじめとする各種API製品からアウトボード、スピーカーブランドのAmphion、業界から高い信頼を寄せられているPRISM SOUNDのオーディオイ [……
Inter BEE 2024 : KORG
KORGのブースでは、Live Extremeに関する展示や、マイクロフォンやオーディオインターフェイス、さらにはKORG初となるインテリア雑貨となるBGMプレイヤーなど、多彩な製品を展示! すっかりお馴染みになったコル [……
Inter BEE 2024 : アンブレラカンパニー
アンブレラカンパニーは人気ブランドの新製品を多数展示。 WesAudioの新製品として、500シリーズのマルチバンドコンプレッサー_PANDORAが展示されていました。3つのバンドには独立したVCAコンプレッサーを搭載。 [……
Inter BEE 2024 : Waves
Wavesは、初の一体型ライブミキシングコンソールeMotion LV1 Classicを展示。絶え間なく多くの来場者を集めていて、注目度の高さが伺えます。 eMotion LV1 Classicは、eMotion LV [……
Inter BEE 2024 : Solid State Logic
Solid State LogicはORIGINコンソールや、System T Cloud を含む Production Console System T 最新情報、ストリーミングや音楽制作向けのプロダクトを展開。 ”S [……
Inter BEE 2024 : SENNHEISER
SENNHEISERブースでは世界初のワイドバンドを使用するWMAS(Wireless Multi-channel Audio System)双方向デジタルワイヤレスエコシステム「Spectera」を実機を展示していまし [……
Inter BEE 2024 : iZotope
iZotopeブースでは新製品Aurora & Plasmaプレビューということで、iZotopeアーティストとして動画その他でお馴染みの青木征洋氏によるセミナーを開催! AuroraはExponential [……
Inter BEE 2024 : YAMAHA
YAMAHAはデジタルミキシングコンソールRIVAGE PM Series、DM7シリーズと拡張カード、I/OラックR Series、PAスピーカー、そしてAFC IMAGEを体感できるミニシアタースペースなどを展開。 [……
Inter BEE 2024 : AVID
Avidブースでは、ソリューションごとにセミナーを毎日開催
Inter BEE 2024 : Genelec
Genelecブースではなんと、11月13日に発表されたばかりの UNIO PRM(Personal Reference Monitoring)が体験できます! スピーカー・モニタリングとヘッドホン・モニタリングをシーム [……
Inter BEE 2024 : Nice Company
OPSODIS 1は 鹿島建設が挑む立体音響スピーカー
Inter BEE 2024 : Blackmagic Design
モック展示ですがブラックマジック Apple Immersive Video用の世界初のカメラ Blackmagic URSA Cine Immersiveをディスプレイ
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company