本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
レポート
16
Apr.2023
レポート

NAMM2023 Day3 : SoundToys

230414_NAMM_Day2-405

音楽的でエフェクティブなプラグインを多数ラインナップする、プラグイン業界の老舗SoundToys。これでしか出せないサウンドを持つ製品を多数リリースし、確固たる地位を築いています。同社の代表作といえば、やはりEchoBoyでしょう。2-TapのEchoは、Rythem、Groove、Feelという3つのパラメータで揺らぎをつくることができ、単純なDelayとは違ったニュアンスを得ることができます。またサウンドキャラクチャーに変化をもたらすSaturationも搭載。ビンテージのアナログエコーの質感を作るとこが可能となっています。

NAMM 2023ではVintageのPlate Reverbプラグイン、Super Plateが登場しました。

230414_NAMM_Day2-408re

これまでにもLittle Plateという製品があったのですが、このSuper Plateはそれを拡張したもの。ビンテージの5機種のPlate Reverbをモデルとし、そこに現代的なアレンジをくわえた使い勝手の良さそうなリバーブです。モデリングされた機種は、Plate Reverbの代名詞とも言えるEMT-140、同社のもう一つの機種EMT-240、ナッシュビルのLawson社により1970年台に製造されテネシーリバーブとも呼ばれるAudicon。Programing Technologies社が 1980年代に製造していたEMT-140と比べると明るいサウンドを特徴としていたEcoPlate III。そして、スウェーデンのStocktronics社の生産台数250台というレアなPlate Reverbで、0.3mmという非常に薄いPlateを使い明るく住んだ音色が特徴のStocktronics RX 4000。

Plateの切り替えの下には、アンプ部分のシュミレーションの切り替えがあり、EMT V54 Tube Preamp、EMT 162 Solit State Preamp、Cleanの3種類の切り替えができます。ビンテージのEMT-140では、アンプがTubeなのかSolid Stateなのかで、キャラクターが異なります。心地よい歪を持つTubeが人気ではありますが、ブライトなSolid Stateも捨てがたい魅力があります。これだけでもかなり幅広いサウンドキャラクターを持つPlate Reverbであることがわかるでしょう。

それ以外に特徴的なパラメータとしては、Modulationが挙げられます。サウンドの揺れ具合を調整つできるこのパラーメーターは SoundToysらしさが出ていると思います。既に数多くのEMT-140のシュミレートプラグインが登場していますが、それとの違いはどうなのでしょうか?一度聴き比べてみたいですね。

SoundToys
https://www.soundtoys.com/

NAMM2023 クイズ de ショーレポート (4月16日)

3択1答クイズにチャレンジ!

クイズに正解したら下のeStoreボタンから購入へ。

下のeStoreボタンから購入に進み、正解して手に入れたクーポンコードを入れてください! 価格0円に切り替わります。抽選で1名様にプレゼント。4/26以降の当選者発表をお待ちください。

【ご注意】
※お支払い方法は、必ず銀行振込をご選択ください。それ以外をご選択された場合は、抽選対象外とさせていただきますので、あらかじめ、ご注意ください。

※クーポン適用時はポイント還元やプレゼントは無しとさせて頂きます。予めご了承ください。

Rock oN
NAMM 2023 クイズde Showレポート 4/16
¥22,000
本体価格:¥20,000
0ポイント還元

記事内に掲載されている価格は 2023年4月16日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

Inter BEE 2024 : Mix Wave
Mix Waveはレコーディング&ミキシングコンソールAPI 2448をはじめとする各種API製品からアウトボード、スピーカーブランドのAmphion、業界から高い信頼を寄せられているPRISM SOUNDのオーディオイ [……
Inter BEE 2024 : KORG
KORGのブースでは、Live Extremeに関する展示や、マイクロフォンやオーディオインターフェイス、さらにはKORG初となるインテリア雑貨となるBGMプレイヤーなど、多彩な製品を展示! すっかりお馴染みになったコル [……
Inter BEE 2024 : アンブレラカンパニー
アンブレラカンパニーは人気ブランドの新製品を多数展示。 WesAudioの新製品として、500シリーズのマルチバンドコンプレッサー_PANDORAが展示されていました。3つのバンドには独立したVCAコンプレッサーを搭載。 [……
Inter BEE 2024 : Waves
Wavesは、初の一体型ライブミキシングコンソールeMotion LV1 Classicを展示。絶え間なく多くの来場者を集めていて、注目度の高さが伺えます。 eMotion LV1 Classicは、eMotion LV [……
Inter BEE 2024 : Solid State Logic
Solid State LogicはORIGINコンソールや、System T Cloud を含む Production Console System T 最新情報、ストリーミングや音楽制作向けのプロダクトを展開。 ”S [……
Inter BEE 2024 : SENNHEISER
SENNHEISERブースでは世界初のワイドバンドを使用するWMAS(Wireless Multi-channel Audio System)双方向デジタルワイヤレスエコシステム「Spectera」を実機を展示していまし [……
Inter BEE 2024 : iZotope
iZotopeブースでは新製品Aurora & Plasmaプレビューということで、iZotopeアーティストとして動画その他でお馴染みの青木征洋氏によるセミナーを開催! AuroraはExponential [……
Inter BEE 2024 : YAMAHA
YAMAHAはデジタルミキシングコンソールRIVAGE PM Series、DM7シリーズと拡張カード、I/OラックR Series、PAスピーカー、そしてAFC IMAGEを体感できるミニシアタースペースなどを展開。 [……
Inter BEE 2024 : AVID
Avidブースでは、ソリューションごとにセミナーを毎日開催
Inter BEE 2024 : Genelec
Genelecブースではなんと、11月13日に発表されたばかりの UNIO PRM(Personal Reference Monitoring)が体験できます! スピーカー・モニタリングとヘッドホン・モニタリングをシーム [……
Inter BEE 2024 : Nice Company
OPSODIS 1は 鹿島建設が挑む立体音響スピーカー
Inter BEE 2024 : Blackmagic Design
モック展示ですがブラックマジック Apple Immersive Video用の世界初のカメラ Blackmagic URSA Cine Immersiveをディスプレイ
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company