本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
HOW TO

あなたの楽曲制作にヒントをもたらす数々のノウハウ記事に加え、膨大な動画コンテンツは制作トレンド&Tipsの集大成!

21
Jan.2015
HOW TO
  • HOME
  • HOW TO
  • SOFTWARE
  • Rock oN Staff Blog!Software音源の深層世界! : Part.1 Vienna Ensemble Proの基本 編

Rock oN Staff Blog!Software音源の深層世界! : Part.1 Vienna Ensemble Proの基本 編

150107_staffblog_508

VIENNA ENSEMBLE PROは、Win/Macともに対応した、オールインワンソリューションです。

主な用途は、
① 1台のPC内で、DAWと併用し、CPU処理を分散させてより効率の良い作業を行うこと

② 複数台(シリアルコードが3つ用意されているので、最大4台/マスター1台・スレーブ3台)のPCをギガビットのEthenetで接続し、サードパーティ製VST/AUプラグインのホスティング、32bit・64bitの完全サポート

など現状の音楽制作上で支障になりうる問題点を一気に解消することが可能です。

今日、PCの日進月歩なOSの進展や、ProTools・Logic Proの64bit固定化などに伴い、お持ちのソフトプラグインがいきなり使えなくなった!なんてことも多々あるはずです。ここでは、そういった状況下で悩まれている皆さんに、Vienna Ensemble Pro(以後、VEP)を用いたトラック制作とその魅力を少しでも伝えられるように、簡単なセットアップから、インサート時のルーティング等をご案内したいと思います。


ではまず1台のPC内でRTASに対応していないソフト音源を、VEPを使って、Protools上に立ち上げてみましょう。ソフトは、BEST SERVICEの「Real Guitar」を使います。このソフトは、現在AUとVSTにしか対応していません。

最初に、アプリケーション内のVienna Ensemble Pro Server 64bit(プラグインが32bit対応の場合は、32bitのServerを立ち上げます。)を起動します。

1

すると、デスクトップ画面にサーバーが登場します。

2

次に、Protools上でインストゥルメントトラックを立ち上げ、VEPを選択します。そうすると、VEP SERVER INTERFACE(スタンドアロンで立ち上げたSERVERと通信するためのプラグイン)
が出てきます。始めはステータスがオレンジ色で「NOT CONNECT」となっていますので、最下のCONNECTボタンを押します。

次にINTERFACE上に待機しているSERVERが現れるので、こいつを選択して、CONNECTを押してあげましょう。

3

あとは、SERVER上のAdd a new plug-in(画面左下)で、Music LabのReal Guitarを選択すればバッチリ呼び起こされます。もちろん、DAWのトラックへ直接MIDIパターンのドラック&ドロップも可能です(PCが複数台の場合はできません)。MIDI learnやC.Cのコントロールも通常通り行えます。

4

↓Stylusもこの通り。

5

例えばAMGのKick Ass BrassやIk Multimedia Sampletank等、32bitのプラグインを使用されたい場合は、32bit版の Vienna ensemble pro SERVERでホスティングします。VEPでは、32版と64bit版が同時に使用できますので、ご安心ください。

では、2台のケーブルをEthenet繋いだ場合です。

まず始めに、Vienna Keyは、スレイブのコンピューター(VIenna SERVERをスタンドアローンで立ち上げる方)にのみ接続します。マスターのPCには、VEPのインストールだけしていれば問題ありません。

※ちなみに、2台のPCのネットワークのIPアドレスを近接番号に設定する必要はありません。

万一、相互認識がうまくいかない場合は、インストールされているVEPのバージョンが同じであるか確認してください。違うバージョン同士だと認識しません。

次に、スレーブの方でSERVERをスタンドアローンで立ち上げ、マスター側のDAWで、VEPのプラグインを起こします。あとは、先ほどと同じように、SERVER側で任意のインストゥルメントを選んであげれば完了です。作成したトラックのFX部分に、サードパーティーのエフェクトプラグインも使用することも出来ます。

同様に、オーディオトラックにVEPをアサインして、エフェクトをかけることも可能ですが、その場合のルーティングがやや特殊なので、ここで少しご案内します。

まずオーディオトラックだけでは、インサートにVEPをアサインできません。VEPを使用する時は、必ず始めにインストゥルメントトラックでVEPプラグインを立ち上げ、SERVERとコネクトしておく必要があります。

6

SERVERとコネクトしたら、次にオーディオトラックのインサートでVEP Audio Inputをアサインします。するとInput AssignのGUIが現れるので、最下の「ASSIGN」ボタンを押し、待機しているSERVERを選択して再度ASSIGNします。

後は、スレーブ側のミキサーで、INPUTトラックのINを1・2に設定してあげるれば完了です。この方法で作業すれば、どんなプラグインでも使用できることは言うまでもありません。

7

また、時間をかけて作ったこれらのトラックをきちんと保存しておくことも大切です。VEPはそういった配慮も抜かりありません。スレーブ画面上にある「Präserve instance」のボタンを押すと、ホストアプリケーション(DAW側)との切断を解除してもロードしたサンプルをキープすることができます。

これにより、ホストアプリケーション側でサンプルのリロードを行うことなく、プロジェクトごとにファイルを切り替えられるので、非常に早くて効率の良い作業に結びつきます。

8-18-2

最後に、VIENNA INSTRUMENTSや、KONTAKT PLYAER、 SPECTRA SONICSなどのマルチティンバーを使用されたい場合は、ミキサートラック右下の「+」ボタンを押してチャンネルを増やします。

この方法で、各トラックのオーディオシグナルを個別にホストへ返すことが出来るようになります。ただし、各音源のインターフェイス内でのチャンネル割当も必要になるので、気をつけてください。

現状の音源制作システムにおいて、CPU負荷の高い音源はやっぱり不安!!というのは拭えません。そんなあなたには絶対にVEP!!DAWのCPU処理は間違いなく安定します。

また、今までPCを買い替える度に煩わしかったソフトのインストールやり直しも必要ありません。むしろ、古いPCを完全に音源ストレージとして使えるチャンスです。

加えて、32bitや64bitの制限も払拭されます。使いたいプラグインの規格に併せて、32bitまたは64bitのSERVER立ち上げるだけでいいのです。Protools 11やLogic Pro 64bitでも、安心して思う存分にプラグインを使ってみてください。

Rock oN Company店頭では、2台のPCによるVienna Ensemble Proのホスティングをご覧いただくことも可能です。Vienna製品と合わせての試奏や、CPU処理、バッファサイズによるレイテンシの違いなども実際に試していただけます。

是非ご活用下さいませ。VIENNA関連製品のお問合せは私 コンチェルト佐々井まで!

Rock oN Company 渋谷店:03-3477-1756 12時〜20時 定休なし


150107_staffblog_mag_508

    記事内に掲載されている価格は 2015年1月21日 時点での価格となります。

    最新記事ピックアップ

    『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.234』Unite…
    作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 音いじ第234回目は、UnitedPlugins RANDOMACHI [……
    【後半】音楽と映像を横断するレーベル Chilly Source インタビュー 
    音楽と映像を横断するレーベル Chilly Source、前半インタビューでは DJ KRO氏、Tsubasa Dohi氏、foolish氏に、レーベルスタートのいきさつ、またChilly Sourceへ加入した経緯をお [……
    BUILD UP YOUR STUDIO 2024!梅田サイファー【Cosaqu…
    Cosaqu 大阪の梅田駅にある歩道橋で行われていたサイファーの参加者から派生した集合体、梅田サイファーのメンバーであり、ビート・メイカー/ラッパー/エンジニアとして活躍。 梅田サイファー「KING」「かまへん」をはじめ [……
    BUILD UP YOUR STUDIO 2024 : IK Multimedi…
    今回は今年2月発売以来話題沸騰のIK Multimediaのルーム音響補正システム、ARC Studioですが、今回は音楽プロデューサー/アーティストで、Rock oNメールマガジンでもコラム連載中のJUVENILE氏に [……
    マルチチャンネル対応可能となったNeumannのモニタースピーカー補正システムM…
    今やすっかり定着した感のあるモニタースピーカー補正システム。正確な出音が求められるモニタースピーカーにとって、壁や天井からの音反射や、スピーカースタンド・デスクの共振などで設置する環境によって特定の周波数が増幅されたり減 [……
    「伝説的エンジニアによるマスタリング集中講座」Jonathan’s Master…
    Jonathan’s Mastering Bootcamp【伝説的エンジニアによるマスタリング集中講座】動画アーカイブ エアロスミス、シカゴ、デヴィッド・ボウイ、ピンク・フロイド、ニルヴァーナなどを手掛け、「マスタリング [……
    BUILD UP YOUR STUDIO 2024!Apogee Symphon…
    こんにちは、Vツイン多田です。 ApogeeのSymphony Controlがバージョンアップを遂げ、色々進化してからすっかりご紹介の機会を逃していました。 Apogee社のフラッグシップAD/DAを備えたモジュール式 [……
    BUILD UP YOUR STUDIO 2024!このスタジオから生まれる音が…
    Rock oNの大人気企画「BUILD UP YOUR STUDIO」が復活! クリエイターのスタジオとそこから生み出されるクリエイティビティの源泉に迫ります!またRock oNスペシャリストによる注目製品のレビューも続 [……
    DTM初心者のためのオーディオインターフェース用ケーブル選びガイド
    初心者でも正しいケーブル接続ができるよう必要な知識をご紹介!
    『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.233』DDMF …
    作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 音いじ第233回目は、無償プラグインの DDMF ENDLESS をい [……
    BUILD UP YOUR STUDIO 2024!MacBook Pro 14…
    みなさんこんにちは、PD安田です。 花粉症の季節がやってきました。私は花粉症とは認めていないのですが、くしゃみがここ最近よく出るような気がしております。気をつけようがないですが、皆様もお身体ご自愛くださいませ。 以前に、 [……
    BUILD UP YOUR STUDIO 2024!beyerdynamicヘッ…
    みなさんこんにちは、PD安田です。 今回はクリエイターの中でも人気のあるヘッドフォン、beyerdynamicがなんと100周年ということで、新しいヘッドフォン DT 770 PRO X Limited Edition( [……
    Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company