本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
インタビュー
18
Sep.2015
インタビュー

Steinbergのハードウェア プロダクトマーケティングマネージャー Stefan Schreiber氏が来店!

01

Steinbergが発売するUSBオーディオインターフェースのURシリース6機種。弊店でも爆発的なセールスを誇るUR22を始めとして、低価格のUR12からマイクプリ8基搭載のラックマウントタイプUR824まで、高い安定性・性能をもちながら、お求めやすい価格も実現した製品です。そのSteinbergハードウェア製品のマーケティングを担当するというStefan Schreiber氏が来日。今回、初めての日本ということで、見るもの全てが新鮮で若干興奮気味だというStefan氏にRock oNにご来店頂き、お話をお伺いすることができました。ショートレポートをお伝えします。

Stefan氏の業務内容について

まず、Stefan氏がハードウェア製品のマーケティング担当として、どのような業務を行っているのか伺いました。ハードウェアの設計、開発、生産は日本のYamahaで行われていますが、製品コンセプトはSteinbergとYamahaの間でコミュニケーションが密に交わされ決定されます。Stefan氏は、製品を想定したマーケットにしっかりと送り込むための様々な仕事を行っているとのことで、例えば、製品プロモーションで使われる言葉の選択(ワーディング)やWEBで使用する写真のチェックまで多岐に渡り、イメージ通りのものができているか、Stefan氏自身が細部まで管理しているとのことです。また、オンラインのフォーラム(http://www.steinberg.net/forums/) においても、担当するハードウェアのチャンネルでは、Stefan氏自身が回答しているとのことです。

Stefan氏の理想とする製品は?

Stefan氏:「Steinbergは、創業以来オープンな環境を保つ組織であり、現在、ハードウェア・ソフトウェアの両方の開発力を備えているので、将来に向けて大きな可能性を持っているといえます。その優位点を活かし、ユーザーが、ハードウェア・ソフトウェア両方の面から気持ち良く音楽制作に使える製品、また、本当に便利だと思ってくれる製品を作ることを理想にしています。」

このコメントがSteinbergのあり方を象徴するのではないでしょうか? 今後も、ヤマハとの強固な協力体制で、クリエーターにとって有益な製品が登場することを期待しています!

02
またこのインタビュー中、Stefan氏から、日本のマーケット、音楽制作事情について沢山の質問を受け、ヨーロッパ、北米、日本での状況の違い、また類似点など、視野をワールドワイドに向けた話や意見を交わすことができ、大変興味深いインタビューになりました。

メーカーリンク

Steinbergサイト >>

記事内に掲載されている価格は 2015年9月18日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

Blackmagic Design製品の愛用者に訊く!最新映像制作ツールの活用術…
世界中の映像クリエイターに愛用されている動画編集ソフト、Blackmagic Design DaVinci Resolve。その使い勝手の良さと機能の豊富さで、映像専門ではないミュージシャンからも支持を集めています。 プ [……
【後半】音楽と映像を横断するレーベル Chilly Source インタビュー 
音楽と映像を横断するレーベル Chilly Source、前半インタビューでは DJ KRO氏、Tsubasa Dohi氏、foolish氏に、レーベルスタートのいきさつ、またChilly Sourceへ加入した経緯をお [……
リボンマイクレビュー「どんな距離でも崩れない音の輪郭に魅力を感じました」~ KE…
数多くのビンテージ機材を備え、ビンテージ機器のレプリカをハンドメイドで製造、販売しているレコーディングスタジオKERWAXから、ビンテージサウンドとは方向性の違う現代的なリボンサウンドを持つK-23Rを試す機会を頂戴致し [……
【前半】音楽と映像を横断するレーベル Chilly Source インタビュー 
ヒップホップを軸に、音楽と映像を横断しながら、 チルで刺激ある世界を生み出し続けているライフスタイルレーベル「Chilly Source」 今回はメンバーから4名をお招きし、結成の経緯から現在の活動までをお伺いしました。 [……
Sennheiser IE 100 PRO使用レビュー : 速水 直樹
速水 直樹 サウンドエンジニア バズーカスタジオの前身であるスタジオ450でエンジニアとしての基礎を学び、フリーランスを経て、湾岸音響に参加。同スタジオが2012年に閉鎖して以降は再びフリーランスとなる。the band [……
マイクプリ NEUMANN V 402 ~サウンドエンジニア 速水直樹によるフ…
速水 直樹 サウンドエンジニア バズーカスタジオの前身であるスタジオ450でエンジニアとしての基礎を学び、フリーランスを経て、湾岸音響に参加。同スタジオが2012年に閉鎖して以降は再びフリーランスとなる。the band [……
マイクプリ NEUMANN V 402 ~レコーディングエンジニア Gregor…
マイクプリ NEUMANN V 402 ~レコーディングエンジニア Gregory Germain によるファーストインプレッション~
ビクタースタジオ・エンジニアが語る、NEUMANN KHスタジオモニター導入の理…
NEUMANNを選んだ背景となる現代のサウンドメイキングにについて、お話を伺うことができました。
マイクプリ NEUMANN V 402 ~レコーディングエンジニア 森元浩二に…
マイクプリ NEUMANN V 402 ~レコーディングエンジニア 森元浩二によるファーストインプレッション~
シンセサイザーの秘密基地!Minoru Kawazoeシンセサイザーミュージアム…
非公開のシンセサイザー博物館があるという情報を入手!渋谷・代官山にあるゼロスタジオを訪ねました!
Rock oN BEHIND THE SOUND VOL.2:boys be k…
第二回目はバレアリックな感覚と安定したボトムプロダクション、そしてパッション溢れるライブ・パフォーマンスでフロアをロックするboys be kkoを特集。
エッグマン ライブ配信スタートの舞台裏レポート ~ Blackmagic Des…
エッグマン ライブ配信スタートの舞台裏レポート ~ Blackmagic Designプロダクト活用事例 ~
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company