本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
レポート
15
Apr.2023
レポート

NAMM 2023 Day 2 : SOMA Laboratory

230414_NAMM_Day2-369

SOMA Laboratory(ソマ・ラボラトリー)ブースでは、開発中のTERRAをはじめ、同社のユニークな製品群がズラリと並んでいました!

230414_NAMM_Day2-378

TERRA

TERRAは、現在開発中のSOMA Labsの新しいシンセサイザーです。
複雑なポリフォニック、マイクロトーナルシンセサイザーを搭載し、古典的な美しい音色から複雑な無調音ノイズまで、幅広く柔軟なサウンドパレットを持ち、これらの両極端の間でスムーズかつ高速なトランジションを提供します。

230414_NAMM_Day2-373

ORNAMENT-8

ORNAMENT-8はシーケンサーで、8つの独立したセルで構成されています。各セルをパッチケーブルではなく、クリップでパッチングするというのが大変ユニークですね!

230414_NAMM_Day2-374

PULSAR-23

PULSAR-23はセミモジュラー構造を持つドラムマシンで、23個の独立したモジュールで構成されています。打楽器やリズム、ベースやメロディライン、エフェクトやサウンドランドスケープの合成に使用できるほか、コントロール電圧源や強力なアナログFXプロセッサーとしても使用できます。こちらもクリップですね、実は電極むきだしの方が、メンテナンスが楽かもしれませんね。

230414_NAMM_Day2-370

ENNER

ENNERはユニークなアナログシンセサイザーです。指や手のひらでタッチして信号を体に通すことで、ミキシング、音量、音色、フィードバックなど、合成のパラメータが変化します。人間の皮膚は複雑な電気的特性を持っており、これらすべてが音に影響を与えます。

230414_NAMM_Day2-377

DVINA

DVINAは ヒンドゥスターニやペルシャの古典音楽からインスピレーションを受けていますが、もちろんヨーロッパの音楽も演奏可能。そのサウンドの大きな特徴は、内部にピックアップがないことです。その代わりに、ネックに隠されたネオジム磁石の強力な磁場で、振動する弦から直接電気信号を取っています。さらに、弦からの微弱な信号は、Dvinaのボディに内蔵されたカスタムメイドのトランスによって標準的なレベルまで増幅されます。これはリボンマイクの原理と非常に似ています。このソリューションにより、Dvinaは電磁干渉に抜群に強く、豊かでクリーンなサウンドを実現しています。Dvinaの高出力は、ストンプボックス、ギターアンプ、オーディオインターフェイスに直接接続することができます。

230414_NAMM_Day2-372

LYRA-8

LYRA-8は8つのジェネレーター(ボイス)をベースにしています。その設計は、伝統的な減算合成VCOとは異なり、加算合成にも似ています。Lyraは非線形性を多用しており、ボイスは非線形性を表現できるように構成されています。

230414_NAMM_Day2-371

COSMOS

無限の空間、流動性、自発的な発展、存在感、聴く力、静寂、微妙な調和と幸福が全世界を包み込む体験など、瞑想に内在する状態や体験を演奏者と聴き手の双方に呼び起こすことを意図して、操作や機能のデザイン、生成するサウンドスケープが設計されています。

メーカーサイト:https://somasynths.com/

記事内に掲載されている価格は 2023年4月15日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

Inter BEE 2024 : Mix Wave
Mix Waveはレコーディング&ミキシングコンソールAPI 2448をはじめとする各種API製品からアウトボード、スピーカーブランドのAmphion、業界から高い信頼を寄せられているPRISM SOUNDのオーディオイ [……
Inter BEE 2024 : KORG
KORGのブースでは、Live Extremeに関する展示や、マイクロフォンやオーディオインターフェイス、さらにはKORG初となるインテリア雑貨となるBGMプレイヤーなど、多彩な製品を展示! すっかりお馴染みになったコル [……
Inter BEE 2024 : アンブレラカンパニー
アンブレラカンパニーは人気ブランドの新製品を多数展示。 WesAudioの新製品として、500シリーズのマルチバンドコンプレッサー_PANDORAが展示されていました。3つのバンドには独立したVCAコンプレッサーを搭載。 [……
Inter BEE 2024 : Waves
Wavesは、初の一体型ライブミキシングコンソールeMotion LV1 Classicを展示。絶え間なく多くの来場者を集めていて、注目度の高さが伺えます。 eMotion LV1 Classicは、eMotion LV [……
Inter BEE 2024 : Solid State Logic
Solid State LogicはORIGINコンソールや、System T Cloud を含む Production Console System T 最新情報、ストリーミングや音楽制作向けのプロダクトを展開。 ”S [……
Inter BEE 2024 : SENNHEISER
SENNHEISERブースでは世界初のワイドバンドを使用するWMAS(Wireless Multi-channel Audio System)双方向デジタルワイヤレスエコシステム「Spectera」を実機を展示していまし [……
Inter BEE 2024 : iZotope
iZotopeブースでは新製品Aurora & Plasmaプレビューということで、iZotopeアーティストとして動画その他でお馴染みの青木征洋氏によるセミナーを開催! AuroraはExponential [……
Inter BEE 2024 : YAMAHA
YAMAHAはデジタルミキシングコンソールRIVAGE PM Series、DM7シリーズと拡張カード、I/OラックR Series、PAスピーカー、そしてAFC IMAGEを体感できるミニシアタースペースなどを展開。 [……
Inter BEE 2024 : AVID
Avidブースでは、ソリューションごとにセミナーを毎日開催
Inter BEE 2024 : Genelec
Genelecブースではなんと、11月13日に発表されたばかりの UNIO PRM(Personal Reference Monitoring)が体験できます! スピーカー・モニタリングとヘッドホン・モニタリングをシーム [……
Inter BEE 2024 : Nice Company
OPSODIS 1は 鹿島建設が挑む立体音響スピーカー
Inter BEE 2024 : Blackmagic Design
モック展示ですがブラックマジック Apple Immersive Video用の世界初のカメラ Blackmagic URSA Cine Immersiveをディスプレイ
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company