本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
HOW TO

あなたの楽曲制作にヒントをもたらす数々のノウハウ記事に加え、膨大な動画コンテンツは制作トレンド&Tipsの集大成!

08
Mar.2024
HOW TO
  • HOME
  • HOW TO
  • 初心者
  • 究極のソフト音源3選☆☆☆第2回:初心者にお勧めのベース音源

究極のソフト音源3選☆☆☆第2回:初心者にお勧めのベース音源

20240307-ultimate-bass3-1390-856

バラエティ豊かなソフトウェア音源が手に入る2020年代。

DTM初心者はどの音源を選べば良いのか、選択肢が多すぎて迷ってしまうという声がよく聞かれます。そこで、初心者にお勧めのソフト音源を超厳選!ドラム、ベース、ギター、シンセ、鍵盤楽器、オーケストラ音源、それぞれのカテゴリーで、お勧めの音源3製品に絞ってご紹介します。
第1回:ドラム音源編はこちら >>
そして第2回はベース音源編をお送りします!

究極のソフト音源3選☆☆☆第2回:初心者にお勧めのベース音源

ベースは楽曲の肝心カナメ!!!

和音を構成する根本となるのがベース。ギターリストがCメジャーを弾いてもベーシストがAを弾けばコードはAマイナーセブンになり、ギターリストがAマイナーを弾いてもベーシストがFを弾けばコードはFメジャーセブン。ベースはとても重要なパートなので、プロデューサーにはベーシストが多かったり、音楽理論に詳しい方はベースが大好きだったりします。

ベースパートはドラムと楽曲のボトムを構成したり、ドラム無しでもベースだけでリズムを表現可能、さらにはコード進行を決定する大変重要なパートです。それだけに、とてもアレンジ力が求められるパートであり作り手のセンスが光るパートで、作曲やアレンジ初心者にとっては簡単なようで難しく、プロにとっても手強い楽器なのです。

目次:

Toontrack EZ BASS >> 演奏、音作り、作曲。全てが簡単な即戦力音源!

UJAM Virtual Bassist >> プロのベーシストに依頼する感覚!

Spectrasonics Trilian >> 世界一有名なベース音源!

演奏、音作り、作曲。全てが簡単な即戦力音源! Toontrack EZ BASS

初心者には特に難しいベース・トラックを簡単に制作可能な即戦力ベース音源です。これまでの Toontrack EZシリーズ のような、手軽な操作性や、作曲を簡単にする演奏フレーズの収録はもちろん、EZシリーズの上位版として位置する SUPERIOR DRUMMER 3 の技術を基にした「オーディオ→MIDI変換機能」も搭載。さらには、お手持ちのMIDIフレーズにマッチするベース・トラックを自動で作曲してくれる機能まで搭載しています。これらの豊富な機能に加えて、「Modern」「Vintage」の2種類のベースを収録しています。

ultimate-Point

☆ベースパターンの膨大な引き出し「Grooves」で、パターンを検索可能
☆オーディオからMIDIへの変換(AUDIO TRACKER)機能
☆MIDIデータからベースパターンを生成できる!

☆ベースパターンの膨大な引き出し「Grooves」

GroovesTab

Groovesには幅広いスタイルに対応するベースパターンが豊富に用意されており、そこから好きなパターンを選ぶだけで、曲のコード進行に合わせて見事に演奏を追従してくれます。これはつまり、プロのベーシストにコード譜を渡して、あとはいい感じにお願いします!的な世界なのです。この Grooves にはメーカーが用意したプリセットだけでなく自分で作った演奏パターンも登録できるので、ベースパターンの引き出しをどんどん増やして行く事ができます。

Tap2Find

欲しいパターンを見つける Tap2Find
引き出しに物が増えると大変なのが「欲しいパターンを探す」という作業。そこは上手く解決されていて、ジャンルやライブラリ毎のフィルターや、SUPERIOR DRUMMER 3に搭載された便利なパターン検索機能「Tap2Find」が EZ BASSにも搭載されています。マウスをクリックして譜割りで検索したり、キーボードを演奏してメロディで検索するといった事で、理想的なパターンにたどり着く事ができるのです。

☆オーディオからMIDIへの変換(AUDIO TRACKER)機能

AudioTrackerTab

SUPERIOR DRUMMER 3 の技術を基にしたオーディオ to MIDI変換機能も搭載。単音弾きのギターやベース、ドラムやパーカッションの演奏を EZ BASS にインポートして、オーディオデータからMIDIデータに変換する事ができます。また、DAW からEZ BASS に音を送る「AUDIO SENDER プラグイン」を使用すれば、DAW上で再生したオーディオやソフトシンセの音などを EZ BASS に送り、MIDIデータに変換する事も可能です。

オーディオを MIDI に変換した際に同時生成される、FやGといったルートの情報も重要です。コード進行を変えずにベースパターンだけを変更したくなった時、ルート情報が入っていればパターンを変更しても演奏がルートに追従してくれるのです。変換生成された MIDI と ルート情報はGROOVESに登録可能です。


ベースのオーディオ波形をMIDIに変換


ドラムのオーディオ波形をMIDIに変換

☆MIDI データからベースパターンを生成できる!

DrumsKeysTab

ドラムやキーボードの MIDI ファイルを EZ BASS にドラッグ&ドロップするだけで、MIDIデータにマッチしたベースパターンが自動生成されるという機能。これはベースパターンを作成する概念を学ぶのにも適した素晴らしい機能です。素早く簡単に演奏フレーズやそのバリエーションなどのアイディアを得るために最適です。


ドラムMIDIデータからベースを作成


ピアノMIDIデータからベースを作成

EZ BASSは、ハイクオリティなベース・トラックを簡単に制作可能な即戦力ベース音源です。初心者だけでなく、作曲家、アレンジャー、シンガーソングライターなど、すべてのクリエイターにオススメできるベース音源です。

TOONTRACK
EZ BASS
¥22,000
本体価格:¥20,000
220ポイント還元

EZ BASS 関連記事

プロのベーシストに依頼する感覚! UJAM Virtual Bassist

コードのルートをひたすら弾き続けるのは、ジャンルによってはとても格好良いのですが、全てそれでも飽きてしまいます。

そこで Virtual Bassistに演奏を任せてフレーズを次々に試す事で、自分では思いつかなかったような演奏パターンやひらめきを得る事ができます。とても優れたプロベーシストに演奏を依頼する感覚で、曲に合いそうなスタイルから試すのも良いですし、全く合わなそうなジャンルであっても意外性が格好良くハマる場合もあります。

UJAM Virtual Drummerと同様に、細かい打ち込みは必要とせず、ビギナーにとっては心強い味方となってくれること間違いなしのシリーズです。

ultimate-Point

☆指一本でも、和音でも、プロベーシストのパターンを次々に演奏できる
☆本格的なMIDIエディットが可能
☆マルチエフェクトで簡単・時短な音作り
☆Presonus Studio One との相性抜群!より良い音楽を、よりはやく

☆指一本でも、和音でも、プロベーシストのパターンを次々に演奏できる

Virtual Bassistはコードのルート(根音)を演奏するだけで、様々な演奏パターンをよりはやく、簡単に生み出すように設計・開発されています。
しかし上の動画では「Virtual Bassist Dandy」にMIDI入力した和音から、コードネームを自動解析してベースパターンが演奏されています。曲のキーを指定して指一本でベースパターンを演奏するほかに、コード弾きからコードネームを解析して、コードに合ったベースを演奏してもらえる画期的な機能を備えています。

☆本格的なMIDIエディットが可能

フレーズをMIDIで編集出来るので、「フレーズの中のたった1音が曲と合わないから使えない」 という事があったとしても大丈夫です。音を削除したり音程を移動したり、更に音を足したりなど、自由自在にエディット可能です。

素早くデモ音源を作るなら、プリセットフレーズを駆使するPlayer Modeで簡単制作。作り込みたいならInstrument ModeでMIDIを細かく打ち込み。ユーザー自身が使い方をフレキシブルに選べます。

☆マルチエフェクトで簡単・時短な音作り

finisher

音表現の可能性を無限に広げる、UJAM独自のマルチエフェクト「Finisher」も搭載。プロのサウンドデザイナーによる即戦力プリセットで、好みのサウンドカラーや洗練されたサウンドを生み出せます。

☆Presonus Studio One との相性抜群!より良い音楽を、よりはやく

Studio One(v4.6.2以降)専用機能として、コード&キートラックの機能が追加されました!Studio Oneのピアノロールに、Virtual Bassistのスタイルとフレーズ名が表示され、トラックに合う設定をよりはやく簡単に見つけることが可能です。さらにStudio Oneのコード・トラック機能を使えば、入力したコード進行にVirtual Bassistが追従してくれて大変便利です。

画像の最下部に並ぶカラフルなボックスは、選択されているキースイッチを表しています。 St-Fill 1 はスタイルフレーズ1、St-Fill 2はスタイルフィル2など、Virtual Bassist DANDY に用意されているスタイルボタン群をこのキースイッチ・アーティキュレーションで選択する事ができるのです。現在どのフレーズが演奏されているのか一眼でわかり、プリセット共通のコモンフレーズや、スタイル独自のフレーズを簡単に選択することができます。

ジャンルに特化した5人のベーシストをラインナップ(各ベーシスト通常価格¥21,100税込)

VB-GUIs-NEW

Virtual Bassistシリーズでは汎用性の高いスタイルから、ロック、アーバン、ソウル、スラップベースなど、スタジオクオリティのベースラインをラインナップしています。

Rowdy 歪みの効いたラウド系ロックベーシスト 紹介記事 >>
ROYAL オールラウンドなセッションベーシスト 紹介記事 >>
MELLOW エレガントで温かみのあるアップライトベース 紹介記事 >>
DANDY 熟練のグルーヴと存在感あるヴィンテージ系ベーシスト 紹介記事 >>
SLAP ワイルドなスラップの名手 紹介記事 >>

作曲初心者にも、DAW初心者にも、ベースラインは実に難しいパートです。かといって難しく考える必要はありません。Virtual Bassist に任せるということは、プロのベースプレイヤーに演奏を依頼するようなものと考えるのが得策です。そしてまた、イメージを素早く形にしてくれるVirtual Bassistは初心者だけでなく、プロフェッショナルの時短ツールとしても役立つ音源です。

世界一有名なベース音源 Spectrasonics Trilian

trilian-interface-01

Trilian(トリリアン)はSpectrasonics代表のエリック・パーシングを中心に、シンセサイザーを愛し熟知した精鋭チームがこれまでの経験とアイデアを注ぎ込んだ、ベース音源の決定版です。2009年の発売以来、実に15年を経てもなお活躍し続ける世界一有名なベース音源です。

弦楽器特有のフレットノイズを含めたサウンドやベロシティーに合わせたサンプルなど、業界定番のクオリティーに不足はありません。アコースティックな音色も優秀ですが、歴代のシンセベースが充実していて、JAZZからエレクトロニックまで幅広く対応することができます。モノシンセ/シンセベース音源としてTrilianをチョイスするトラックメイカーは数知れません!

ultimate-Point

☆「ベース」と名のつくあらゆるサウンドが手に入る!
☆シンセ音源と言っても過言ではない、圧巻のシンセ30台333音色を収録!
☆シンセベースと相性抜群のアルペジエイターが凄い!

☆「ベース」と名のつくあらゆるサウンドが手に入る!

アコースティック、エレクトリック、シンセのすべてにおいて、最高のベース音を提供し、音色の中心となるのは充実の34GBのコア・ライブラリー。

定評あるアコースティック・ベースにはじまり、60本のエレクトリック・ベース、30機種のシンセ・ベースを収録。さらに、ベースの要であるフィンガー、ピック、スラップ、ミュートからスライド、グリッサンドまであらゆる奏法を網羅。リアルタイムに奏法を変え、レガートで弾けばレガートに。弦の震えから指を離したノイズまで、徹底的にリアルな「演奏表現」を可能にしています。

electric

5弦のMusic Man™ Studio Bass、Fender Jazz Bass®、Epiphone™ Retro 60’s Bass、Hardcore Rock 5-string、Lakland™ Rock P-Bass、Chapman Stick® ほか、60種類以上ものエレクトリック・ベースを収録。

実際のベースと同じように、同じノートであっても右手のポジションを変えたり開放弦を使ったりと弾き方を変えることも可能。さらにはレガートならばハンマリング・オン、プリングオフがかかり、グリッサンドもスライドアップ/ダウンも完璧です。

acoustic

アコースティック・ベース音源にもこだわりの技術が投入されています。例えばサスティンはベロシティによってクリーンに伸びたりビブラートがかかったり。レガートで弾けばレガートに。ハーモニクス、スタッカート、スライド、ゴーストノートも自在です。

そして「ヒューマナイズ」ノブを回せば、実際の演奏がそうであるように “ほんの少しの音楽的なズレ” が加わります。1パッチあたり最大2万サンプルを使った贅沢なサウンド。リアルタイムに演奏するだけで抜群の表現力を発揮するアコースティック・ベースです。

☆シンセ音源と言っても過言ではない、圧巻のシンセ30台333音色を収録!

synth-bass

Trilianはシンセソフトと言っても過言ではないほど、多彩なシンセ音色を収録しています。

王道のARP、Moog、KORG、Rolandなどのクラシックシンセから、2000年代のDave Smith Tetraまで、30種類のシンセサイザーから333音色を収録しています。「太さがたりない」とプラグインで処理する必要もなく、これさえあればシンセベースは事足りてしまいます。

シンセベースと相性抜群のアルペジエイターが凄い!

Trilianは、簡単でありながら、単純なベース音源だけに留まりません! ユニークなアルペジエイターが、シンセベースパターン作りに大きく貢献してくれるのです。

特徴的なのはGroove Lock機能で、ベースラインを同社製品のStylus RMXのグルーブやMIDIファイルと完全同期可能! 例えばStyrus RMXのビートをTrilianにドラッグ&ドロップすると、そのビートに上手に絡む形でアルペジエイターが自動で生成されます。それぞれのビートに異なった形で非常にナチュラルに生成されるのを1度聴けば、もうTrilianの虜になること間違い無しです。

Trilianは定位や奥行きが「ど真ん中」にピッタリとハマるサウンドで、楽曲のボトムを堅固に支えてくれます。そして、数あるベース音源の中でもシンセベースの領域までも極めた、まさにベース音源の決定版。アコースティックベース、エレキベース、そしてシンセベースと、ありとあらゆるジャンルで活躍してくれるベース音源です。

Spectrasonics
Trilian (USB Drive)
¥47,300
本体価格:¥43,000
0ポイント還元

初心者関連記事

Writer:SCFED IBE

記事内に掲載されている価格は 2024年3月8日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

ZOOMの人気エフェクターペダルMS-80IR+、MS-90LP+徹底レビュー!…
コンパクトなストンプボックス1台に多彩なエフェクトを凝縮し、“マルチなストンプボックス”として発売以来世界中のギタリストに愛用されているMultiStompシリーズ。昨年7月に「コスパ最強エフェクターペダル」として記事と [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.269』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第269回はWaves Curves AQ 編! 世界初の [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.268』Shiny…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第268回はShinya’s Studio 1 [……
日本工学院専門学校に、Neumannパートナースタジオ設置!〜KHシリーズによる…
日本工学院専門学校蒲田キャンバスにNeumannのパートナースタジオが設立され、そこにNeumann KHシリーズのスピーカーよるDolby Atmosモニタリングシステムが導入されました。 そこで今回はNeumannを [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.267』oz de…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第267回はoz design OZ-336 編! oz [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.266』ujam …
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第266回はujam UFX Bundle編! UFX B [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.265』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第265回はWavesチャンネルストリップ系プラグイン! [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.264』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第264回はWavesリバーブ系プラグイン! 豊富なライン [……
Rock oN × Ableton Presents -Move & …
●Rock oN × Ableton Presents -Move & Push ワークショップ- 2月15日 (土) Rock oN渋谷店にて、Ableton Move & Pushワークショップを [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.263』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第263回は、Wavesダイナミクス系プラグイン特集です! [……
ハイエンドマイクを嗜む会 2025 Winter 新世代ハイエンドマイク頂上決戦…
世の中にある音を形にする入り口=マイクです。その音が重要であればあるほど、マイクの性能やキャラクターが重要になってきます。一度録音された音はずっと残ります。 その貴重なチャンスを完璧な相性で録音することが作り手たるものが [……
Neumann KMS 105 Matte White(限定カラー) 〜アーティ…
KMS 105 Matte Whiteは、数量限定で登場するNeumannのスタジオグレードボーカルマイク KMS 105に、新たな限定カラーという魅力を加えた特別モデル。エレガントなマットホワイト仕上げは、パフォーマー [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company