本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
19
Jul.2024
Rock oN
  • HOME
  • Rock oN
  • いま気になる!!自宅向けニアフィールド・モニタースピーカー ~夏の陣~

いま気になる!!自宅向けニアフィールド・モニタースピーカー ~夏の陣~

20240719-3speakers-1390-856

みなさま、ジメジメ&あっつ〜い日々が続きますね。
と、思いきやちょうど梅雨が明けたそうです。梅雨の時期は機材の修理のご相談が一挙に増える気がしています。はたして湿度や外気温の変化と、スタジオ機材の故障の相関関係はどこまであるのでしょうか?

……図らずも不穏な導入になってしまいましたがご安心(?)ください、今回は明るいレビュー記事です。

ホームスタジオ向けのニアフォールド・モニタースピーカーについてお悩みの方に向けて

*どう違うの?
*どんな人にオススメ?
*俺ならこう使う!!

そんな観点で、店頭でも特に多くお問い合わせを頂く3機種を厳選して
店頭スタッフ「クーパー天野」と「Vツイン多田」の視点でまとめてみました!

amano
tada

今回取り上げるのはこちらの3機種!!

01


Focal SHAPE 40 MI 35th記念モデル
Genelec 8020D
Neumann KH80DSP


いずれも定番中の定番と言えるほど逸品。

個人、スタジオ問わず導入も多く、確かな実力が評価されている機種です。

それぞれスペックは下記の通り。なるべく表記は分かりやすく揃えていますが、一部原文ママになっています。

カテゴリー記事タイトル(クリックでページが開きます)
音源プラグインロックオン・プラグイン・インタビューVol.1 Spitfire Symphony Orchestra
音源プラグインロックオン・プラグイン・インタビューVol.4 EVOLUTION SERIES ワールドシリーズ
音源プラグインロックオン・プラグイン・インタビューVol.6「KV331 SYNTHMASTER 3」
音源プラグイン究極のソフト音源3選☆☆☆第1回:初心者にお勧めのドラム音源
音源プラグイン究極のソフト音源3選☆☆☆第2回:初心者にお勧めのベース音源
音源プラグインプロにお勧めのChoir(クワイア)音源 動画レビュー第1回:STREZOV SAMPLING
音源プラグインプロにお勧めのChoir(クワイア)音源 動画レビュー第2回:アンビエント志向 編
音源プラグインプロにお勧めのChoir(クワイア)音源 動画レビュー第3回:バリエーション編
音源プラグインNative Instruments KOMPLETE 13 全音源のプリセット試聴動画を公開!
音源プラグインAVENGER拡張プリセット徹底レビュー!知らないと損する、押さえておきたい12製品
音源プラグインAVENGER 2 注目の新機能を動画レビュー!0から1を生み出す創造力を手に入れ、最高峰シンセを超えた領域へ
音源プラグインあなたはどっち派?SPITFIRE CHAMBER STRINGS 対 STUDIO STRINGS徹底試聴レビュー
音源プラグインTOONTRACK EZ KEYS 2 動画レビュー!知らないと損するレベルのピアノ音源&作曲ツール
音源プラグインTOONTRACK から EZ BASS 発売!最強ベース音源の凄すぎる機能:基本編
音源プラグインTOONTRACK から EZ BASS 発売!最強ベース音源の凄すぎる機能:応用編(前編)
音源プラグインTOONTRACK から EZ BASS 発売!最強ベース音源の凄すぎる機能:応用編(後編) TAKE IT EZ 祭り!
音源プラグインTOONTRACK EZ DRUMMER 3動画レビュー!アレンジャー必見の最新機能をチェック
音源プラグインTOONTRACK / SUPERIOR DRUMMER 3 使いこなし術 〜素早く検索&パターンを自動生成!
音源プラグインTOONTRACK SUPERIOR DRUMMER 3ドラム拡張音源 SDXレビュー!5製品370個のプリセット動画で徹底試聴!
音源プラグインTOKYO SCORING DRUM KITSレビュー!試聴動画でサウンドを徹底試聴!
音源プラグインTOKYO SCORING STRINGSレビュー! 日本が誇るストリングス・サウンド の全貌
音源プラグインAMPLE GUITARシリーズで本格的なギター演奏が簡単自由自在!第1回:アコースティックギター編
音源プラグインAMPLE GUITARシリーズで本格的なギター演奏が簡単自由自在!第2回:エレキギター編
音源プラグインAMPLE GUITARシリーズで本格的なギター演奏が簡単自由自在!第3回:ベース編
音源プラグインAMPLE GUITARシリーズで本格的なギター演奏が簡単自由自在!第4回:ウクレレ&追加音色 編
音源プラグインPLOGUE社7製品レビュー!チップチューン・ミュージシャン必携のツールを動画で試聴!
音源プラグインSYNPLANT 2レビュー!「シンセ模写」がシンセ音色作りの新たなトレンドに!
音源プラグイン初心者におすすめしたい禁断のピアノ音源 e-instruments Session Keys シリーズ
音源プラグイン劇判音楽制作に役立つ和太鼓音源の決定版 IN SESSION AUDIO TAIKO CREATOR!135パートの和太鼓隊を作って試聴してみた
音源プラグインホーンセクション音源の最高峰!MOJO 2: HORN SECTION バージョン2を徹底検証!
音源プラグイン電子音楽プラグインと言えば D16 Group!その全貌に迫る18製品動画レビュー
音源プラグインSHIMMER SHAKE STRIKE 2レビュー!グルーヴを加える究極のパーカッションスパイス
音源プラグインIN SESSION AUDIO社 RIFF GENERATIONで DTM初心者が作曲を始める方法。劇伴作家さんにもオススメ!リフの作り方
音源プラグインOUTPUT ARCADE 動画レビュー!作曲のアイディアがぎっしり詰まった音の宝箱
音源プラグインEvolution SeriesのCHRONICLESシリーズが人気急上昇↑深堀り動画レビュー
音源プラグインFOREST KINGDOM 3 レビュー!シネマティック音源のカリスマ Eduardo Tarilonte 最新ライブラリ
音源プラグインPOP STARS SHOUT!! 動画レビュー!アイドルソング、アニメソングの必須音源
音源プラグインSONORA CINEMATIC社 4製品 レビュー!驚異の倍音ドローン生成、涙腺を刺激するピアノ、独創的な弦、木管楽器のサウンドスケープ!
音源プラグインAUDIAIRE / ZENITHでジャズからニューエイジまで自動演奏してみた!実践動画あり
音源プラグインKEEPFORESTシネマティック音源2製品レビュー!戦闘シーンやトレーラームービー、楽曲のアクセントに!
音源プラグインUVI / Xtreme FX 1.5で 動物に効果音を付けてみた!!
音源プラグインUVI Synth Anthology 4を深堀り生配信
音源プラグインUVI Falcon3 & 注目製品をUVIの Kai Tomita 氏が深堀り生配信!
音源プラグインUVI WORLD SUITE 2 究極の民族楽器コレクション
音源プラグインUVI Toy Suite トイ楽器を370以上集めたプレミアムコレクション
音源プラグインUVI Toy Suite の 8-Bit Synth で ピコピコアレンジをしてみた!
音源プラグインUVI BeatBox Anthology 2 !リズムマシンの決定版!
音源プラグインUVI Vintage Vault3 スペシャルインタビュー!!
音源プラグインUJAM VIRTUAL DRUMMER 2とその仲間たち!
音源プラグインUJAM Virtual Guitarist IRONがついにバージョンアップ!IRON 2 最新機能レビュー
音源プラグインUJAM Usynth AAX版リリース記念セール!6/19(日)23:59まで
音源プラグインこれはヤバイ!Reason最新版が遂にプラグインとして起動!
音源プラグイン超個性派プラグイン☆Reason 12 全シンセ音源&エフェクトを82個紹介!
音源プラグイン革命的なパラメーターシーケンサー搭載、Audiaire ZONEの実力をチェック!
音源プラグインDTMヘビーユーザーの定番 MusicLAB REAL GUITAR シリーズをレビュー!超リアルなギター音源
FXプラグインロックオン・プラグイン・インタビューVol.2 OEKSOUND BLOOM
FXプラグインロックオン・プラグイン・インタビューVol.3 Spitfire Audio AIR Studios Reverb
FXプラグインロックオン・プラグイン・インタビューVol.5 MUSIK HACK MASTER PLAN
FXプラグインロックオン・プラグイン・インタビューVol.7「THREE-BODY TECH TRINITY SHAPER」
FXプラグインKIRCHHOFF-EQレビュー!新たな音作りのテクニックを生み出すイコライザープラグイン
FXプラグインOEKSOUND SOOTHE2、SPIFF をレコーディングエンジニアの サカタコスケ氏がレビュー!! 実践動画もあり。
FXプラグインAUDIOSOURCERE DEMIX PRO 3レビュー!音声分離精度が大幅に向上
FXプラグインAI (人工知能)による自動イコライジング!SONIBLE SMART:EQ 3の実力を検証!実践動画あり
FXプラグインiZotopeのAIアシスタントにミックスとマスタリングをお任せしてみたVIDEO!!
FXプラグインWAVES特集!超定番&最強プラグイン ノウハウ大全!
FXプラグイン全日本Wavesプラグイン ランキング結果発表!音楽制作の歴史的瞬間
FXプラグインコンプレッサーの方式と特性を知ろう!第1回:アナログをシミュレートしたコンプレッサー(前編)
FXプラグインコンプレッサーの方式と特性を知ろう!第2回:アナログをシミュレートしたコンプレッサー(後編)
FXプラグイン世界標準WAVESマキシマイザー「L」シリーズの全容まとめ
FXプラグインギターとドラムのミックスを秒で解決するWAVESプラグインを試してみた!
FXプラグイン音が埋もれて前に出てこない…そんな悩みをWaves Signature Seriesで解決!
FXプラグインどんな音でもLo-Fi(ローファイ)にしてしまうプラグイン2選!! Waves Lofi Space、SoundShifter
FXプラグインWaves Harmony発売!夢のリアルタイム・ヴォーカル・ハーモニー自動生成!
FXプラグインクリエイティブ&オモシロツール、ボーカル向けWavesプラグインを3つご紹介!
FXプラグインたった1つのツマミでトップエンジニアのサウンドに!? Greg Wells Signature Seriesを試してみた!
FXプラグインボコーダー対決!「iZotope/VocalSynth 2 」VS「 Waves/OVox Vocal ReSynthesis」
FXプラグイン人間の聴覚知覚モデルを搭載したSOUNDTHEORY / GULLFOSS が ミックスを瞬時にクリアーに
FXプラグインLUNATIC AUDIO社 NARCOTICレビュー!DTM史上最強の飛び道具エフェクト
FXプラグインSONIBLE SMART:COMP 2 レビュー!人工知能が攻めと守りを極めた最強コンプレッサー
FXプラグイン音声抽出の限界に挑む!!!AudioSourceRE / DeMIX , REPAN 実践動画あり
FXプラグインAUDIONAMIX XTRAX STEMSで2mixを4パートに自動分解して、TOONTRACK EZ MIX 2で一流プロデューサーのミックスに仕上げる!!
FXプラグインMoogerfoogerプラグイン全7種を動画レビュー!ギター音源で鳴らすMOOGサウンド
FXプラグインAUDIOMODERN LOOPMIXレビュー!無限のリミックスが手に入る、クリエイター必携プラグイン
FXプラグイン新世代ミックス&マスタリング プラグイン:LEAPWING AUDIO
FXプラグインアル・シュミット氏による SDX-DECADES を使って TOTOのロザーナを再現してみた!
FXプラグインACCUSONUS社 ERA 4 BUNDLEを使って動画のノイズを除去してみた!実践動画あり
FXプラグインYUM AUDIOレビュー!Lo-Fiアナログテープエフェクトで、楽曲を全く別次元にいざなう2製品
FXプラグインBOGREN DIGITAL / IRDX COREレビュー!ギターサウンドに躍動感を与える裏技を動画で徹底試聴!
FXプラグインACCUSONUS / ERA 5 BUNDLEを使って動画のノイズ除去、録音環境をマッチングしてみた!
FXプラグインONKIO Acousticsレビュー!日本音楽シーン「録音の聖地」の響きやいかに!
FXプラグインBOGREN DIGITALレビュー【10動画】ワンノブで最高のサウンドが飛び出すギターアンプシミュレータと、ワンクリックで選ぶ理想のキャビネットIR
FXプラグインSCFED伊部が送る、AI技術がもたらす新世代リミックス手法!2mix素材をバラバラに分解して使い倒せ!
FXプラグインスプリング・リバーブ・プラグイン・レビュー by SCFED IBE
FXプラグインA.I.搭載インテリジェントコンプ sonible / smart:comp 試聴 Before&After
FXプラグインSONIBLE SMART:EQ 4動画レビュー!AI (人工知能)による自動イコライジングが更にパワーアップ!
FXプラグインUJAMが無限の閃きを与えるFXプラグイン FINISHER NEO 発売!! 実践動画あり
FXプラグインアル・シュミット氏が完全監修したLEAPWING AUDIO AL SCHMITT プラグイン 全プロファイル動画レビュー
FXプラグインCutting Edge 2020:Slate Digital INFINITY EQ
FXプラグインRock oN Buyer’s Guide 2018 Spring ~エフェクトプラグイン編~
イマーシブSONY 360VMEを体験!驚きで笑いが止まらない、超現実的な音場をレポート!
イマーシブ元祖電子音楽!シュトックハウゼンの歴史的作品 Studie II を360 Reality Audioで再現!
イマーシブAltiverb 8 XLを Dolby Atmos9.1.6chフォーマットで聞いてみた!by SCFED IBE
イマーシブSkyDust 3Dを Dolby Atmos9.1.6chフォーマットで聞いてみた!by SCFED IBE
シンセサイザーシンセサイザーの音作り、おすすめモデルの選び方
シンセサイザーIK Multimedia UNO Synth Proレビュー!アナログサウンドを徹底試聴、試聴動画多数あり
シンセサイザーモジュラーシンセで作るクラブミュージックの深層世界 ~ノイズ・アヴァンギャルドだけじゃない!グルーヴマシンとしての活用術~ by SCFED伊部
シンセサイザーRoland SH-4d レビュー!リズム音源編 by SCFED IBE
シンセサイザーRoland SH-4d レビュー後編!シンセ音源編 by SCFED IBE
シンセサイザーKORG NAUTILUS 特集第1回:ピアノ音源
シンセサイザーKORG NAUTILUS 特集第2回:アナログモデリング音源
シンセサイザーKORG NAUTILUS 特集第3回:VPM/FM 音源
シンセサイザーKORG NAUTILUS 特集第4回:エレピ&オルガン音源編
シンセサイザーKORG NAUTILUS 特集第5回:物理モデル&PCM音源編
シンセサイザーKORG NAUTILUS 特集第6回:ソロピアノで弾く、4台のピアノを聴く。
シンセサイザー歴史を塗り替え現代に復活した名機 SEQUENTIAL Prophet-5 (Rev4) 在庫入荷!
シンセサイザーシンセサイザーの秘密基地!Minoru Kawazoeシンセサイザーミュージアム探報記
シンセサイザー日本モジュラーシンセ界を牽引するHATAKEN氏〜SCFEDイベのイケイケゴーゴー探訪記〜
シンセサイザーAbleton Live10でvolca drumの可能性を解き放て!
シンセサイザーLOVELY LOVELY PRODUCTS! シンセベースの深層世界 By SCFED伊部
シンセサイザーアナログシンセのアタックとキレをBehringer MODEL Dで検証!
シンセサイザーWaldorf KYRAで音の壁を作ってみた!!
シンセサイザーRock oN Buyer’s Guide 2018 Spring ~シンセサイザー編~
シンセサイザーbehringer MS-101 予約開始!7/31発売予定
シンセサイザーかつてないパワフルなアナログ・シンセサイザー、Arturia「MatrixBrute」待望のドリームマシンが遂に発売! : SCFED伊部
シンセサイザーBASTL INSTRUMENTS「RUMBURAK」、Critter & Guitari「Organnelle」展示中!
シンセサイザーMoog / Grandmotherを使ったパッチング基礎とその応用
シンセサイザーMoog 3兄弟を使ってキラキラ アンビエントにチャレンジ☆by SCFED IBE
シンセサイザーRock oN Buyer’s Guide 2018 Spring ~リズムマシン編~|SCFED伊部によるRoland TR-8S特別レビュー!
レコーディング初心者のためのオーディオインターフェイス接続方法&活用術!
レコーディングDTM初心者のためのオーディオインターフェース用ケーブル選びガイド
レコーディング自分のレコードを作りたい!最強のカッティングマシンを求めて〜SCFEDイベのイケイケゴーゴー探訪記〜Altphonic Studio:SCFEDイベのスタジオ探訪記
レコーディングSCFEDイベのスタジオ探訪記 第1回:音響ハウス
レコーディングSCFEDイベのスタジオ探訪記 第2回:サウンド・シティ
レコーディングSCFEDイベのスタジオ探訪記 第3回:ミキサーズラボ
レコーディングSCFEDイベのスタジオ探訪記 第4回:キング関口台スタジオ
レコーディングSCFEDイベのスタジオ探訪記 第5回:ワーナーミュージック・マスタリング
レコーディングSCFEDイベのスタジオ探訪記 第6回:日本コロムビア株式会社
レコーディングSCFEDイベのスタジオ探訪記 第7回:調布レコード
レコーディングSCFEDイベのスタジオ探訪記 第8回:prime sound studio form
レコーディングYAMAHA RUio16-D で手に入る!至高の拡張性をもたらすDanteの世界!
レコーディング約3000年に1秒の誤差、西海岸ハリウッドのスタンダードクロック Antelope 10MX
DAWMOTU Digital Performer 11をプロが選ぶ理由。知って得する優れたMIDI編集機能
DAW検証!! VIENNA ENSEMBLE PRO 7を使うとDAWのパフォーマンスはどのくらいUPする!?
DAW初心者が1日で最新EDMを作る方法とは?BIG FISH AUDIO MOMENTUMでの作り方を解説!
DAWUniversal Audio / LUNA レビュー!
モニタースピーカープロが自宅で使う人気の小型モニタースピーカーをバーチャル試聴しよう!DAWやDTMにおすすめモデルの選び方
モニタースピーカーDTM / DAW初心者におすすめ定番モニタースピーカー!安くて高音質な選び方
モニタースピーカーNEUMANNモニタースピーカー自動補正システム MA 1 試聴レビュー!
モニタースピーカーFOCAL TRIO11 Be 試聴会レポート
発表会レポートArturia公式ユーザーグループイベント東京 Volume. 1 参加レポート
発表会レポートDexibell 製品発表会レポート!

ドライバサイズ
搭載されているスピーカーユニットのサイズです。特にウーファーユニットは大きいほど周波数特性が広くなる傾向があります。
今回取り上げたスピーカーはいずれも2ウェイ構造と呼ばれるもので、高音域の再生を担当するツイーターユニット、中音域、低音域以下の音域の再生を担当するウーファーユニットの二つが搭載されています。


周波数特性
スピーカーの周波数特性の広さを示しています。最低再生音域〜最高再生音域といった表記になり、広いほど広大な再生音域を備えている事になります。
横のdB表記は、その範囲内の最大の誤差ないし、上下どこまでの音量を「再生されていると捉えている」かという数字になります。


最大音圧レベル
スピーカーが音割れせずに再生してくれる音量をSPL(Sound Pressure Level=音圧レベルと訳されます)で表しています。
平均的な音量なのか?瞬間的な音量なのか?でも数字が大きく変わってきたり、測定条件によっても大きく変わるので、その辺りを記載してくれているメーカーも多いですね。
この数字が大きければ大きいほど、大きい音量で鳴らしても音割れしにくい、飛びにくい、という事になりますが、ホームスタジオで使うのであればまずどれでも問題にはなりません。


ツイーター / ウーファーアンプ最大出力
ツイーターユニット、ウーファーユニットそれぞれに内部接続されているパワーアンプの出力の大きさを表します。大きければ大きいほどスピーカーユニットを駆動する力が強い!という事。


クロスオーバー周波数
ツイーターユニットとウーファーユニットの再生音域がどこで区切られているかを表しています。実際には表記の数字でバッサリ切り替わるのではなく、ある程度ゆるやかなハイパスフィルターとローパスフィルターで制御している事が多いです。スペック的な良し悪しはありません。


入力端子
そのまま、音声ケーブルの接続方法になります。基本的にはXLR端子が多いですね!


電源電圧
動作させる為に必要な電源の電圧を表しています。いずれの機種も日本のコンセントに来ている100Vで問題なく動作します。


エンクロージャー素材
スピーカーを収めているキャビネット本体部分の素材です。ユニットや内部回路等だけでなく意外にもこの素材によっても色濃くキャラクターが変わってきます。


そもそも、スピーカーを選ぶポイントって?

02

「スピーカーを選ぶといっても何を気にしたらいいのか分からない…」そんな方は多いと思います。
周波数特性?最大音圧?ダンピングファクターって何? 同軸/2-way/フルレンジ? 入出力端子、バスレフ?密閉?などなど、モニタースピーカーを構成する要素は数えきれないほどありますが、どういった要素に着目してスピーカーをチェックしていくのがおすすめなのか?二人の視点はこうでした!

amano

クーパー天野
まずはやっぱりお部屋の広さに合ったサイズであること。次にスピーカーの設置位置と視聴距離の工夫です!

テレビ等に置き換えてイメージすると分かりやすいかもしれません。1m前に50インチのディスプレイがあったら映像が見づらいですよね? ちゃんとお部屋の中のベストな位置を探して設置すると、一気に聴き取りやすくなります。何はともあれまずはそこからだと思います。

tada

Vツイン多田
自分の環境でどのくらいの音量が必要か?は非常に重要です。特に今回の様な5インチ以下の小型スピーカーではバスレフ容量に低域が依存しがちですので、メーカーが想定した範囲の音量に近くなければアンバランスに聞こえてしまいます。

ホームユースではスペックや特性だけにとらわれず、見た目や音の好みも大切だと思います。スピーカーの前に何時間でも座っていられる様な、座るのが楽しみになる様な空間を作るには自分がリラックスできたり、時に集中できる様な空間でなければなりません。どっちも良くて決めきれないスピーカーが2種類あったなら、どっちのスピーカーが家にあったらテンションが上がるか?で決めちゃって良いんです!

Focal / SHAPE40

03

どんな特徴?

2017年、それまでのFocal 主力ラインナップだったCMS シリーズを置き換える形で発表されたSHAPE シリーズ。 分解能の高さとナチュラルなキャラクター、自宅環境にマッチするキャラクターとデザイン、それらを備えつつ手に入れやすい価格帯での登場によりモニタースピーカー界の勢力図を一気に塗り替えたと言っても過言ではありません。

実は導入に絶好のチャンス!

というのも、メディア・インテグレーション 35THを記念した、記念モデルがリリースされました。
本体のスペックには変更が無いものの、35TH特別ステッカーが付属する他、販売価格がSHAPEシリーズ発売開始の2017年当時と同価格になりました!

円安、輸送コスト、材料費の上昇等、特に2020年以降はあらゆるメーカーの値上げ幅が大きく、中には倍近くの価格設定になっている商品もあります。
そんな中、このお値段はもはや奇跡。数量限定ですのでお早めにご検討ください。

今回比較する3機種の中ではDSPを搭載していない唯一のスピーカーです。内蔵EQはあれどこれもアナログですので、内部AD/DAが絡まない真にアナログなスピーカーと言えるでしょう。
スピーカーのトップに天然素材を使用した、ヘッド側がラウンドしているデザインはモニタースピーカーにありがちな「音響設備感」が全く無く、創作意欲を駆り立てます。

リバースドームツイーターはスイートスポットの広さとクリアさを両立しており、
サイドのパッシブ・ラジエーターによって低い音域までの綺麗な定位の棲み分けを獲得しています。
亜麻繊維のサンドイッチ・コーンは、繊細で自然なキャラクターを持ちつつも、ツイーター、パッシブラジエーターのキャラクターを非常に上手く繋げています。

総合的にはモニタースピーカーとしてのキレの良さは保ったまま、限界まで「分析的な冷たさ」を排除したチューニング。

Focal はパーツ一つから自社設計、自社生産を行う、スピーカー界のビッグ・カンパニー。そんなメーカーの高度なエンジニアリングを比較的ローコストで堪能出来るスピーカーです。

どんな人にオススメ?

amano

クーパー天野

まずは見た目がビビッと来た方!そのフィーリングを決して裏切らない音が鳴ります。ナチュラルで聴き疲れしないキャラクターは長時間デスクに向かう作家さんに特にオススメ。
音響設備感が全く無い、と上述しましたが、インテリアに拘った創作空間には本当に映えます。上述した数々の要素を盛り込みながらも、ルックスは非常に穏やかでまとまりがあり、Focal社のプロダクト・デザインの底力が窺えます。

一聴すると高音域がおとなしいキャラ?という印象を抱きがちですが、周波数特性を見ると35KHzまでズバッと伸びています!フラットでありつつも破綻しないこの感覚に慣れると、他社スピーカーの音では耳に刺さって聴こえる時があります。実際この出音に合わせてEQやコンプを掛けても分かりやすい手応えが帰ってきます。

また、スイートスポットが広めなのもありがたいポイントです。
机に奥行きがあまり無く、スピーカーとの距離が取れない環境の方にはこのスピーカーが見事にマッチする可能性高し!

俺ならこう使う!!

tada

Vツイン多田

サイドにパッシブラジエーターがあり、デジタルの測定オプションや補正も無い機種なので設置の難易度はやや高いです。とは言うものの、現代が便利になっただけで、昔のパワードスピーカーはパッシブラジエーター構造を除いてはどれもSHAPEと同じ構成でした。

スピーカーの高さや位置、付属のスパイクによる角度など、どれを変えてもサウンドに変化が起こり、それはソフトウェアの判断ではなく自身の手による変化になります。
演出の無い素直なキャラクターは、言わば4気筒のNA車。色々なセットアップを試す事で耳や調整の技術が培われますし、セッティングに対して素直に反応してくれるのは自社設計である各パーツの品質やビルドクオリティが成せる技。使い手がSHAPEにそぐわない無茶を要求すると、SHAPEはできない事はできない!とハッキリ音で返して来るのも好感度が高いです。

SHAPEとの付き合いが長くなり、そろそろ次のスピーカーが欲しいなぁとなった時、あなたはもうスピーカーのいろはを会得し、求めているサウンドも決まっている事でしょう。

…えっ?そんな時間無い?スピーカー自体に集中するのではなく音に集中したい??
そんな貴方には定番音波測定ソフトのSonarworksのReference IDをどうぞ!35TH記念モデルならどっちもゲットしても通常のSHAPEよりお得にゲットできちゃいます!

Focal
SHAPE 40 MI 35th記念モデル(1ペア)
¥88,000
本体価格:¥80,000
4400ポイント還元

Neumann / KH80DSP

04

どんな特徴?

あの!マイクで!有名な!ノイマンが!スピーカーを!!!
・・・マイクで有名なメーカーということは、スピーカーの製造ノウハウは他社より少ないんじゃないの?それって良いスピーカーを作れるの?
ご心配には及びません。ドイツが誇る老舗スーパースピーカーメーカー”Klein und Hummel”がその母体となっています。なのでKHという型番なんですね。
聞いた事ないメーカーだなぁ、と思ったVツイン多田よりも若い(と思われる)方達は、Klein & HummelのO300やO410というモデルを調べてみてください。実は非常に歴史があり、そしてノウハウもちゃんと詰まっているスピーカーなんです。
余談ですが、Neumann / MT48オーディオインターフェースも元になったモデルがございます。そのブランドはプロオーディオハードウェアを製造する”Merging Technologies”。頭文字を読むと”MT”になりますね。

KH80DSPは3機種の中で唯一の樹脂製エンクロージャーです。利点としてはまず軽く作られており、成型の工程上個体差がほとんど生まれない、と言うことが挙げられます。ジメッとした日本の気候にも左右されない樹脂製ボディは、高級感こそ劣れど、とても有り難い構造なのです。
また、同じ特性のスピーカーが沢山必要で、時には高い所にも安全に設置しなくてはならないシチュエーション…つまりサラウンドの需要がある時。軽量なNeumannスピーカーは空間オーディオのシステムにぴったりですね。豊富なマウントアクセサリーも用意されているので、ホームオーディオでお家にサラウンド環境を構築する時にもオススメです。

楕円形のウェーブガイドは他機種と比べてかなり広く取られており、定位感を持たせつつも空間が見やすいキャラクターになっています。サウンドは同軸やMTM構造のスピーカーとは真逆のアプローチで、2 Mixのチェックや生楽器のアンサンブルチェックなど、全体を見渡す用途に向いています。出来上がった曲を楽しむリスニング用途にも向いているでしょう。
その名の通りDSPを搭載していますので、別売りの測定マイクMA1との連携でお部屋に合わせて音質補正もかけられます!

どんな人にオススメ?

tada

Vツイン多田

防音室や賃貸など、限られたスペースで良いサウンドを出したい方にオススメします!また拡張性に優れているので、まずはスピーカーだけを購入して次はMA1で音場測定、その後さらに推奨サブウーファーのKH750を導入し再生レンジを拡張、、予算が出来て引越しした後も買い替える必要はありません!のこり9個のKH80DSPを集めたなら、7.1.4chのDolby Atmosまでも網羅できちゃう夢のシステムが!その第一歩となるスピーカーです!

俺ならこう使う!!

amano

クーパー天野

低音域の切れ方が本当にナチュラルで、小型ながら低音域の動きがスペック以上に分かります。不思議な感覚なのですが、よく研究しているんだろうな、という印象。

MA1導入による補正をすれば低音域の濁りが排除されてクリアに鳴る事でここから更に特性を改善可能。ここ数年の大人気も頷けます。

測定可能、かつ小型という要素を活かして、自宅以外にも様々な環境への持ち運びも良いと感じます。今回取り上げた中では唯一電源ケーブルに2ピン(メガネ型)ケーブルを使用するのも様々な環境で使いやすいメリットあり。

MA.1を使用した測定ソフトウェアはマルチチャンネル版もリリースされて、将来的な空間オーディオへの布石として導入もオススメです!

NEUMANN
KH 80 DSP(1pair)
¥139,600
本体価格:¥126,909
1396ポイント還元

Genelec / 8020D

06

どんな特徴?

独特な卵形フォルムを持つGenelecは北欧のフィンランド製スピーカーです。エンクロージャーの素材はアルミを採用、金属筐体ですので今の季節はひんやりと冷たく、目を閉じればフィンランドの過ごしやすそうな気候を感じる、、かもしれません。

同一スピーカーでカラーバリエーションが用意されているのもポイントで、プロデューサー・グレー(ダーク・グレー)、ホワイト、そして写真のRAW(無塗装)がチョイスできます。アルミニウムそのままの質感は製造時の色ムラ、スクラッチなどもそのままですので、同じRAWフィニッシュは世界に2つとありません。

Iso-Podというゴム足も付属しますので、インシュレーターや追加のアクセサリー無しで調整が可能です。Iso-Podはかなり賢く、手で前後にずらす事で至極簡単にスピーカーの角度を±でつけられます。8030 / 8330/8331以上の大きさのスピーカーには横置きで使用する為の追加ネジ穴が設けられているので、オリエンテーション変更も簡単です。

どんな人にオススメ?

amano

クーパー天野
音的には特に編集前と編集後の違いが分かりやすいな、という印象。録音の結果のモニターや、整音作業、ミキシング作業に関わる方には非常にオススメです。
また、カラーオプションも有る他、専用のデスクトップスタンドやウォールマウントオプション等が充実しており幅広い設置方法を取れるため、壁面や天井に設置をお考えの方にもフィットします。Genelecへのユーザー登録で保証期間が最長で5年に伸びるのもGood。プロの道具として安心感があります。

俺ならこう使う!!

tada

Vツイン多田

ある種”見え過ぎる”スピーカーの代表格であるgenelecは、音作り〜レコーディング〜編集辺りの、音楽制作における上流の作業をされる方々に愛されているブランドです。

さっき録ったトラックのノイズ探し、モニターとプレイバックの音質変化の無さ、ダイナミクス系プロセッサーのタイム設定のし易さ、、ベースとキックなどの同じ定位/同じ帯域のトラックの相関チェックなど、単品トラックのチェックに非常に優れています。
例えばお家で演奏・録音したものをオンラインで納品される業務形態の方なら、genelecはある種の時短ツールになり得ます。商業スタジオのスタンダードでもあるので、先方でも同じブランドのスピーカーでチェックされる可能性が高く、自宅でOKなら納品先でも似た音質でチェックされる事でしょう。
言い換えると、製品クオリティをもうスピーカーのせいにはできません。怖いですね!

GENELEC
8020DRwM (1ペア)
¥127,600
本体価格:¥116,000
6380ポイント還元

少しでもみなさまのモニタースピーカー選びの苦悩を減らすべく、今まで何百回と(?!)試聴のご案内をしてきた経験からインプレッションをお送りしましたが、やはりモニタースピーカーは実際に聞いてみて頂くのがベストです。

今回は取り上げられませんでしたが、ADAM Audio,EVE Audio ,HEDD Audio ,IK Multimedia 等々、素晴らしいスピーカーはまだまだあります。
Rock oN 渋谷店ではじっくり比較しながら、お客様の環境もヒアリングしつつ様々な機種をご提案させて頂きます!

記事内に掲載されている価格は 2024年7月19日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

ZOOMの人気エフェクターペダルMS-80IR+、MS-90LP+徹底レビュー!…
コンパクトなストンプボックス1台に多彩なエフェクトを凝縮し、“マルチなストンプボックス”として発売以来世界中のギタリストに愛用されているMultiStompシリーズ。昨年7月に「コスパ最強エフェクターペダル」として記事と [……
EASTWEST May The 4th Be With Youセール
米ハリウッドに拠点を置くバーチャルインストゥルメント・デベロッパーEASTWESTが開発・製造する永続版ライセンス製品が最大73%OFF!
個性派マルチエフェクト、Lunatic Audio『ROCKET FUEL』が3…
自由で直感的なモジュレーションを実現するマルチエフェクト・プラグイン「ROCKET FUEL」が35%OFF!
KAWAII FUTURE SAMPLES 【最大40%OFF】 GWセール!
「こんな製品が欲しかった」を満たす国内ブランド KAWAII FUTURE SAMPLES のゴールデンウィークセールが開催!
『AMPLE BASS 4』メジャーアップデート記念25%OFF!
AMPLE SOUND の人気ベース音源「AMPLE BASS」シリーズがメジャーアップデート!「AMPLE BASS 4」の登場を記念して25%OFFセールを開催!
TASCAMがコンパクトなBluetoothオーディオレシーバーRX-BT10を…
TASCAMが設備音響システムにワイヤレスオーディオ受信機能を拡張することができる、コンパクトなBluetoothオーディオレシーバーRX-BT10を発表しました! Bluetooth®5.1 Class 1を採用し、バ [……
XLN Audio全品対象60%オフ!ゴールデンウィークセール
ドラム音源としてナンバーワンを誇るAddictive Drums 2 シリーズのコレクションや、ヴィンテージ・サウンドを提供するエフェクトプラグインのRC-20など、全品が60%OFFのゴールデンウィークセールが開催!
HEAVYOCITY ゴールデンウィーク・セール!
ハリウッドの第一線で活躍するサウンドデザイナー達による、現場で「使える」即戦力シネマティック音源 / プラグイン・エフェクトが最大75%OFF!
『POP STARS SHOUT!!』 30% OFF ゴールデンウィークセール…
男女8名の声優が演じるキャラクターによる、「掛け声」音源『POP STARS SHOUT!!』 が30% OFF!
大人気EQ『GULLFOSS』と柔軟なサチュレーター『KRAFTUR』が30%O…
音をクリアにするイコライザー『GULLFOSS』で有名なSoundtheoryによるGWセールが今年も開催!サウンドのパワーを増加させる2mixに必須のサチュレーター『KRAFTUR』も対象!
Spitfire Audio ゴールデンウィークセール!
ゴールデンウィーク期間限定で「J-POP BUNDLE」が登場!日本の音楽との親和性が最も高いストリングスをはじめとして、作曲環境を大きくレベルアップさせる珠玉のソフト音源が今だけの特別価格に!
シカゴ発のブティックブランドBlackLionAudio製品の販売を再開!プリア…
機材のモディファイでも著名なシカゴ発のブティックブランドBlackLionAudio製品の販売を再開!プリアンプやコンプレッサーなどアウトボードを中心にただいま好評発売中です。 Black Lion Audioは、元々は [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company