本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
HOW TO

あなたの楽曲制作にヒントをもたらす数々のノウハウ記事に加え、膨大な動画コンテンツは制作トレンド&Tipsの集大成!

08
Nov.2024
HOW TO
  • HOME
  • HOW TO
  • 初心者
  • 究極のソフト音源3選☆☆☆第4回:初心者にお勧めのシンセサイザー音源編

究極のソフト音源3選☆☆☆第4回:初心者にお勧めのシンセサイザー音源編

バラエティ豊かなソフトウェア音源が手に入る2020年代。

DTM初心者はどの音源を選べば良いのか、選択肢が多すぎて迷ってしまうという声がよく聞かれます。そこで、初心者にお勧めのソフト音源を超厳選!ドラム、ベース、ギター、シンセ、鍵盤楽器、オーケストラ音源、それぞれのカテゴリーで、お勧めの音源3製品に絞ってご紹介します。

第1回:ドラム音源編 >>

第2回:ベース音源編 >>

第3回:ギター音源編 >>

第4回はシンセサイザー音源編をお送りします!

究極のソフト音源3選☆☆☆第4回:初心者にお勧めのシンセ音源

目次:

VENGEANCE SOUND AVENGER 2 >> エレクトロニック・ミュージック最強のツール

Spectrasonics Omnisphere 2 >> 一生モノの膨大なプリセット!

XFER RECORDS SERUM >> 不動の人気ナンバーワンシンセ

エレクトロニック・ミュージック最強のツール AVENGER 2

「AVENGERにできないことは、ほぼありません」とメーカーが宣言するとおり、エレクトロニック・ミュージックに関することであれば音作りからトラック制作まで、Avengerが最強のツールといえるのではないでしょうか。バラエティに富んだシンセ音源とアルペジエイターを駆使したフレーズによって、指一本で音楽を演奏できる「AVENGER」衝撃の登場から7年。サウンドクリエイトの奥深き世界を提示してくれる万能音源です。

ultimate-Point

☆指一本で、シンセのプロが制作した即戦力パターンを次々に演奏できる
☆強力なシンセサイズ機能
☆アルペジオランダマイザーで自分のオリジナルが生み出せる

☆指一本で、シンセのプロが制作した即戦力パターンを次々に演奏できる


シーケンスプリセット試聴

全プリセットカテゴリー試聴

プリセットを読み込んで鍵盤を押すと、そのノートをベース音程にしたトラックが再生されたり、リフがノート音程に追従して演奏され、一瞬にしてハイクオリティなトラックが完成してしまいます。AVENGERを初めて触った人は、鍵盤をたった1つ押しただけで完成ともいえるトラックが再生されることに驚きの声を上げます。その上にメロディを重ねても良いですし、他の音色でじっくりとメロディを考えて別トラックで重ねる方法もあります。

拡張プリセットも豊富なラインナップ

AVENGERはマルチサンプリングされた波形を読み込めるため、拡張プリセットを追加することで全く別世界の音色やシーケンスパターンを手に入れることができます。アルペジエイターやドラム・シーケンサーを駆使して作られたプリセットで、各ジャンルを象徴するプロクオリティの演奏パターンが手に入ります。EDMに限らず、様々なジャンルに特化した拡張プリセットが続々とリリースさています。AVENGERは多彩なジャンルに応用できて今後も長く使って行ける製品だということが分かります。

拡張プリセットに関しては、こちらのレビューをご参考に!

AVENGER拡張プリセット徹底レビュー!知らないと損する、押さえておきたい12製品

☆強力なシンセサイズ機能

音源部には10種類のアルゴリズムが搭載され、あらゆるサウンド作りを可能にしています。上の動画では、AVENGER 2の新らしいファクトリープリセット「Factory 2」カテゴリーに収められているオシレーター波形を試聴しています。

☆アルペジオランダマイザーで自分のオリジナルが生み出せる

昨今、ランダマイザーは珍しい機能ではなくなりましたが、AVENGER 2 に搭載されたランダマイザーは設定次第で人間が考えそうなフレーズ生成を行えるまでに進化しています。

パラメーターは各音程の発音確率をはじめ、休符、音長、オクターブ、ベロシティ、ラチェット(特殊演奏)、レガートがあり、それらの確率を DISTRIBUTION と STRENGTH で設定します。オプション設定 SYMMETRY をONにすると、これまでにない「まとまり感のある」フレーズが生成されます。従来のランダマイザーで生成されるフレーズは掴みどころがなく覚えにくい印象ですが、このSYMMETRY機能によってフレーズに重力が生まれ、覚えやすくキャッチーなフレーズが生成できるようになりました。

リフやフレーズ作り、作曲にまで応用できるアルゴリズムを備えています。

その他、AVENGER 2 注目の新機能レビュー記事はこちら

AVENGER 2 にはアルペジオランダマイザーという脅威的なアルゴリズムが搭載され、リフやメロディを作り出すのが苦手な方や、時短を求めるシーンで大きな助けになるでしょう。パターンライブラリの中からフレーズを選ぶという方法論に加えて、ランダマイザー設定を追い込んでオリジナルフレーズを生み出すことが可能になりました。これは初心者だけでなく、プロフェッショナルにとっても鬼に金棒となることは間違いありません。

VENGEANCE SOUND
AVENGER 2
¥40,084
本体価格:¥36,440
401ポイント還元

一生モノの膨大なプリセット!Spectrasonics Omnisphere 2

Omnisphere 2は膨大な14,000以上のプリセットと、プリセット同士を掛け合わせて生み出される新たなサウンドで、無限のバリエーションを提案します。

初代の発売から16年(前身のAtmosphereからはなんと22年!)もの長きに渡り世界中のアーティストを魅了し進化を続けている、殿堂入り確定のシンセサイザーです。

ultimate-Point

☆一生かかっても使いきれない?14,000以上のプリセット
☆65GBの膨大なサンプル・ライブラリ
☆ハードウェアシンセサイザー・インテグレーション機能を搭載

☆一生かかっても使いきれない?14,000以上のプリセット

動きの激しいソフトウェア音源カテゴリにおいて、決して流行り廃りに流されないバーチャル・インストゥルメントとして、サウンドデザイン、サウンドクオリティーの面でも世界中から絶賛され続けている、Omnisphere 2。

14,000を超えるサウンド、400を超えるDSPオシレーター、57を超える内蔵エフェクトや28種類ものアルゴリズムを持つフィルターを持ち、登場から12年経った今もアップデートを繰り返し、新機能の追加、使いやすいUIなど、ユーザーが求める以上の大きな進化を続けるモンスターシンセサイザーです。

☆65GBの膨大なサンプル・ライブラリ

65GBの膨大なサンプル・ライブラリ、400種を超えるオシレーター、63種の実在するハードウェアシンセサイザーのライブラリに加え、FM/リングモジュレーション/ウェーブテーブル/グラニュラーなど古今東西あらゆるシンセサイズ・エンジンを搭載。さらに57種を超えるエフェクトや、自分自身でフィルターをデザインできるデュアル・フィルター、8つの独立したアルペジエイターまで完備しており、まさに「フラッグ・シップ」と呼ぶにふさわしいシンセサイザーです。

☆ハードウェアシンセサイザー・インテグレーション機能を搭載

Omnisphereは、65以上の有名なハードウェアシンセサイザーとの統合機能を持つ世界で唯一のソフトウェアシンセです。この画期的な機能によって、Omnisphereはハードウェアシンセを使っているような感覚になります。ソフトウェアとハードウェアの間の物理的な体験のギャップを埋めることによって、ユーザーは、サポートされているハードウェアシンセの使い慣れたレイアウトを使って、Omnisphereを直感的にコントロールすることができます。バーチャル・インストゥルメントのユーザーは、ハードウェアシンセのワークフローの楽しさを体験することができ、ハードウェアシンセのユーザーは、Omnisphereの広大な音の世界に自分の能力を完全に拡張することができます。

シンセサイザーは無限の音作りが可能とはいえ、曲作りの段階で毎回1から音色を作るのは難しいのではないでしょうか。膨大に用意されたプリセットの中からイメージに合ったサウンドを探し出し、自分好みに調整するのがお勧めです。また、プリセットの思いがけないサウンドから楽曲イメージが沸いたりしますので、膨大なプリセット数を誇るOmnisphere 2をとことん使い倒すことで、自分の新しい扉を開くことができるでしょう。

Spectrasonics
Omnisphere 2
¥85,800
本体価格:¥78,000
1287ポイント還元
Spectrasonics
Omnisphere 2 Upgrade
¥42,900
本体価格:¥39,000
390ポイント還元

不動の人気ナンバーワンシンセ。XFER RECORDS SERUM

serum1

SERUMは2016年に登場して以来、シンセサイザーの勢力図を大きく塗り替えた革新的なウェーブテーブル・シンセサイザーです。インターフェイスは視覚的で創造的なワークフローを生み出すことに特化されており、パッとみて音作りの状況をすぐに把握することができます。圧倒的人気No.1を裏付ける、プロを満足させるサウンドと使いやすさで、これからシンセサイザーを導入するファーストチョイスとしても最適な製品です。

ultimate-Point

☆非常にクリーンなオシレーターサウンドと、音作りの懐の深さ
☆拡張プリセットが多く、好みのサウンドがリーズナブルに手に入る
☆不動の人気でシェアNo.1。

☆非常にクリーンなオシレーターサウンドと、音作りの懐の深さ

serum4

世界中の多くの人気ウェーブテーブル・シンセサイザー音源は、高い負荷のかかる高品質な設定でも-36~-60dBで演奏すると不要なトーン/周波数といったノイズが混入してしまう傾向があります。さらに多くの場合、最も高い可聴周波数を減衰させてしまいますが、SERUMは、オシレータはネイティブ・モード(デフォルト)再生で動作、超高精度のリサンプリングによりノイズが非常に少なくなるよう設計されています。

例えば44.1kHzで1kHzのノコギリ波を-150dBで演奏しても、力強く美しいサウンドを再現できます。もちろん負荷の高い処理となりますが、SERUMはSSE2(CPUの拡張命令セット/一つの命令で複数のデータを処理可能)に最適化されているので、他ソフトに比べてより少ない負荷で済むようになっています。この程度の負荷で「聴覚の果てまで広がる高域」と「雑味のようなノイズと不明瞭な成分の無いクリーンなサウンド」を再現するソフトウェア・シンセサイザーは他にはないでしょう。

そしてSERUMは、2つのオシレータと、サブ・オシレータ、ノイズ・オシレータ、フィルター・モジュール、エフェクト・モジュール、LFO、LFO的にも使えるエンベロープなどにより、無限にサウンドを創り出すことはもちろん、プリセットを微調整するなどして次から次へと新しいサウンドを得ることができます。

モジュレーションをドラッグ&ドロップで設定

serum5_2

モジュレーション・ソースとターゲットのパラメータは、ドラッグ&ドロップで簡単に設定可能。LFOエリアにマウスでグラフを描いたら、LFO名を「Cutoff」など好きなパラメータにドラッグ&ドロップするだけで設定が完了します。この設定はリスト表示と同期していて、リスト側からもモジュレーションを編集/調整/追加が可能となっています。

あらゆるフィルター・タイプを網羅

serum6

SERUMは、ほとんどのウェーブテーブルシンセやLFOToolに収録していたようなフィルター・タイプを全てカバーしています。キートラックを使えば、フランジャーやフェイザーを含むこれらの全ては、MIDIノートによってカットオフのオフセットを調整可能です。ダウンサンプリングなどの典型的でないプロセス、あるいはFrench LPFなどユニークなフィルタータイプで、創造的なサウンドの構築を実現します。

SERUMのために構築された、内蔵のエフェクト・スイート

serum8

SERUMには、10種類のエフェクト・モジュールを内蔵しているので、Serum内でサウンド・メイクを完結できます。各エフェクトの順番は自由に入れ替え可能なほか、各エフェクトのパラメータはモジュレーション・ターゲットにも設定可能なので、リバーブサイズやドライ/ウェット、またはベロシティをLFOでコントロールできます。ユニゾンの量を調整するユニークな「Hyper」や、2つの波形シェイプ間をモーフィングする「Distortion」等、SERUMのために構築されたエフェクトも搭載。

カスタム・ウェーブテーブルも簡単に作り出せます
serum3

☆拡張プリセットが多く、好みのサウンドがリーズナブルに手に入る

SERUMは世界中で人気のシンセということもあり、数多くのデベロッパーが追加音色をリーズナブルな価格でリリースし続けています。現在販売されている拡張プリセットはなんと1,000タイトル以上!!!好みのサウンドが手軽に手に入るのと、常に最新のサウンドを発掘できるというのも嬉しいですね。

☆不動の人気でシェアNo.1。

SERUMは発売直後からEDMクリエイターに高く評価され、8年以上経過した現在でも人気No.1をキープし続けているシンセサイザーです。使い方に関するTIPSが非常に多いので、使い方が分からない時には検索すれば、必要な情報へすぐにアクセスできるでしょう。

XFER RECORDS
SERUM 2
¥26,840
本体価格:¥24,400
268ポイント還元

クリーンでありながら図太く、空気を切り裂くようなエッジの効いた音圧感を持つSERUMは、新しいエレクトロニック・ミュージックの世界観を創造しました。テクノロジーが新しい音楽ジャンルを生み出してきた、そんな歴史の1ページを現在も刻み続けているシンセサイザーです。常に最新の拡張プリセットをチェックして、シンセサウンドのトレンドを取り入れるのにもお勧めです。

初心者関連記事

Writer:SCFED IBE

記事内に掲載されている価格は 2024年11月8日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

ZOOMの人気エフェクターペダルMS-80IR+、MS-90LP+徹底レビュー!…
コンパクトなストンプボックス1台に多彩なエフェクトを凝縮し、“マルチなストンプボックス”として発売以来世界中のギタリストに愛用されているMultiStompシリーズ。昨年7月に「コスパ最強エフェクターペダル」として記事と [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.269』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第269回はWaves Curves AQ 編! 世界初の [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.268』Shiny…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第268回はShinya’s Studio 1 [……
日本工学院専門学校に、Neumannパートナースタジオ設置!〜KHシリーズによる…
日本工学院専門学校蒲田キャンバスにNeumannのパートナースタジオが設立され、そこにNeumann KHシリーズのスピーカーよるDolby Atmosモニタリングシステムが導入されました。 そこで今回はNeumannを [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.267』oz de…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第267回はoz design OZ-336 編! oz [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.266』ujam …
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第266回はujam UFX Bundle編! UFX B [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.265』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第265回はWavesチャンネルストリップ系プラグイン! [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.264』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第264回はWavesリバーブ系プラグイン! 豊富なライン [……
Rock oN × Ableton Presents -Move & …
●Rock oN × Ableton Presents -Move & Push ワークショップ- 2月15日 (土) Rock oN渋谷店にて、Ableton Move & Pushワークショップを [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.263』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第263回は、Wavesダイナミクス系プラグイン特集です! [……
ハイエンドマイクを嗜む会 2025 Winter 新世代ハイエンドマイク頂上決戦…
世の中にある音を形にする入り口=マイクです。その音が重要であればあるほど、マイクの性能やキャラクターが重要になってきます。一度録音された音はずっと残ります。 その貴重なチャンスを完璧な相性で録音することが作り手たるものが [……
Neumann KMS 105 Matte White(限定カラー) 〜アーティ…
KMS 105 Matte Whiteは、数量限定で登場するNeumannのスタジオグレードボーカルマイク KMS 105に、新たな限定カラーという魅力を加えた特別モデル。エレガントなマットホワイト仕上げは、パフォーマー [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company