本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
HOW TO

あなたの楽曲制作にヒントをもたらす数々のノウハウ記事に加え、膨大な動画コンテンツは制作トレンド&Tipsの集大成!

11
Mar.2024
HOW TO
  • HOME
  • HOW TO
  • 制作ノウハウ
  • 春のサウンド開花宣言スタッフレビュー!Genelec 8381Aを設置して聴いてみた!by Vツイン多田

春のサウンド開花宣言スタッフレビュー!Genelec 8381Aを設置して聴いてみた!by Vツイン多田

20240311-tada-1390-856

こんにちは。Vツイン多田です。

去る2月某日、Avid Creative Summit 2024の前日にRock oN Shibuyaにとてつもないスピーカーがやってきました。

Genelec Japanの皆様が前日の朝から渋谷店のリファレンススタジオに運び込んだモデルは8381A。8331〜8361と既存ラインナップのあるThe Onesシリーズ最新作にして最大級のスピーカーです。

複数人スタッフが丸1日かけて綿密に設置と調整がされたフラッグシップ機を、Rock oNスタッフがGLMソフトウェアとの連携や販売〜設置のタイム感、トラブル時のフローなど販売店からの目線多めでお伺いし、そのレポートをご紹介します!

01_w1400

〜設置編〜 とにかくデカい8381A

02_w1400

設置後ひと息付いたところで当店リファレンスルーム全体を見渡してみると、とにかくデカい。まずはそのエンクロージャーの大きさと、搭載される各ユニットのスペックを見てみましょう。

高さ1,458mm、幅500mmと言えば、ベースアンプの10インチ8発キャビネット、Ampeg / SVT810とだいたい同じくらい。見た事がない程デカいスピーカーだ!とはなりませんのでご安心下さい。
とは言え、ライブハウスではなくスタジオに、それもペアで置くのでやはり圧巻。

Genelecが想定する8381Aの立ち位置としては、床に置けるラージモニター(フリースタンディング型で柔軟に設置でき、高度な室内音響キャリブレーションにも対応)。初対面では若干の威圧感を感じつつも、見たまんまのワイドレンジな出音を期待してしまいますね。

〜技術編〜内側でもの凄い事が起きている8381A

8381a_text_image_pair2

◾︎ウーファー: 381mm(15インチ)
上側ユニットに1機、下側ユニットではエンクロージャーのサイドに2機の計3機が配置されています。
クロスオーバーは50-100Hz


◾︎ミッドレンジ: 127mm(5インチ)
上側ユニットの同軸ツィーターを囲う様に4機配置されています。
クロスオーバーは150-250Hz


◾︎同軸ミッドレンジ: 127mm(5インチ)
エンクロージャー真ん中に1機が、ツイーターと同軸上に配置されています。
クロスオーバーは500Hz


◾︎同軸ツイーター: 25mm(1インチ)
同軸ミッドレンジユニットの真ん中にあります。
クロスオーバーは1,800Hz

ちなみに、8381Aのドライバーサイズはインチ表記ではなくミリ表記です。25mmのツィーターはGenelecのスペックシートではしっかりと31/32インチと記載があります。

ここでスピーカーの諸元に詳しい方ならお気づきになったポイントがあると思います。8381Aはクロスオーバーが可変するんです。

「Adaptive Point Souce」と名付けられたコンセプトの要の一つで、SAMシステムの測定ソフトウェア”GLM”での測定後に、それぞれのドライバーが担当する周波数をルームアコースティックやリスニングポイントに合わせて最適な値に設定。これにより各ドライバー間の繋がり(クロスオーバー)に加え、指向性もコントロールするという工夫がなされています。

アクティブクロスオーバーの技術自体はDSPを搭載するスピーカーなら他社も含めて従来から存在するテクニックですが、8381Aは4機のミッドレンジユニット(QMS=quad midrange sysmem)と綿密に計算されたウェーブガイドが、クロスオーバーに留まらず指向性をもコントロール。「Adaptive Point Souce」が示すリスニングポイントのコントロールを実現するための技術がここでも披露されています。

上側ユニットをチルトさせる機構と、オプションでスピーカー自体を30cm嵩上げする事も可能なので、設置の段階でアタリを付けてGLMでしっかり測定。という流れが効果的です。

8381A-glm

男前なパワーアンプも付いてくる。

8381A_with_RAM-81

RAM-81はトータルで5,926Wの出力を持つモンスターパワーアンプ。中規模コンサート会場のラインアレイも動かせるその圧倒的な出力は、カンマを入れずに5926と表記した際に「新しいGenelecの型番かな?」と錯覚するほど。

8381a_amplifier_back

8381Aの最大出力は約2,200wですので、電源面での余裕は2倍以上となり、その広大なヘッドルームを以ってして歪無きパワーソースを確実にユニットへ伝える事ができます。

さらに、RAM-81は顧客に導入される8381Aの個体ひとつひとつに合わせてハードウェアキャリブレーションも施された状態で出荷されており、スピーカーとアンプが真に1:1となる専用品の中の専用品になっています。

Genelecスピーカー専用のGLMソフトウェアでの補正も第5世代となり更なる精度とフレキシビリティを手に入れましたが、製品の個体差をソフトウェア補正の前段階で行なっているこの気質と作法。「本気の人が使うので、我々も本気のスピーカーを用意しました!」と言わんばかりのフィンランドメイドでありながら、我々日本人の倫理規範、心に通じる「まこと」を感じます!

安心の10年保証

IMG_0063_w1400

モニター環境に欠かせない要素と言えば、変えない事、変わらない事。

エンジニアの皆様はご自身の耳の感覚を把握しつつ、仕事場のルームアコースティックや、その日伺うスタジオに設置されているスピーカーの特性との差異を調整してお仕事をされいますよね。言わば自分の耳を道具の方に合わせると言うアプローチの方も多いのではないでしょうか。

Genelecは製品の代変わりスパンが長いブランドで、1年経ったら突然Mk IIが出た!という事もありません。製品登録を行うと最長5年まで延長保証が受けられるというサスティナビリティ溢れるトリートメントも魅力的なブランドなのですが、なんと8381Aは他ラインナップを凌ぐ脅威の10年保証。

この先10年間は何が起きてもGenelecがサポートしてくれるという強力なアドバンテージは、ご自身のこれから10年のキャリアと共に歩むパートナーとしてはこの上ない安心感になりますね。

Genelec / 保証について

また、8381Aには、SonicAdvisor™ サービスが付いています。8381Aの納入から1年以内に、現地(日本国内)でのSonicAdvisor™キャリブレーション・サービス(証明書付)と、オンライン・リモート・コンサルティングをそれぞれ1度実施させていただきます。

Rock oNが気になったところを聞いてみた

03_w1400

最後に、セットアップ日とACSU本番の2日間でご来社頂いたGenelec Japanの皆様に、Rock oNから質問をしてみました。具体的なご購入までの参考になれれば幸いでございます!


  • ロックオン: 時期にもよると思いますが、オーダーしたら大体どのくらいでお客様の所に届きますか?
  • Genelec: 納期2〜3ヶ月いただければと思います。

  • ロックオン: スピーカー+パワーアンプの他に費用としては何がかかりますか?
  • Genelec: 移動の送料と設置調整費用、8381Aは元箱が木箱になりますので、廃材回収費用が必要になり、これらは都度のお見積りになります。

  • ロックオン: ミッドレンジに4機あるQMS=quad midrange sysmemは可変クロスオーバーに加えて指向性のコントロールも担っているとの事でしたが、GMLソフトウェアで測定の際には4機が独立したキャリブレーションの結果で動いているんですか?
  • Genelec: いいえ、キャリブレーション後のQMSは4機とも同じ測定結果が反映されています。

  • ロックオン: 8381AとRAM-81はハード的にキャリブレーションされていると言う事ですが、RAM-81が故障した際の保守はどうなりますか?別のRAM-81と8381Aを繋げると、どんな不具合が想定されますか?
  • Genelec:8381AとRAM-81はそれぞれ同じシリアルナンバーが割り振られています。問題のユニットをお預かりする時にシリアルナンバーをお伺いしますので、その個体に合わせてハードキャリブレーションを行ったRAM-81パワーアンプをお届けいたします。

IMG_01763jpg_w1400

Genelec 8381A メーカーサイト:
https://www.genelec.jp/main-studio-monitors/8381a/

記事内に掲載されている価格は 2024年3月11日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

「伝説的エンジニアによるマスタリング集中講座」Jonathan’s Master…
Jonathan’s Mastering Bootcamp【伝説的エンジニアによるマスタリング集中講座】動画アーカイブ エアロスミス、シカゴ、デヴィッド・ボウイ、ピンク・フロイド、ニルヴァーナなどを手掛け、「マスタリング [……
BUILD UP YOUR STUDIO 2024!Apogee Symphon…
こんにちは、Vツイン多田です。 ApogeeのSymphony Controlがバージョンアップを遂げ、色々進化してからすっかりご紹介の機会を逃していました。 Apogee社のフラッグシップAD/DAを備えたモジュール式 [……
BUILD UP YOUR STUDIO 2024!このスタジオから生まれる音が…
Rock oNの大人気企画「BUILD UP YOUR STUDIO」が復活! クリエイターのスタジオとそこから生み出されるクリエイティビティの源泉に迫ります!またRock oNスペシャリストによる注目製品のレビューも続 [……
DTM初心者のためのオーディオインターフェース用ケーブル選びガイド
初心者でも正しいケーブル接続ができるよう必要な知識をご紹介!
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.233』DDMF …
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 音いじ第233回目は、無償プラグインの DDMF ENDLESS をい [……
BUILD UP YOUR STUDIO 2024!MacBook Pro 14…
みなさんこんにちは、PD安田です。 花粉症の季節がやってきました。私は花粉症とは認めていないのですが、くしゃみがここ最近よく出るような気がしております。気をつけようがないですが、皆様もお身体ご自愛くださいませ。 以前に、 [……
BUILD UP YOUR STUDIO 2024!beyerdynamicヘッ…
みなさんこんにちは、PD安田です。 今回はクリエイターの中でも人気のあるヘッドフォン、beyerdynamicがなんと100周年ということで、新しいヘッドフォン DT 770 PRO X Limited Edition( [……
BUILD UP YOUR STUDIO 2024!モニターキャリブレーション比…
みなさんこんにちは、PD安田です。 最近発売となりました注目のIK Multimedia ARC STUDIOですが、今までモニターにマイクを接続し、本体のスピーカーをキャリブレーションできるiLoud MTMが注目を浴 [……
春のサウンド開花宣言スタッフレビュー!YAMAHAのモバイル・オールインワンギア…
こんにちは。 「ドラムからシンセ、サウンドデザイン用コントローラーにシーケンサーまで、これ一台で」という触れ込みで、プリセットサウンド2,032、プリセットサンプラーサウンドが392搭載されていて、発売以来注目が集まって [……
春のサウンド開花宣言スタッフレビュー!SkyDust 3Dを Dolby Atm…
こんにちは、SCFED IBEです。 先日の「Altiverb 8 XLを Dolby Atmos9.1.6chフォーマットで聞いてみた」レビューに続きまして、SOUND PARTICLES社の3D対応シンセサイザープラ [……
【前半】音楽と映像を横断するレーベル Chilly Source インタビュー 
ヒップホップを軸に、音楽と映像を横断しながら、 チルで刺激ある世界を生み出し続けているライフスタイルレーベル「Chilly Source」 今回はメンバーから4名をお招きし、結成の経緯から現在の活動までをお伺いしました。 [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.232』YAMAH…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 音いじ第232回目は前回のYAMAHA VOCALO CHANGER [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company