本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
レポート
14
Apr.2023
レポート

NAMM 2023 Day 1 : Expressive E

230412_NAMM_Day1-271

木のぬくもりと独特の操作感が人気の Touché で知られるメーカー、Expressive Eブースでは 新製品 Osmose を展示!
Osmose は、鍵盤を押し込む、ベンドする、左右に揺らす、あるいはかき鳴らすなど、直感的な表現性における新たなスタンダードを提示するキーボードです。

自然なジェスチャー(奏法)が、Osmose のポテンシャルを引き出します。ジェスチャーが Osmose とどのように作用してユニークなサウンドを生み出すのか、その一端をご覧ください。

ジャズやクラシックのベテラン・ピアニストからグラミー受賞のトラップ・プロデューサーまで、世界中のトップ・ミュージシャンたちとのコラボレーションを経て、Osmose は磨き上げられました。あなたの音楽に Osmose がどのような効果をもたらすのか ─ サウンドデモをお聴きください。

主な特徴と機能

  • フランスで設計された Osmose は、時の試練に耐えるよう高品質なコンポーネントが採用され、スタイリッシュなだけでなく、堅牢性も兼ね備えています。
  • Haken Audio によるサウンドエンジン “EaganMatrix” は、FM、バーチャルアナログ、フィジカルモデリング、あるいはそれらの間に位置する、あらゆるものに対応します。
  • 手早く調整可能なプリセット、遊び心溢れるインターフェイス、そして先進のキーベッドにより、Osmose は、あらゆるレベルのプレーヤーへ、楽しく、爽快な演奏体験を提供します。
  • Osmose のブラウザは、至って明快です。サウンドのタイプやキャラクターに基づくさまざまなフィルタリングによって、イメージするサウンドに素早く辿り着けます。
  • Osmose には、500種類ものプリセットを広範かつ創造的に調整することができる「マクロコントロール」が用意されています。すべてのマクロは、プレイヤーをインスパイアすべく、各プリセットで特別に構成されています。
  • そのポテンシャルをフルに活かした表現力が必要な場合でも、クラシックなピアノのフィールを求める場合でも ─ Osmose はジェスチャーごとに感度曲線をカスタマイズすることで、あなたのスタイルに順応します。
  • Osmose の MPE アルペジエーターでは、クラシックなパラメーターに加え、すべてのノートでジェスチャー・トリガーによるモジュレーションを適用できます。また、ノート間のグライドタイムをダイナミックにコントロールできる、「プレス・グライド」も備えています。

230412_NAMM_Day1-272

左に見える細長いコントローラーが Touché

230412_NAMM_Day1-269

記事内に掲載されている価格は 2023年4月14日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

Inter BEE 2024 : Mix Wave
Mix Waveはレコーディング&ミキシングコンソールAPI 2448をはじめとする各種API製品からアウトボード、スピーカーブランドのAmphion、業界から高い信頼を寄せられているPRISM SOUNDのオーディオイ [……
Inter BEE 2024 : KORG
KORGのブースでは、Live Extremeに関する展示や、マイクロフォンやオーディオインターフェイス、さらにはKORG初となるインテリア雑貨となるBGMプレイヤーなど、多彩な製品を展示! すっかりお馴染みになったコル [……
Inter BEE 2024 : アンブレラカンパニー
アンブレラカンパニーは人気ブランドの新製品を多数展示。 WesAudioの新製品として、500シリーズのマルチバンドコンプレッサー_PANDORAが展示されていました。3つのバンドには独立したVCAコンプレッサーを搭載。 [……
Inter BEE 2024 : Waves
Wavesは、初の一体型ライブミキシングコンソールeMotion LV1 Classicを展示。絶え間なく多くの来場者を集めていて、注目度の高さが伺えます。 eMotion LV1 Classicは、eMotion LV [……
Inter BEE 2024 : Solid State Logic
Solid State LogicはORIGINコンソールや、System T Cloud を含む Production Console System T 最新情報、ストリーミングや音楽制作向けのプロダクトを展開。 ”S [……
Inter BEE 2024 : SENNHEISER
SENNHEISERブースでは世界初のワイドバンドを使用するWMAS(Wireless Multi-channel Audio System)双方向デジタルワイヤレスエコシステム「Spectera」を実機を展示していまし [……
Inter BEE 2024 : iZotope
iZotopeブースでは新製品Aurora & Plasmaプレビューということで、iZotopeアーティストとして動画その他でお馴染みの青木征洋氏によるセミナーを開催! AuroraはExponential [……
Inter BEE 2024 : YAMAHA
YAMAHAはデジタルミキシングコンソールRIVAGE PM Series、DM7シリーズと拡張カード、I/OラックR Series、PAスピーカー、そしてAFC IMAGEを体感できるミニシアタースペースなどを展開。 [……
Inter BEE 2024 : AVID
Avidブースでは、ソリューションごとにセミナーを毎日開催
Inter BEE 2024 : Genelec
Genelecブースではなんと、11月13日に発表されたばかりの UNIO PRM(Personal Reference Monitoring)が体験できます! スピーカー・モニタリングとヘッドホン・モニタリングをシーム [……
Inter BEE 2024 : Nice Company
OPSODIS 1は 鹿島建設が挑む立体音響スピーカー
Inter BEE 2024 : Blackmagic Design
モック展示ですがブラックマジック Apple Immersive Video用の世界初のカメラ Blackmagic URSA Cine Immersiveをディスプレイ
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company